ターコイズ別館・読書録

――図書館へ行こう。

151 談志最後の落語論 立川談志

2010-09-29 06:14:51 | た行
 図書館より。梧桐書院。

 実は談志師の落語は聞いたことがない。私が通っていたところの、寄席に出ないからだ。

 年齢と体調からは逃れられないのか、老い先のことが何度も語られる。
 これからの落語会はどうなってしまうのか。著者によると家元が最後の落語家だそうだ。

 言葉の定義がわからない。
#落語とは、人間の業の肯定である。
#落語とは、非常識の肯定である。
 これはまだいい。
#イリュージョンというのは、毎度言うとおり、宇宙に群れあっている無数のモノやコト、生き物から、さっと一部だけを持ってきて、”どうでい”と示すものだ、という言い方もできる。(略)
#「番頭さん、金魚、どうしたい」
#「食べませんよ」
# これなどは、イリュージョン以外の何者でもない。
 きっと後世の人が分析してくれるであろう。現在すでに、かな。

 以下はわかりやすい例。
#伝統とは何か。それは「時間」である。

#「ナンセンス」は”どっか常識とは違っている””ズレている”という可笑しさを誘うものだ。
#「ウィット」は”野郎、巧いこと言やがったな”というもの。
#「ジョーク」は練って練って作り上げるものだ。

#(名跡を襲名した中で)円歌なぞはいいのではないか。歌奴の円歌です。嘘奴、嘘つき円歌。(略)私が大勢いる前で、
#「これね、”嘘奴”っつってね、嘘ばっかりついてんだ」
# なんと言っても、へらへらと笑っている。それを見て、「面白い奴だなあ」と思ったネ。(略)あれほどどこで演っても受けた芸人を私は知らない。

#”何であんな古くせえ名前を継いだんだ”と言われたネ。
# けど、今になってみると、いい名だ。「志を談る(かたる)」。今更、ほかの名は考えられない。
 

150 陳列の教科書 鈴木あつし

2010-09-29 05:43:12 | さ行
 図書館より。すばる舎。

 まさに教科書。見開き1トピックで、陳列の基礎から説明している。

*四つの方針 どこに? なにを? いくつ? どんなふうに?
*売り場の核は三つ。ゴンドラエンド(陳列棚の端)、平台、レジ前。
#陳列幅は90㌢単位
*商品の「顔」をフェイスという
#先がどんどん見たくなる通路正面陳列
#お店のピークは1日4回 開店後、お昼、夕方、閉店前
#POPとはPoint of Purchase(購買時点)の略
#プライスカードの位置は1列・1行に統一

 引用が多いときは価値があるとき。

149 やめたら、お家スッキリ! 佐光紀子

2010-09-21 06:34:48 | さ行
 図書館より。大和出版。

 ナチュラルライフ研究家という肩書きで、「掃除は重曹と酢で」なんてやっている人だ。
 「トイレマットをやめてみる」「玄関マットを(以下略)」「ソファ」「(服を)引き出しにしまうの」「靴を紙箱にしまうの」など一理あるものも多い。
 しかしこれを70項目も集めるのが大変だったか、マイカー、エアコン、使い捨てナプキン、福袋、懸賞応募など苦しいものも多い。

#(略)Yさんから来た届いた書類は、ほかの会社の封筒に入っていたのです。おっして、そのロゴの上に「リユース」というスタンプが押してあったのです。

 このアイデアいいね。100円ショップで売らないかな。

148 図形に強くなる ニュートン編集部

2010-09-16 05:54:20 | な行
 図書館より。ニュートンプレス。ムック。

 幾何学のイントロダクション。図形の性質から、黄金数、フィボナッチ数列、サム・ロイドのパラドックス(図形を切り裂いたら隙間の分だけ面積が1増えるあれだ)、エッシャーのだまし絵など大いに楽しめる。
 ペンローズ図形は不思議。初めて知った。

 しかしこれが2,415円。ちょっと自分では買わないなあ。学校で買うことを想定しているのか。

#2011年にもキログラムの定義が書きかわる可能性があり、その有力候補がこの方法なのだという。
(藤井賢一博士らがシリコン28で精巧な球を作り、その体積を計測することで球内部のシリコン原子の数を正確に見積もろうとしている。)

147 知識ゼロからのサイクリング入門 三浦恭資

2010-09-11 06:07:18 | ま行
 図書館より。幻冬舎。

 これから始める人向けに書かれた本。イラストが豊富。イラストの合間に文章があって、まるで図鑑のようだ。お勧め。というか私が触発されて、ロードバイクを欲しくなった。

#Qペダルは重いほうが運動したなと思えるのですが……Aたしかに重いギアで走ったほうが運動したような気がするかもしれない。しかし、重いギアで走っても、軽いギアで走っても、走る距離が同じなら、基本的に運動量は変わらない。
#プロは15秒に1回ギアを変えることも(ある)

146 B級グルメが地方を救う 田村秀

2010-09-11 05:49:50 | た行
 図書館より。集英社新書。

 しばしばB級グルメなる言葉を耳にする。わが県には横手焼きそばがあり、一度試してみた。口に合わなかった。
 かたきをとる意味で借りてみた本。焼きそば、餃子、とんかつなど、全国を実地に調査した労力に好感が持てる。

 著者は何者かというと地方自治体格差を研究している学者。著書に『自治体格差が国を滅ぼす』『自治体変革の現実と政策』などあって、この本だけ浮いていておもしろい。

144 バナナの皮はなぜすべるのか? 黒木夏見

2010-09-09 05:59:43 | か行
 図書館より。水声社。どこだ。

 「バナナの皮ですべる」というギャグを徹底的に集めた本。著者はバスター・キートンの大ファン。チャップリンからケロロ軍曹まで、あるいは20世紀初頭のアメリカ、大正文学のバナナまで、手広く網羅している。著者いわく「本の森をさまよい、ネットの海を漂った」だそうだ。

 網羅はいいが、結論に向かっていく感じがないため、読み進める高揚感はない。イラスト・写真が少ないもの残念。

#バナナ剝く夏の月夜に皮すてぬ 芥川龍之介
#ふんでゆくバナナの皮に秋の蝿 高浜虚子

143 USTREAM世界を変えるネット中継 川合拓也

2010-09-09 05:53:52 | か行
 図書館より。ソフトバンク新書。

 ソフトバンクがユーストリームに出資したのを気に、本を真っ先に出そうと突貫工事で書かれた本。それでも、視聴の仕方、放送の仕方など丁寧に解説されている。デジハリ講師の知識の賜物。「ソーシャル鍋」「ソーシャル引越し」などアイデアがよい。「そらのちゃん」が男前である。

#ユーストリームは誰が見ているかをソーシャルストリームで可視化したことで、これまでにないダイナミックなメディアになったのです。