goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町の宮沢賢治詩碑&藪椿 2021年4月11日(日)

2021年04月14日 | 気候、天気、季節の風物詩


2021年4月11日(日)、一関市東山町長坂字西本町にある宮沢賢治詩碑を観てきました。直ぐ傍に植栽されているヤブツバキ(藪椿)が、真っ赤な花を咲かせていました。































一関市遊水地記念緑地の桜・ソメイヨシノ(染井吉野) 2021年4月12日(月)

2021年04月14日 | 気候、天気、季節の風物詩






2021年4月12日(月)一関市遊水地記念緑地に行ってきました。広大な緑地に何種類もの桜が植栽されており、その代表的な桜である「ソメイヨシノ(染井吉野)」が花の盛りを迎えていました。未だ蕾の状態のものも多くて、今後しばらくの間、花見が楽しめそうです。
 園内で、ドローンを飛ばして空から鳥の目の撮影をしている人がいたので、見せてもらいました。撮った画像はスマートフォンに無線で送信しているそうです。


















行者ニンニク / アイヌネギ  2021年4月11日(日) 

2021年04月14日 | 気候、天気、季節の風物詩


2021年4月11日(日)付「岩手日報」に、”行者ニンニク目当ての遭難者、半数が死傷 山菜採り注意”という記事が掲載されていました。”北海道で今月上旬、山菜採り中の遭難が2件あり、1人が死亡、1人が行方不明になった。この時期が旬の行者ニンニクが目当てだった。”という。
 行者ニンニクは日当たりの良い崖で育つため滑落の危険性が高く、遭難者の約55%が死傷しているという。山菜採りの季節到来だが、注意して行動して欲しいと思います。



















一関市東山町「唐梅館公園」のコブシ(辛夷) 2021年4月11日(日)

2021年04月14日 | 気候、天気、季節の風物詩









2021年4月11日(日)、一関市東山町長坂字西本町にある「唐梅館公園」に行ってきました。日曜日とあって、子ども連れの若い親たちが沢山来ていました。子どもたちは、遊具や長いローラー滑り台で嬉々として遊んでいました。広い野外なので、コロナウイルス感染症の心配はなさそうです。
 滑り台の終点付近に植栽されているコブシ(辛夷)の木が、盛りは過ぎたものの未だ花を沢山咲かせていました。


(上)普段は余り見られないテニスコートでプレーする人たち。