goo blog サービス終了のお知らせ 

北川竜二で、「アレは何したので・・・」でした。

脳内で文章を作った時点で書くのが億劫になってしまうのですが、それでも時々書きます。

ゴン、お前は家族の一人だったよ。

2022-07-23 11:01:44 | Weblog

昨日17時頃、実家の愛犬ゴンが旅立った。17歳だった。すんげえお爺ちゃん。

そして今日、今頃、動物霊園でお見送りをやってるはずだ。

17年前、初めて会ったゴンはめちゃくちゃ吠えてきた。頭を撫でようも拒否。俺の匂いを嗅がせて家族の一員と認めてくれたのか、そこからはもう懐いてくれて。

帰省する度に、足にうれションをかけられた。

部屋の襖を足で器用に開けて入ってきて俺の腹の上に乗ろうとしてきた。積んであった読みかけの漫画を蹴飛ばし、何事もなかったように部屋を出て行った。

帰ろうとする俺の足元に纏わりついて邪魔をしてきやがる。

俺のカミさんとも仲良くしてくれた。

 

コロナでなかなか会えず、この数年のゴンの状態は聞いていた。

先日、帰省して会ったゴンは寝たきりだった。かつてのヤンチャぶりはもうなかった。

目も見えず、耳もほぼ聞こえない。それでも、来たことを分かってくれてるような気がした。

 

さよなら、ゴン。お前さんは間違いなく家族の一人だったよ。ありがとう。


公演終了しました

2022-06-18 23:19:45 | Weblog

劇団印象-indian elephant-

第28回公演

「ジョージ・オーウェル-沈黙の声-」

おかげさまで無事終演しました。ご来場下さいました皆様、公演に関わって下さいましたスタッフの皆様、ありがとうございました!

自身2年半ぶりの芝居で、自分自身が俳優として板の上に立てるのか…という不安がつきまとっていましたが、何とか(多分)演り切れたと思っています。

殆どの回で、カーテンコールのダブル、千秋楽はトリプル、ありがたい限りです。

これからもコロナの様子を見ながら活動を続けていこう思っています。

おかげさまで次回の予定も決まりました。詳細は後日告知できるかと思います。

では、ありがとうございました!

 


あれから2年半、公演情報

2022-04-03 10:41:15 | Weblog

4月、新年度の始まり。今年一発目のブログ。随分とご無沙汰してました。とりあえず生きてはいました。

前回の公演から2年半ほど、芝居やりてぇなぁと思いつつも自粛を選び、この時期まで経ってしまいました。

今も言うほど状況が変わってはいないんだろうけど、流石に、ね。やりたくなりまして。

座組一同感染対策を十分にして劇場でお待ちしております。

公演情報はこちらから。


5分遅れの時計

2021-12-05 18:45:57 | Weblog

12月…ですな。あと1ヶ月。

今年は…何でしょう、昨年よりも早かった気がする。まぁこの2年は特に何もしていなかったのだが。オミクロン株の動向は気になるが、流石に来年は芝居やりたいですなぁ。という訳で、ちょっとずつ動きはじめました。この2年のリハビリもちょっとは兼ねてる気もせんではないが、結果が出れば来年芝居ができるはず。

プロ野球はシーズンが終わった。

阪神、あのCSは何でしょうね。サッパリです。矢野監督の采配について色んなこと言われてるようですが、これは俺の個人的な印象(データを調べてないので)で行くと、阪神はデイゲームに弱い。今年はまぁ好調だったこともあって、昼のゲームでも勝っていたが、これまでの印象で行くとデイゲームではなかなか勝てない。なもんで、何でデイゲームにしたのかなぁってのが、最大の疑問ではある。サンズが退団した。個人的にはサンズが好きだったので、残念でしょうがない。ロハスが残るようだが、現時点でもロハスよりサンズの方がいい。スアレスもいなくなった。でもまぁこっちはしょうがない。梅野残留。これはデカい。やっぱ梅野でしょ。

何かユニホームが変わったらしいし、来年こそ、頼む。

とにかく来年は、良き1年になりますよう。


レインシューズとアンブレラ

2021-05-22 12:47:58 | Weblog

かつてこんなblogを書いた。

OGPイメージ

演劇の灯 - 北川竜二で、「アレは何したので・・・」でした。

新宿にTHEATER/TOPSという劇場がある。いや、あった。先日、その20数年の歴史に幕を閉じた。色んな、沢山の集団がそこで芝居をした。俺...

演劇の灯 - 北川竜二で、「アレは何したので・・・」でした。

 

それが今週こんなニュースが舞い込んだ。

 

おぉ〜。

おおぉ〜。

あの板の上へ。立ちたい。

カクスコのDVD見よう…あ、貸してるわ。返してもらったら見よう。

 


ギターと緊急事態宣言と誕生日

2021-05-12 10:08:12 | Weblog

またひとつ歳をとってしまった。

気分的には去年と今年は何とつまらない誕生日かと思う。なかった事にできないものか。まぁ無理だ。なもんで二歳サバを読んでも許されるだろうか。

控えめに、ただ生きる為の最低限の事に費やして1年以上経ってしまった。しかし、もうそろそろ芝居がしたい。

 

1回目の緊急事態宣言の頃は、仕事が休みになってしまったので暇だった。なもんで、身体が鈍らないようにカミさんとラジオ体操したり、踏み台昇降運動したりボクシングしたりと

まぁそんなことをして。ラジオ体操って第2までちゃんとやったら結構しんどい。

家にある映画や舞台のDVDを見直したりもした。安物のDVDは劣化するんですなぁ。再生できないものがあったりとかして、コンチクショー、ってなったり。

 

10年振りくらいにギターを触ったりもした。久しぶりに弾いても簡単なコードは指が覚えていてくれた。そもそも上手くはないんだが、自分が楽しむ分にはまぁこれでいいのだ。

ストロークでジャンジャカ弾くのも楽しいが、アルペジオで弾くのも楽しい。隣で見てたカミさんもギターを始めてしまった。1曲弾けるようになった時のドヤ顔ときたらもうね。

 

来年の誕生日は楽しい1日となるように。

 

余談。最近の楽しみは阪神が好調なことだけだ。交流戦が毎度弱いので、今のうちに貯金を貯めといて欲しい。


安らかに

2020-12-05 20:06:51 | Weblog

11月は高校時代の親友が亡くなった月である。

高校で出会い、卒業後も付き合いのあった彼は、26年前鬼籍に入った。

この時期になると、強く彼を思い出す。俺が役者なんてやってると知ったら、あいつは何と言うだろうか?

そんな妙なそわそわ感で過ごす11月が終わって12月になった。

 

そして今日、また訃報が入った。

昨年舞台を一度一緒にしただけの関係だが、やはり知り合った人が亡くなってしまうというのは悲しいものだ。

しかも俺よりふた回り近く若い。残念でならない。

共演者が鬼籍に入る事はこれまでもあったが、まぁ慣れる事はない。

 

ご冥福をお祈りします。

 


サボテンの住処

2020-09-20 16:05:05 | Weblog

もう20年以上前の話だ。

当時、とある事務所の養成所にいた。その事務所には斎藤洋介さんがいた。同じ事務所と言えどこっちはレッスン生。会うことはなかった。

会ったのは1度だけ。事務所の準所属だか所属だかになった時(多分)に、新たに所属した人間を集めて(だったと思う)事務所が飲み会を開いてくれた。

場所は東京大飯店。

時間通りに行くと、すでに洋介さんは飲んでいた。来ることを聞かされてなかったので、非常に緊張した事を覚えている。

洋介さんは寡黙なのか人見知りなのか(こっちは緊張して話しかけることなんて出来なかったので)黙々と酒を飲んでいた。

まぁ緊張してるといえど、場所は東京大飯店。次いつ来れるかわからんので、食えるだけ食ってた記憶がある。

 

その頃洋介さんはスマスマに出演されていた。そのお陰で俺も2度ほどコントに出させて頂いた。

 

今日知った訃報。

かつて同じ事務所にいた、というだけで話なんてした事もないのだが、それでも、だ。

残念です。

ありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。


靴紐が洗濯ロープになってて結べない夢を見た

2020-03-01 12:40:24 | Weblog

3月である。

色々大変な今日この頃なのである。

 

マラソン…大規模イベントではないらしいが、それはまぁ置いといて、大迫選手の気迫を見た。

鳥谷…オープン戦が始まってしまった。誰か、頼む。

コロナビール…えれぇとばっちりだな。

 

致死率は低いとはいえ、罹ってしまえば辛いのは本人。風邪引いただけでもしんどいのに。

用心に越したことはないが、オイルショックみたいなのは勘弁して欲しい。

近所のコンビニ、スーパー、薬局、色んな店からティッシュとトイレットペーパーがなくなった。

我が家の紙はいつまで持つのか…

 

連日、上演する・中止するという情報が入ってくる。

もう、ただ、頑張れ! としか言えないけど。

頑張れ! 

 


唇の残弾は尽きてしまった

2020-01-28 15:43:41 | Weblog

なんとまぁ、久しぶりのブログ更新となりました。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

と言っても、1月も下旬。プロ野球でいえばまもなくキャンプイン。今年もはや1ヶ月が経とうとしています。

ん〜鳥谷、どっか決まんないか? 流石に焦れてくる。

そして…コービー・ブライアント…ヘリで移動って。バスじゃ駄目だったのかい。ご冥福をお祈りします。

 

そんな中、昨日まで公演やってました。

filamentz✖︎アガリスクエンターテイメント

国府台ダブルス

「いざ、生徒総会」/「卒業式、実行」

が無事千穐楽を迎え、全日程を終了する事が出来ました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました。また、スタッフの皆さん、共演者の皆、ありがとうございました。お疲れ様でした。

連日暖かい拍手、惜しみない笑い声が劇場を包んでくれました。新春初笑い公演、存分に笑って貰えたようでありがたい限りです。

今回、校長という役をやりました。

校長というのは役者人生初でしたが、ただ燕尾服を着て怒っているオッさんに見えなくもない。実際芝居中に先生っぽいことは言わないので。

今回は国府台高校という実在する学校が舞台なんですがね、まぁ面倒臭い学校があるもんだと思いました。俺なんかはもう30年近く昔の話だし、こんな事件もなかったと思うので、もはや卒業式の記憶なんてのは、ない。でもこんな卒業式実行委員会に所属して何かしらの事件があったら、そりゃ覚えてるでしょう。国府台卒業生、卒業式実行委員会委員長だった作家が体験した、お話。実話と言ってもいいくらいの体験。

とまぁ芝居とはいえ、久しぶりの卒業式。しかも巣立つ方ではなく送り出す側。しかし送り出す感慨に耽る間もなくトラブルは起きる起きる。

果たして、校長はこの卒業式の後、どうなったのか…

とまぁそういう訳で始まってしまったら終わるもの。それが演劇。

改めまして、ありがとうございました。

写真・奥山郁