ターコイズ別館・読書録

――図書館へ行こう。

63 [モノの原価]がわかる本2 (秘)情報取材班

2009-01-09 16:30:50 | ま行
 青春出版社、青春BEST文庫。

 1996年というから、「価格破壊」真っ盛りのときだ。デフレへと進行する日本経済。PHSが1円で売られ、パソコンのCPUはペンティアム70だった時代。
 当たり前であるが、内容はもう今さら。キモである原価の割り出しも、推測が多く説得力を欠く。

 なんでこんな本を買ったか、どこで買ったか、明確にわかる。なぜかというとブックカバーの背中に「NAGOYA AIRPORT」というテープが貼られているからだ。機内の退屈しのぎ。文庫本とはいえ、本に直接テープを貼られた経験は後にも先にもこれだけしかない。名古屋の風習なのか。空港独自の週刊か。セントレアではどうなのだ。たまたまそういう店員なのか。
 別な意味で謎を残した本である。

 ドッグイアー。(*は引用でなく要約を示す)

*タイヤの原価は一割以下
*バイキングは人件費を節約する最も効率的な方法
*ガードレールの工事費は10万円から 信号機は150万円以上 アンテナ付きのバス停は400万円以上
*安い切り餅はトウモロコシをつなぎに使う
*ハンバーガーの材料は肉より野菜の方が高い
*トイレのつまりはたいてい吸水カップで直る
*布製おしぼりは15円、紙製のそれは7円

 あれ、列挙しているうちに、なんだか楽しい本に思えてきた。