goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

人類大移動の現場より

2012年10月05日 | ハプニング
さすがに人が少ない。 五彩城もほとんど閉店で、4日から営業の店があるそうだが、まだまだ人がいない。 

ならばならば、物好きにも人類大移動の一部を見に大連駅周辺に出かけてみた。 さすがにここには人がいるわいるわ。



人類大移動は列車と思いきや、ここの中心は長距離バスだった。 バスだらけ。







帰る人? 来る人? 荷物を持った人が乗っていくのか下りて来たのかごちゃごちゃだ。




バスも豪華。 ベットもある。




暗くなってもこの通り。



ニュースでは万里の長城の写真があったが、全て人の頭。 やはり高速道路の事故が伝えられており、ピークは明日以降との事。 さすがに人類大移動はすさまじい。



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

今しばらく

2012年09月28日 | ハプニング

『日本はつまらん!』 第一声がこれだったそうだ。 月餅を届けに行って早速の挨拶にしてはちょっとひどいのでは。

しばし、興奮気味に、日本はトップが変わるのが早すぎる・・・ 日本の政治家もこんな問題を掘り起こし、日本の企業はかわいそうだ・・・・ 

なぜここまで? この話には落ちがあったのだ。 この方、日本へ旅行する予定が、今回の件でドタキャンになり頭に血が上っていたとの事。 笑ってもいけないだろうが、ほっとした部分も。 みんなが迷惑を被っている。

今年も残すところわずかとなった。 年々加速して時間が過ぎる気がする。 その期間、アメリカ、中国、韓国、日本も? 政治の世界では重要な転換期を迎える。 この時期の国のトップを勤めるのもさぞや大変な事だろう。 一方、企業のトップになりたがらないという話も聞いた。 そうだろう、そうだろう。 国も企業も大変だ。

またもや、国連の発言で落ち着き始めた騒動に火がついた。 とりあえず、トップが替わるまでおとなしくして欲しいのだが。 最後の評価を上げようとする意図は? 新任者は島どころではなく、当面静かになってくっれるのでは。 



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

この時期に・・・ 三カ国の食事会

2012年09月26日 | ハプニング

まさにこの時期。 昨夜は取引先の接待で声がかかり食事会に参加したのだが、メインは韓国の取引先。 むろん中国人と日本人が参加する。 この三カ国だか、言うまでもない、いずれも口に出せない問題を抱えている関係だ。 よりによっての組み合わせ。

その場は、英語、韓国語、中国語、日本語が飛び交う。 内容も話せば話すほど、島の話をあえて避けるているような感じすらしてくる。 一体何語で話を・・・・ どんな内容を・・・・ とんでもない状況。  なかなかいつもの盛り上がりに達しない。

酒が進むにつれ、しっちゃかめっちゃかの言語で話が出始めた。 そんな中、横に座った同僚に、こっそり、『この際、このメンバーで島の件を決着つけようか』 その反応たるや、オロオロ・・・・ 止めて止めて、冗談でも止めて! 彼はまともだった。 やはり彼もそんな事を考えていたか。 ごめんごめん。

この時期、この組み合わせで一緒に食事をして、酒を飲み・・・ 如何にこの問題がデリケートな問題かを痛感した次第。 普段、ストレートに表現する中国人、韓国人なのだが、さすがに避けた。 彼らとて思いは同じであったろう。 そんな問題でビジネスを邪魔されたらたまらない。 


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

実に厄介

2012年09月25日 | ハプニング

中秋節・連休を前にした最後の週に入った。 早速、中国系取引先の訪問を受けたのだが、話題は“島”の件。 日系企業と数多く取引きしてるこの会社だが、お客さんである会社の受注量が減ったそうで、心配されていた。 

大連はデモこそないが、いろんな場面で影響は出ている。 監督官庁の手続きや輸出入関連。 ビザの申請手続き等々。 これを経済制裁というか、嫌がらせと言うか別として、現地にしてみればいい迷惑だ。 中国にある会社としてこの月餅の習慣は無視できない。 ところが相手は日本人との接触を嫌がる。 中国人スタッフが届ける事になる。 こちらとしても気を使うところだ。

それにしても、日本の政治家は自国企業をバックアップするどころか、足を引っ張ってくれる。 他国の政治家は官民手を組み世界に進出していると言うのに、実に情けないレベル。 

かつて日本と中国のトップ会談で島の話題は凍結していたはず。 言いだしっぺの人は、“No,と言いたかった”のかも知れないが、国対国の約束があったのも事実。  勝手に自己満足されてもたまらない。 日中で世界経済の崩壊をかろうじて支えているこの時期、このタイミングなのだ。 ひと悶着して、と言ってもまだまだ進展しそうだが、これで気がすんだ人はいいかもしれないが、中国にしても実に迷惑な話。

この手の騒動があると、いつも中国に対して国内不満の憂さ晴らしと言われるのだが、私が見る限り、今回の件に限っては、日本の憂さ晴らしにしか見えない。 めずらしく日本から喧嘩を売ってるようだが、大丈夫だろうか? 誰も得する人はいない事はみな百も承知。 ただ、引くに引けに話、だからこそ凍結だったはず。 

円安に誘導しようとしてこの手を使ったとしたら、少しは評価も出来るのだが・・・ 



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

友人からのメッセージ

2012年09月20日 | ハプニング

昨日、心温まるメッセージを頂いた。 送り主はかつて本場紹興酒で盛り上がった、某大学の日本語の先生。 なんとラジオ番組も持たれており、日中同時生放送までやっている方だ。 まるごと全文を紹介したい。 本人の承諾だが、返事を待つまでもないだろう。(笑) 先生ごめんなさい。



連日、日本国内報道では、中国各地で反日デモおよび暴動、暴走のことばかり流されていると伺っております。この報道をごらんになってから、中国が嫌いになったり、中国人嫌いになったりしている方がおられると思います。

ご承知のように、今年は中日国交正常化40周年であります。行政から民間まで、40周年のために、お祝いイベントを前から企画しておられましたので、全部パーになったのは本当に胸が痛くてなりません。

両国民が祝賀の雰囲気から憎む状況に陥ったのはなぜでしょうか。 小生の愚見では、政治家のパフォーマンスとアメリカの今後の戦略中心をアジアに移転する要因であります。 しかし、ここで申し上げたいことは本当の中国の事情真相を説明したいです。

1964年故周恩来首相の提唱で、大連で日本語専門学校(今の大連外国語大学前身)を設立しました。今まで、何百万の日本語人材を育てています。大連に20あまりの大学にほとんど日本語学科を設けています。大連だけでは、日本語がわかる人材はなんと30万人もいます。中国全土では、500余りの大学に日本語専攻学科を設けています。日本にいる何十万中国人と中国にいる十何万日本人がお互いの文化を理解し、相手の生活環境に溶け込み、暮らしています。

この二三日起きた反日運動に参加した人はわずかでした。北京の人口は1000万を超えています。しかし、反日運動に参加した人はわずか1000人しかなかったのです。一万分の一です。しかも、日系車(中国で製造車がほとんど)、日系デパート、コンビになどを襲った中国人をすでに警察に逮捕されました。中国のネットでは、この暴走、暴動行為に対する批判ばかりです。

昨日、私は大連市内に行ったとき、隣を通った日本人観光客が何気無く、しかもいつもどおりに観光に行かれたことを見て、なんだか心が温かいです。なにかあったら、必ず助けてあげると思っている私のような中国人は主流です。おそらく、日本でも同じように、中国人がなにかあったら、周りの日本人に助けられるに違いありません。

40年間築いてきた友好の成果をぜひ続けて拡大していきたいです。このよう真実のことをわずかでもいいから、周りの親族や友達にお伝えください。 中日友好だけではなく、世界平和友好はいつも変わらない主流です。

ここで謹んで日本の皆さんの冷静と中国国民の冷静をお願い申し上げます。



私も先生と同じ思い。 我々は周囲の中国人に支えられ、助けられていることは事実だ。 一部の人たちとは無論違う。 それで中国は・・・  そんな一言で言えるはずもない。 また、日本の人にも誤解しないで欲しいのだ。 だから中国は・・・ それで片付けて欲しくない。


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

なんとか

2012年09月19日 | ハプニング

中国公安当局は、北京などでの反日デモを禁止する方針を決めたそうだ。 暴徒化しては自分の首を絞めるようなもの。 日本に係っているかもしれないが、従業員は中国人、オーナーは中国人なのだ。 いわゆる同士討ちの側面がある。 

さすがに昨日は、日本人のために、パトカーが頻繁に巡回し、警察官も5,6名のチームでパトロールしてくれていた。 お蔭で、大連地区では大きな事件は発生していない。

中国に滞在する身としてデモはともかく、暴力沙汰に巻き込まれたらたまらない。 私の知人も巻き込まれたとの事。 オリンピックでもあるまいに、この地では私たちは日本人代表(団)なのだ。 憂さ晴らしの対象にされてもたまらない。 気のせいか、視線が鋭くなった気がする。 

問題となった事件は81年前、日中友好は40年。 ここに来て、離島が原因。 何とも情けない両国の関係だ。 40年を無にするだけのものがあるのだろうか。

日本と中国だけでなく、世界中の景気が思わしくない。 失業の心配、今後の生活に不安を抱える。 今回のデモの参加者も現状打破、自分にもチャンスを! そんなメッセージではなかったか。 


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

日本の非

2012年09月18日 | ハプニング

問題の9月18日。 柳条湖事件(いわゆる満州事変)の発生日。 

正直なところ、日本人は近代史は弱い。 学校では時間が足りずにほぼ独学。 いつも思うのだが、国際社会になればなるほど近代史を教えるべきでは。 ゲルマン人よりも近代だ。 『知らない』とでも言おうものならその筋の人の反感を買う。  

中国ではこの日は毎年、「防空警報音響テスト」としてサイレンを鳴らす。 災害ではない、空襲警報なのだ。 平和ボケした日本人には理解できない現実の世界。

よくぞこのタイミングで。 感情を逆なでするようなもの。 やはり日本人は歴史に疎い。



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

さまざまな立場

2012年09月17日 | ハプニング

日々の生活の中で紹介すべきところだが、大連に戻り、例の問題で情況は様変わり。 日本人は針のむしろ状態で、静かに過ごすしかない。 何と言ってもお邪魔している身である。 当ブログもおとなしく経過を見守りたい。 といっても、まさに現場にいて、これを抜きのノーテンキな内容もいかにも的外れ・・・・・ 

大連でも身近で事件も起こっており、実に微妙というか、むしろ露骨なだけに仕方ない。 正直なところ買い物にも行きたくない。 当面備蓄した食料品でしのぐしかない?

皆様くれぐれもご注意を。 また、大連の人には、この地区の経済を日本の会社も一緒に拡大させてきた事をご理解いただきたい。 日本に輸出する会社、日系で働く人、取引先とする会社。 税金も払っている。 社会が既に組み込んでいるのだから・・・・・



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

またもや台風

2012年09月16日 | ハプニング

明日、大連に戻る予定だったのだが、またもや台風接近。 私を迎えに飛んでくるか? 再び飛べるか? 実に微妙な時間帯と進路となっていた。 最近は移動時にトラブルばかり。 困ったもの。

明日がダメなら18日はましてや・・・ やむなく、一日繰上げ、今日大連に戻った。 お盆の帰国もなく、お参りもあったのだが・・・ せめて一日休みが欲しかった。 日曜日の空港はやはり少なめ。 



こちらはピカチュウーの飛行機


久々に、定刻に飛行機は飛んだ。 隣の席に座ったツアコンの女性。 明るく気軽に話しかけられた。 「台風の影響がなくてよかったですね・・・」 いえいえ、その影響で今日なんです。 仕事上の重たい問題を抱えて、重量オーバー気味の私だったが、救われた感じ。 

出発前の反日デモのニュース。 それも青島とは・・・。 意外だった。 そのツアーのメンバーは高齢者の方が多かったのだが、大丈夫でしょうか? 不安は同じだ。 

今回の予定は?  行程表を見せてもらったのだが・・・ びっくり。 大連、瀋陽、長春、ハルピン、大連 え~っ・・・・  ちとハードスケジュールでは? “し~っ”の合図。 訪問先は旧陸軍の○○ 結構ある。 この時期、大丈夫? そうでしょ・・・ まずいのでは? でもねぇ~  とにかくがんばって。 目立たないように・・・ 

大連湾に入るとたくさんの船が停泊。 明日の入港を待っていた。
 

大連の我家に着くと掃除と明日からの食料品の買出しに。 自分でもわかる、いつもと違う。 私が意識している。 日曜日ということでどこも人だらけ。 周りは当然中国人。 肩がぶつからないように・・・ レジで並んで、割り込まれても我慢、我慢。 きっかけを作らないように注意を払う。 早速、疲れる生活が再開だ。

問題の島はどこ? 中国人も私も知らない。 我々には現時点で関係ない問題。 冷静に!


 
にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村




“花の道”に秘話があった

2012年09月03日 | ハプニング

前回紹介した、“花の道”に関して、『この記事を読んで大変嬉しかった・・・・ 』と知人よりメールをいただいた。 内容はこうだった。 

社員証を拾った事をきっかけに、困るだろうと親切にも届けに会社を訪ねられた。 入り口を探しながら道端を歩かれた際、塀の外があまりに汚いのに驚かれたそうだ。 これほどの大企業になると、塀の外では社員が利用する、物売り、食べ物の屋台も並ぶ。 それらの食べかすや、ゴミが散乱していたとの事。 

わかるなぁ~。 ゴミを捨てさせない、掃除をする、片付ける。 これらの社員教育がいかに難しいか。 罰金でもとらないと、とってもそう簡単には直らない。 ましてや会社の塀の外だ。 恥ずかしながら我が社も同じようなもの。

この話を直接会社の人に相談されたそうだ。 その対応はすばやく、この“花の道”になったそうだ。 よくぞここまで・・・・ その担当者の苦労は計り知れない。 花の道のアイデアもすごい。 その後ゴミを捨てさせない事もすごい。 日本にいる人はオーバーなと思われることだろう。 しかし、中国ではそう簡単なことではない。 掃除をする人がいるから見た目がいいだけ、そうでない場所は目を覆いたくなる。

できれば“花の道誕生秘話”として全文を紹介したいのだが、関係者に迷惑をかけるといけないので、M氏とN社のO氏として紹介まで。 ご苦労様です。 どうせなら名所にしましょう。 この地で花を咲かせるのは相当な労力、コストも・・・  名所としての価値はあるのでは。

何も知らずに紹介したのだが、まさかこんな展開になろうとは。 偶然と言えば、偶然。 開発区は狭いということか。 まさか、知人の話がきっかけであの道に続いていたとは。 “どうせ作るなら別の場所に”とか書いた事を深くお詫びしたい。 ごめんなさい。



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

断水だぁ~

2012年09月01日 | ハプニング

8月最終日、帰宅して・・・・ 水が出ない。 現地の人にとっては突然ではないらしい。 確かに開発区で水道工事があってることは聞いていた。 新聞でも掲示があったようだが、私の住まいが対象かどうかは、聞いても誰も知らない。 私にとっては突然だ。 通知? あったか? これまでも水のない生活は経験していたが、夏の断水はきつい。

同僚に電話して、いつまで? どうも明日の朝までらしい。 銭湯の営業はどう? さすがに休んでいるそうだ。 食事よりシャワーなのだが、どうしようもない。 

朝、少しだけ出た。 シャワーを済ませた頃、改めて断水。 おいおいおいおい・・・ 終わってないのか。

日本ではカバーするシステムがある。 道を工事する時は、迂回路ができる。 停電しても即座にカバーする別ルートで通電する。 断水も、夜間の限られた時間で行われる。 

こんな大都市で、一斉に断水させるとは・・・・  どうしようもない状態を平気で作る。 自然災害ならやむ得ないが、人為的に。 止まってわかる電気と水道。 それにしても突然は困るし、いつ終わるか定かでないのはこれも困る。

トイレ? 我慢するしかない。 小はまだしも大は後が困る。 一体いつまで? 

曇り空でもあるいが、これでは大黒山も延期。 後のシャワー、途中でトイレもままならない。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

幸い外れたのだが

2012年08月28日 | ハプニング

大連は大型台風に備えているのだが、朝起きたらいつもの通り。 雨も降ってない。 爆雨はいずこへ?

メールで早々に領事館からの連絡が入っていた。

『台風15号の接近に伴う注意喚起及び大連市政府機関・企業・学校の臨時休業について

8月27日夕、大連市政府の発表によると、台風15号の接近に伴い、28日、大連市では強風、暴雨が予想され、土石流・土砂崩れなどの災害が発生する恐れがあるので、防災対策・避難行動等の措置を講じるとともに、8月28日(火)の学校及び各種機関を臨時休業とし、市民に不急の外出を控えるよう呼びかけています。』

備えは十分。 私はいつもの通り出勤。 車が少なくていい。 昼になったのだが、雨は少し降っただけ。 これが爆雨?? 風も普段とあまり変わりない。 

天気図を見ると台風は予定よりかなり右にそれ、どうも大連には影響はないようだ。 結果、はずれ! 災難は備えることに越したことはないのだが、これが続くと狼少年と化す。 はずれでよかった。 出社してよかった? 夜の約束も予定通りに遂行。 会社を休んで夜はいつも通りの人、いない?

安心していられない。 今度は14号が大連を目指している。 備えあれば憂いなしだが、今回のはずれは各種機関、学校を休みにする決断を難しくするはず。

それにしても大連で台風とは。



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

一妻多夫  本当?

2012年08月22日 | ハプニング

友人がチベットに行って来たとの事。 酒を飲みながら話を聞かせてもらった。携帯の写真、動画で見る限り、空気、緑、水、山がきれいだ。 高山病との闘いもあったようで、同行者はダウン。 酒でも飲もうものなら息が出来なくなるとか。 高山病に慣れるまでは眠ったらだめだそうで、眠ったら死ぬ? 経験がなく?  しかし、一度は行ってみたいとわくわくする風景だった。  実際は、現在外国人はかなり制限されているようで行きたくても行けないみたい。

男性はかっこよく、女性はきれい。 だが、よく見ると服は汚く、風呂にもあまり入ってないのではとの事。 話では、服は洗わない。 風呂は生まれた時、結婚する時、死ぬ時とも言われていたそうで、なるほどそうか・・・ 金持ちが多いようで豪華な家が並んでいる。(写真) やはり仏教を大切にし、最低必要なお金を確保して、残りはお寺に寄付する。 

話がつながらない? (この方あまり日本語は上手ではないので)。 お金持ちが多い、だが服は汚い、寄付する・・・・ 豪華な家?  頭の整理がつかないのだが。

しかし、仏教があり、人が優しく、素直だと言うことに感激されていた。 拝金主義でなく、いわゆるすれていない素朴な人たちとの出会いがあったようだ。

一番盛り上がったのは、
兄弟で奥さんを共有するという。 3人の男の兄弟に奥さんが1人とか二人とか。 回し? うそでしょ。 一夫多妻は聞いたことがあるが、一妻多夫は聞いたことがない。 しつこく、何度も確認した。 今でもか? 今でもそうだ。 うそ~っ  とても無理、受け入れられない話。

これって本当の話? 本人の聞き違い? しかし中国人同士で間違いないと思うのだが、私の聞き間違い? でもないはず。 一緒にいた中国人に中国語で話をして相手も相当驚いていた。 やはり理解は私と一緒のようだが・・・・ チベットかぁ~ 行く気がなくなった。

この話本当でしょうか?  友人がからかわれた?  




にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

見た、見た

2012年08月02日 | ハプニング


会社のすぐ近くを通る、大連ー瀋陽ーハルピン間の高速鉄道。 架線工事はとっくに終わっていたものの、なんと拠点となる大連北駅が間に合わず延び延び状態。 どうも例の事故と資金不足が原因のようだ。 最後の情報では今年の12月に開通予定と聞いている。 

今日の帰り、営業車両が恐る恐る(ゆっくり)走っていた。 これまで、検査車両は見たことがあったが、まさしく本物だ。 通勤バスは大騒ぎ。

車体の黄色の線が特徴的。 これかぁ~。 それにしてもえらくゆっくり走っていた。 これで本番での300kのスピードは大丈夫? 手抜きがない事を願うのみ。 



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

真夜中の破壊 

2012年07月25日 | ハプニング

昨夜はテレビを見ながら、ソファーの上でいつの間にか熟睡していたようだ。 12時ごろ目がさめ、ベッドに移動。 中途半端な眠気と戦っていると、いきなり ボンッ! 

何だ? 何だ? 

その後、カーテンの先で、ミシッ ミシッ ミシッ 



なんと、二重ガラスの内側が自動破壊。 こんなのありか??

建物本体のひずみがでて、物理的な力が掛かったのだろうが、この建物大丈夫?と思ってしまう。

その後ガラスは30分ほど ミシッ ミシッ ミシッ  気持ちがいいものではない。 次はバーンと飛び散るのでは? その影響で、外側のガラスも一気に・・・・・  もしもそうなると・・・・ 高層階の部屋だけにぞっとする。

今でも時々 ミシッ ミシッ ミシッ  何かが忍び寄ってくる感じでどうも落ち着かない。 むろん眠れるわけもない。 現在夜中の3時を回った。 今夜は眠れそうもない。

それにしても、高層ビルではこんなの有りなのか?



にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村