goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市立大東図書館「文学の旅」(その3)宮城県多賀城市「東北歴史博物館」 2016年10月25日(火)

2016年10月28日 | バスツアー

2016年10月25日(火)、一関市立大東図書館(一関市大東町摺沢字新右エ門土手12-2、鈴木英也・館長)主催の「平成28年度・大東図書館文学の旅」。

 3番目の見学地である宮城県多賀城市東北歴史博物館(宮城県多賀城市高崎1-22-1)には12:15時到着。大会議室をお借りして古代米の幕の内弁当をいただきました。食事の後、特別展示室で開催中の「特別展・日本人とクジラ」から見せていただきました。私は、何度も来ているので、この特別展だけに集中して観てきました。

 第1章 生物としてのクジラ、第2章 捕鯨の歴史、第3章 クジラの利用、第4章 描かれたクジラ(合計202点)に分けて展示していましたが、何れも見応えのある展示でした。この特別展の図録(800円)ミュージアムショップで販売されていたので、一度出て図録を購入して、図録を参照しながら再度じっくりと観てきました。 (予定通り13:30時出発)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。