goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)

2007年07月26日 | Weblog
大船渡市碁石のオウゴンオニユリ(黄金鬼百合)
 2007年7月25日





2007年7/25(水)、大船渡市碁石の大船渡市博物館のすぐ近くに
ある民家の庭に、オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)が咲いていま
した。
この家のご主人に聞いても、「黄色い花で珍しいから買ってきた」
というだけで、名前はわかりませんでした。

図鑑やインターネットで検索した結果”黄色い花を咲かせる良く
似たユリに「キバナノコオニユリ(キヒラトユリ(黄平戸百合)」
があるが、コオニユリには葉腋に珠芽(ムカゴ)が付かない”と
いうこなので、オニユリの黄花種だと思います。



 この黄花種の葉腋には「ムカゴ」が付いていました。




オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)ユリ科 ユリ(リリウム)属
Lilium lancifolium thunb.var.flariflorum Makono

38 長安と仙台は 2700キロ

2007年07月26日 | 象の足 物語

38 長安と仙台は 2700キロ

6月11日(月)晴れ

Sany0478 象の足物語 

一応 最終回にします。

ホテルから 

長春空港までは バス。

そこで 聞いた 

ガイドさんの 

お話を  

書きます。

…… ここは 長安の 都でした。

日本の 昭和の時代は 満州と 呼ばれました。

溥儀の 宮殿が あります。

すこし前までは 満州時代 ここに 住んでいたという

日本人が 観光で 訪れることが 多かったのです。

最近の 若い人からは 忘れられてしまって

観光客が 減りました。

市花は 日本から 来た 君子蘭です。

長安と 仙台は 2700キロです。

また 訪れてください。……

クマには 耳が 痛いことでした。

戦争の 加害国の 日本人なのだということを

忘れていたことを、 

ちょっと 忘れて 楽しんだことを

恥じました。

象の足を ほんの すこし なでただけの 

わたくし クマの お話は これで 一応 終わります。

あとは 思い出し しだい 書きます。

ご静聴に 感謝 いたします。 

追伸 

帰国してからのこと 

中国からの輸入しているものに 食料だけでなく 

ありと あらゆるものに  

危険な 含有物が含まれているという ニュースが

なんども 流れています。

「土産」に 買ってきたものを 

渡すことに 不安を 感じています。

食べ物でないから 大丈夫かな。

だけれど 手指に それが さわったときに 

害があると きくと やっぱり 怖いです。

日本でいう瀬戸物の茶碗 など 口にさわるものですから

どうしましょうか。

国営の店で買ったのでも 信用ならない気がします。

最近 中国関係の 本を買いました。 

・ 「中国の不思議な資本主義」

行く前に読んでいたら 行くことをやめたかも。

・ 「日中二千年 漢字のつきあい」

ちゃんと 読んでいたら もっと 勉強になったでしょう。

日本の25倍の面積に 10倍の 人口

日本の 高度成長期のように 恐れを知らない行為が続けば

日本など 簡単に ぶっ飛ばされるんでは ないでしょうか 

日本は どうなるのでしょう。 気に なって …

zzzzzzzzzzzzzzzzzz

しばらく ブログを 休みます。