peaの植物図鑑

奥州街道吉岡宿を訪ねて(宮城県大和町:その2) 2016年7月31日(日)

2016年7月31日(日)、映画「殿、利息でござる!」のモデルである奥州街道吉田宿があった宮城県黒川郡

大和町吉岡に行ってきました。「吉岡宿本陣跡」に建つ「吉岡宿本陣案内所」内には、映画関係の写真やポス

ター、歴史的な資料が沢山展示されていました。予約をしていなかったにもかかわらず、ボランティアガイドと思

われる案内人に「十三郎コース(所要時間:1時間)」の案内をしていただきました。ほんとうにありがとうござい

ました!

(上)「吉岡宿本陣案内所」13:12時出発。すぐ脇の「吉岡八幡神社」が正面に見える道を真っ直ぐに

進みます。

(下)大和すぎのこ保育園の右手方向に6階建ての遠藤旅館が見えました。(このコースの最後に屋上

から「吉岡宿」全体を眺めさせていただきました。13:18時)

 (下)安倍書店の店先に映画「殿、利息でござる!」の原作本である磯田道史」著『無私の日本人』

広告がありました。(13:21時)

 

(下)中町との境にある広い道路沿いに、この映画の主人公である穀田屋十三郎穀田屋がありました。

(13:24時)

(上)映画の原作本の著者・磯田道史さんサイン入り色紙が展示されていました。

(上)空き地になっていた「エンドーチエーン」社有地。(13:30時)

(上)ショーウィンドウに展示されていた吉岡八幡神社・島田飴

(下)9名の篤志家の一人・菅原屋篤平治の茶店(13:37時)

 

(下)「吉岡宿本陣案内所」前に戻りました。これから上町の広い道を進んで浅野屋跡に向かいます。

(上と下)9名の篤志家の一人・浅野屋甚内(周右衛門)の屋敷跡は瀬戸医院

屋敷内にありました。(13:50時)

(上と下)このコースの最後に案内された遠藤旅館(大和町吉岡字上町20)。6階屋上から眺めた吉岡宿

全方向の眺望は素晴らしいものでした。

(下)映画の題をもじった「殿、コーヒーでござる!」

(上と下)有限会社・浅多商店:この店はスルーしたのかと思ったら、帰りに立ち寄り内部を詳しく見せ

ていただきました。(13:55時)


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事