goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市室根町「春の山野草展」のトキワヒメハギ(常盤姫萩) 2015年5月9日(土)

2015年05月23日 | 植物図鑑

2015年5月9日(土)、一関市室根町の室根ふるさとセンターで、むろね山野草の会(小山仁会長、会員47人)の「春の山野草展」[5/9(土)~5/10(日)、入場無料]が開催中でしたので観に行ってきました。

会場入口には室根山の里山の風景をクマガイソウ(熊谷草)などで再現したタテ3m、ヨコ2mのディスプレーが設置されて、「望郷(ふるさと)の群舞」と名付けられていました。クマガイソウが沢山使われていて、これを見ただけでも行った甲斐があったと思いました。

2階の展示会場には、会員が丹精込めて育てた山野草200点以上が展示されていました。それらの中に1鉢だけでしたが、濃いピンク色の花を沢山つけたトキワヒメハギ(常盤姫萩)という名札をつけたものがありました。ヒメハギ科の耐寒性常緑低木です。

 トキワヒメハギ(常盤姫萩) ヒメハギ科 ヒメハギ(ポリガラ)属 Polygala chamaebuxus var.grandiflora

ヨーロッパ原産の耐寒性常緑低木。樹高は10~20㎝。花径は1㎝。花色は濃ピンク色。花期:4~6月。特徴:枝はよく分枝して横に広がり、蝶形花をつける。鉢物が早春に流通。育て方:日なたを好むが、暑さに弱いので夏は半日蔭がよい。水はけのよい用土を好む。多湿を嫌うので乾燥ぎみに管理。根詰まりしやすいので花後に植え替える。寒さに強い。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]

 http://minhana.net/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%82%AE [トキワヒメハギ(常盤姫萩):みんなの花図鑑]

 http://happamisaki.jp-o.net/flower/t/tokiwahimehagi.htm [トキワヒメハギ:花と観葉植物(葉っぱの岬)]

 http://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E5%9C%92%E8%8A%B8-%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%82%AE/dp/B00J1A74ZE [トキワヒメハギ:岩崎園芸]

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。