磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

セストフィオレンティーノ4: Sesto No.4

2009-04-21 13:00:03 | 伊の街(セストフィオレンティーノ)
[イタリア情報] [伝統工芸] ブログ村キーワード
三越イタリアフェアーで細胞が活性化した月曜日^-^ エトルリア時代の技法で手作りされたアクセサリーブースに釘付け。近年の研究によって解明された接着法を用い、可能になった金細工だそうです。当時はどれほどの創り手が腕を磨きあっていたことでしょう。

何度かブログでも語ってきたジノリの町「セストフィオレンティーノ」。かつてここには何百という企業や事務所が連なる陶磁器業界の活性化した土地で、多くの展覧会や見本市も開催されていました。マエストロもまさにこの黄金時代を経験した方。徐々に転写(プリント)傾向が見えはじめましたが、手描きのクオリティー下げても需要に供給が追いついていかないほど。加速供給するために、結果として価格の下落とクオリティー低下はやむ終えない結果だったようです。・・・とマエストロは語ってくださいました。

町の紹介などは、右カテゴリー「セストフィオレンティーノ」内
   
   (エトルリア
   
   
写真は、地元の工芸・アート活性化のために行われた滞伊中のフェスタ会場。私もマエストロやジノリスタッフとともにドッチア式絵付けのデモンストレーションと展示参加。

黄金期の活気が過去のものとなってしまったもの、リチャード・ジノリを筆頭に創り手達の確かな技術がいきつづける静かな町「セストフィオレンティーノ」。伝統技術を絶えることなく後世に継承していただきたいと切に思います。私も受け継いだからには^-^; しっかりしましょう(汗)。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村ランキングに登録しております。
皆様の「読みました」クリック宜しくお願いします☆グラッツェ
Gradirei cliccare. Grazie mille!

Sono andata al grande magazzino che fa festa italia per 10 giorni. Ho guardato una delle tecniche orafe più antiche nella quale eccellevano gli Etruschi. Imagino che esistevano tanti orafi in questa epoca. Ma, adesso si trova pochi. Riguardo "Sesto fiorentino" erano attive nel campo della cermica piu di 280 aziende, alcune specializzate. Era un momento di particolare vivacita' per il mercato ceramico. Si organizzavano mostre, fiere. Anche se gia' era molto forte la tendenza di copiarsi, di farsi le scarpe l'un con l'altro, abbassando i prezzi e diminuendo progressivamente la qualita' fino a saturare il mercato con manifatti tutti uguali...mio maestro pasqualetti ubalido e amica Laura mi hanno raccontato. Ho scritto qualche volta su Sesto dove stavo con piacere. , (Etruschi), , . voglio dire che succede a tutti chi lavorano bene ancora adesso in tutto quello che fanno bene. Per cui, tengo tecnica antica con gusto moderno.
この記事についてブログを書く
« ひたすらに:con tutto il cuore | トップ | フィレンツエのバラ:Juliet d... »
最新の画像もっと見る

伊の街(セストフィオレンティーノ)」カテゴリの最新記事