あけみの四季歳彩「心感心写」シリーズ

☆デジタルカメラを通じて四季を表現する。

☆写友の心情作品の紹介と更なるアートを求めて!

あけみの四季彩歳「影と光を求めて・・・」

2010年11月20日 | 「心感心写」撮影会シリーズ
11月度例会作品紹介




             推薦+第1席 タイトル 「森に育まれて」 関 みち子

<講評>

 500年間程の歴史を垣間見てきた蕪杉の古木の懐に抱かれた新たな生命が優しい光を受けて次世代へ育ってゆく自然の畏怖を感じる作品に仕上げています、撮影者の感動が伝わる良い作例です。


             

                  第2席  タイトル 「秋の漂い」 十一 典子

<講評>

 赤い一枚の葉に秋の柔らかな光があたり、これから訪れる秋の足音を感じる作例です、構図、露出、絞りも適正でOKです。



            

                    第3席  タイトル 「夕暮風景」  小渕 直美

<講評>

 秋の雲をバランスよく背景に、そしてススキを右隅に配置させスケール感のある文句なしの仕上がりです、小型カメラと思わせない画質が素晴らしい。



            

                    第4席  タイトル 「夕暮れ」  鈴木 英明

<講評>

 夕暮れの洛陽寸前の秋の空とススキを上手くかみ合わせ薄紫した色合いが印象的です、後、30秒程早くシャッターを切ったら更に雰囲気が変わった作品に仕上がったと思いますのでこのような情景時は数枚撮ることをお勧めします。


              
 
                    第5席  タイトル 「銀河」  杉浦 征子

<講評>

 蜘蛛の巣も角度を変えて撮ると又変わった世界に変化する良い事例です、構図もシンプルにしたためインパクトがありますが脇役かワンポイント何か画面の右上にあると更に良くなりますのでそうした目で構図を決める目を養いましょう。



              

                  推薦  タイトル 「朝靄に包まれて」  前田 洋直

<講評>

 流れるようなススキのバランス、日本人好みの淡いトーンで構成した作者の力量が伺える作品です、この作品は和紙でのプリント表現に合いますので表現仕上げにも工夫をするとよいでしょう。


            

                     推薦  タイトル 「秋の兆し」 柴田 美佐子

<講評>

 写真は影と光が大切と云っていますがこの作品は曇天のやさしい光が作品のUPに結び付きました、又、黄色の後ボケの葉一点が見事に秋の兆しを表しています、いかにポイントが大切かがこの作品を通じて分かります。


            

                    推薦  タイトル 「愁模様」  大水 啓子

<講評>

 淡いトーンで晩秋の装いを感じる作品です、和紙でプリントアウトしたらこの作品の良さが増幅します、写真は必ず印画紙でなければならないことはありません、撮影者の感動を引き立たせ、見る側に共感を最大限に共鳴させるのが近代写真ですので「モノ」を選ばないことが大切です。



                  次回も、写友の作品にご期待ください
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そこに光と影があるから・・... | トップ | あけみの四季彩歳「光と影を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「心感心写」撮影会シリーズ」カテゴリの最新記事