goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

北上市「サトウハチロー記念館」のミツマタ(三叉・三椏) 2016年3月29日(火)

2016年03月29日 | 植物図鑑

2016年3月29日(火)北上市「展勝地公園」のすぐ傍を通っている国道107号線をマイカーで走

っていたら、「展勝地」バス停付近の山側に群生して、白い花を咲かせている草花が見えました。大

駐車場に車を駐め、トイレ休憩のあと、行ってみたら大部分がアズマイチゲ(東一華)でしたが、1群

だけキクザキイチゲ(菊咲一華)が混じっていました。

また、公園内にある「サトウハチロー記念館」の庭に植栽されているミツマタ(三叉・三椏)が花を

沢山咲かせていました。花びらに見えるのは萼だそうです。

http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2014053001264/ [サトウハチロー記念館:北上市]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8[サトウハチロー記念館:Wikipedia]

 

 

 ミツマタ(三叉・三椏)ジンチョウゲ科 ミツマタ属 Edgeworthia chrysantha 

中国原産の落葉低木。枝が3本に分かれているのでこの名がある。古くから和紙の原料として栽培され、

庭木としてもよく植えられている。高さは1~2m。葉は互生し、長さ8~15㎝の広披針形で、裏面には

絹毛が多い。花期3~4月。葉の出る前に長さ1~1.5㎝の筒状の花が球状にびっしりと集まってつく。

花の内側は黄色で、外側は白い絹毛におおわれている。花が赤い園芸品種もある。[山と渓谷社発行「山渓

ポケット図鑑1・春の花」より]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。