コスモス(Cosmos/秋桜)2008年9月10日 - peaの植物図鑑
盛岡市・岩手県立美術館付近のコスモス(秋桜)2008年9月10日2008年9月10日(水)、岩手県立美術館(盛岡市本宮字松幅12-3)主催の「ワンデイ・ミュージアム・ツアー2008」というのがあったので、妻と共に参加してきました。この催事は、美術館から遠方に住む県民を対象に、貸切の無料バスで美術館を見せるというツアーで、今年度は「アメデオ・モディリアーニ展(企画展)」でした。時間が十分あったので、美術館の周りを歩いてみたら、すぐそばの道路脇の畑に群植されたコスモス(秋桜)が沢山花を咲かせていました。コスモス(秋桜)キク科コスモス属Cosmosbipinnatusメキシコ高地原産の1年草。秋には1.5mにも育ち、直径4cmほどの頭花が多数咲く。頭花の中心部には黄色の筒状花が集まり、外側には8個の舌状花が整然と並ぶ...コスモス(Cosmos/秋桜)2008年9月10日
我が家の近所でも少し咲いています。
こんな咲いているのは見ごたえがありますね!
一番好きなのは薄桃色ですが濃いピンクや白が混ざっている様子もいいですね!
前に昭和記念公園まで、わざわざ観に行ったのを思い出しました。
今年も綺麗に咲いているんでしょうね。
ネット検索してみます♪
ナイスカットです!!!
コスモスの季節になりました。「こんな咲いているのは見ごたえがありますね!一番好きなのは薄桃色ですが濃いピンクや白が混ざっている様子もいいですね!」私も同感です。コスモスにはこのほかにも沢山の種類があるので楽しみです。「コスモス」を「秋桜」と書いて「こすもす」と呼ぶようになったのは、さだまさしの「コスモス」辺りからという説がありますが、私もそんな気がします。昔は「あきざくら」とも呼んでいたようです。