goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎6/1 旧古河庭園:バラ園と旧古河邸の特別展へ

2022-06-02 13:44:53 | 自然に親しむ




薔薇(バラ)の季節です。 近所でバラを見るだけじゃ物足らない。 (^o^ゞ;

⇒ 薔薇(バラ)~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 薔薇(バラ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ バラ(薔薇) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

バラ園で有名な 旧古河庭園へ行ってみようかな!

旧古河庭園:バラ園は、5月30日のバラの開花状況【春バラ 56種類 開花】 ですって!

 春のバラフェスティバル が、3年ぶり開催決定
  2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木)
   「春バラの人気投票」もやってますよ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/1 旧古河庭園へ 友人を誘って、行きました。

詳細はこちらも見てね!
⇒ 6/1 旧古河庭園のバラ園へ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

「西ヶ原駅」からしばらく歩きます。

着いてみると、薔薇の最盛期を少し過ぎていたためか、
あまり混んでいません。ラッキーかな!


旧古河庭園 入口


春のバラフェスティバル


建物の横を通って バラ園へ


広い芝生のお庭もあり、周囲は高い木で囲まれています。


バラ園を見下ろします。花が少ない o(*'o'*)o


バラ園へ入っていきましょう。

最初に迎えてくれたのは、青いバラ。
「カインダー・ブルー」


ツツジとバラが 色とりどり


バラ園から見上げる旧古河邸 


オレンジ色が鮮やかな「万葉」


「ドロシー・パーキンス」は、レッド、ピンク、ホワイト


人気の 「シンデレラ」


めも:2022/06/01 PowerShot SX730 HS で撮影

バラ園のバラたちの写真はたくさんあります。こちらをみてね。
 ⇒ 6/1 旧古河庭園のバラ園へ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

この後、日本庭園へ行きました。 それは後ほど (*^_^*)♪


また上の方へに戻ってきました。


旧古河邸の入口に行くと



特別展「旧古河邸とジョサイア・コンドル」が開催中。


旧古河邸の中に入ることができるんですって!


入口の上には、家紋


靴を脱いで中に入ります。

ここからは、撮影はできません。

1階は、お客様を迎える洋風のお部屋。
広いガラス窓の明るい部屋。 品のいい内装。
ロングドレスの貴婦人たちやビリヤードに興じる紳士たち。

2階は、日常を過ごす和風のお部屋。
畳に和服。今となっては暮らしぶりは感じられませんが。

旧古河邸を建てた 「ジョサイア・コンドル」さんの資料室が 充実していました。
ジョサイア・コンドルは、明治以後の日本建築界の基礎を築いた人として、これまでも TVや展覧会などで見聞きしていました。
建築家としてだけでなく、日本文化にも造詣が深く 日本が大好き。
日本画の腕前も相当なものだし、日本舞踊が縁で 日本人の女性と結婚しています。
展示された日本画は、素晴らしかったです!

 このブログで検索してみましょう  
 ⇒ Myブログ:「ジョサイア・コンドル」 
 ⇒ Myブログ:「三菱一号館」 


最後は、薔薇のグッズのショップ(臨時売店)を眺めて


おまちかね、薔薇のジェラートを食べますよ。


最後は、「春バラの人気投票」です。


めも:2022/06/01 SW001SH で撮影


投票したのは、これ! オレンジ色が鮮やかな「万葉」 (*^_^*)♪


バラに囲まれた 楽しいひとときでした。

もう一つのブログも見てね。
 ⇒ 2022年6月1日 旧古河庭園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考
・ 旧古河邸 | 公益財団法人 大谷美術館
・ ジョサイア・コンドル - Wikipedia
・ ジョサイア・コンドルとはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 
・ 旧古河庭園 - 公園へ行こう!

・ 京成バラ園
・ 鈴木省三コレクション
・ 薔薇図鑑~Rose Collection~

・ バラ ~ 育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2022年 春に行きたいイベントと映画

2022-04-30 22:35:00 | イベント情報
  2022年 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2022/3/3 記、3/30、4/26 追記

春に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、2020年2月からすっかり外出を控えています。

ちょっと気になるイベントもあるので、メモ代わりに書いておきます。

お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 東京国立近代美術館 2022.3.18 ~ 5.8
 企画展 没後50年 鏑木清方展
 三部作をはじめとする109件の日本画作品で構成する清方の大規模な回顧展
2022/4/26 行きました。 ステキでした。
大好きな《築地明石町》など、ゆっくり堪能できました。
樋口一葉、尾崎紅葉などの小説を読んでいると、絵をもっと楽しそうです。

 ⇒ 4/26 憧れの鏑木清方展へ ~ Myブログ


★ 三菱一号館美術館 2022年2月18日(金)~ 5月15日(日)
 【公式】上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー
2022/04/28 行きました。
 入場制限で少し待たされました。入ってからは混んでいました。
カラフルなデザイン画がたくさんあって見応えがあります。ワイングラスがステキでした。
 ⇒ 三菱一号館美術館「上野リチ展」へ  ~ Myブログ


★ たばこと塩の博物館 2022年2月26日(土)~ 5月15日(日)
「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」

こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:2017/2/19 「塩袋と旅するじゅうたん展と塩の講座へ」


★ サントリー美術館 2022年 1月26日(水)~3月27日(日)
 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2019/10/30「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」に行く


★ 松岡美術館 2022.01.26~ 2022.04.17
 再開記念展 松岡コレクションの真髄

こちらも見てね ⇒ Myブログ:松岡美術館再開と2010年からの思い出

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活(終了) ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

2022/4/14 ショック! 
ここで映画情報にリンクしていたお気に入りの映画情報サイトが終了しました。
映画公開日の日付をクリックしても、今後は虚しいばかり・・・。(ToT)
気を取り直して、「映画.com」にリンクを修正しました。

『ぴあ映画生活』は2022年3月末をもって終了いたしました。
長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
スタッフ一同感謝しております。
映画情報は引き続き、『ぴあエンタメ情報』にてご利用いただけます。
https://lp.p.pia.jp


映画館は、すこしづつ平常に戻っています。
見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

footmarkfootmark ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 2022年7月29日(金)公開 
『ジュラシック』シリーズ待望の完結編となるアドベンチャー大作。
恐竜たちが世界へ放たれ、人類と恐竜が共存せざるを得なくなった世界を描く。
コリン・トレヴォロウ監督のもと、クリス・プラット、ブライス・ダラス・ハワードが続投する他、『ジュラシック・パーク』のローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム、サム・ニールらが共演している。


elephant animal4 SING/シング:ネクストステージ  2022年3月18日(金)公開  TOHOシネマズ 日比谷 
 音楽やダンスがGOOD!
 マシュー・マコノヒー、リース・ウィザースプーンらが声優を務めた、ミュージカルアニメーションの続編。
 引退状態にある伝説のロック歌手、クレイ・キャロウェイを自分たちのショーに出演させようと奮闘する、バスターたちの活躍を描く。

You Tube 『SING/シング:ネクストステージ』本予告|日本語吹替キャスト完全版


symbol4 ゴヤの名画と優しい泥棒 2022年2月25日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 ロンドン・ナショナル・ギャラリーで1961年に起きた、ゴヤの『ウェリントン公爵』盗難事件を題材にしたコメディドラマ。
 60歳のタクシー運転手が、BBCの受信料無料を求め起こした事件と、その裏にあったもうひとつの真相を描く。
 監督は、ロジャー・ミッシェル。出演はジム・ブロードベント、ヘレン・ミレン、フィオン・ホワイトヘッドら。

You Tube 2/25公開 映画『ゴヤの名画と優しい泥棒』本予告


tennis ドリームプラン 2022年2月23日(水)公開 丸の内ピカデリー
テニス選手のビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹を育てた父親の実話を基にした、家族ドラマ。
テニス未経験ながら、独学で“ドリームプラン”なる計画書を作成し、娘たちをプロテニス選手に育てようとする父親の苦難と奮闘を描く。
『幸せのちから』のウィル・スミスがこの父親を熱演し、レイナルド・マーカス・グリーン監督がメガホンをとった。

You Tube 映画『ドリームプラン』日本版予告 2022年2月23日(水・祝)公開


shoe ウエスト・サイド・ストーリー 2022年2月11日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド物語』 を、巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。
1957年のニューヨークを舞台に、敵対するふたつの非行グループの闘争の中で生まれる許されざる恋を描き出す。

You Tube 映画『ウエスト・サイド・ストーリー』本予告「Tonight(トゥナイト)」編 2022年2月11日(祝・金)公開

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に見た映画

kirakira ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 2022年4月8日(金) 
『ファンタスティック・ビースト』シリーズの第3弾となるファンタジー。ニュートが仲間たちと共に、グリンデルバルドに挑む様とダンブルドア先生の過去が描かれる。脚本はシリーズ原作者のJ.K.ローリング。監督はデヴィッド・イェーツ。出演はエディ・レッドメイン、ジュード・ロウ、エズラ・ミラー、ダン・フォグラー、アリソン・スドルら。

You Tube 映画『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』本予告 2022年4月8日(金)公開

4/15 見ました。 面白かった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町

 今週TV放映予定の映画

東京の美術館&博物館情報/レッツエンジョイ東京
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

参考
・ 「ぴあ映画生活」の事例で考えるサービス・サイト終了のポイント 2022年8月31日
 2022年3月末にサイトを終了した映画コミュニティ「ぴあ映画生活」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎4/28 三菱一号館美術館「上野リチ展」へ

2022-04-28 20:20:56 | アートを見に行こう!
★ 三菱一号館美術館 2022年2月18日(金)~ 5月15日(日)

 【公式】上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

2022/04/28 行きました。


三菱一号館美術館に着きました。


カワイイ 「上野リチ展」


中は混んでるかしら?
チケットを買うのに 入場制限で 少し待たされました。
(中は、撮影できません。)

場所によっては意外と混んでいて、なんだかねぇ~って感じ。
そういうところは、スルーして スッキリしているところから 見ていきます。

カラフルなデザイン画がたくさんあって見応えがあります。
デザイン画から作られたものも展示してあります。
テキスタイルの布地。 おしゃれな小箱やカップ、バッグなど。
ほっそりして色がきれいなワイングラスが、ステキでした。

リチさんの妹さんの作品がよかった。
あと、いいなと思った絵が全部 リチさん以外の人だったので、ちょっとガックリ。

色見本のような作品もあったりして、デザインを学ぶ人にはとても参考になりそう。
色も形もバランスも、いくら学んでも尽きることがない~。 

窓に面した通路で、建物外壁を パ・チ・リ


撮影コーナー で パ・チ・リ


グッズ売り場には可愛い物がいっぱい! 欲しかったけれど混んでいたのでさっと眺めて スルー。 

外は、気持ちが良いです。 中庭が素晴らしい。 マロニエが咲いていましたよ!



めも:2022/04/28 SW001SH で撮影


参考
・ Wikipedia 上野リチ・リックス1893年6月1日 - 1967年 
ウィーンに生まれ、ウィーン工房の一員としてテキスタイル・陶器・ガラス・七宝図案など幅広いジャンルで活躍。
そのプリント図案は「リックス文様」とも呼ばれ高い評価を得た。
1925年、日本人建築家・上野伊三郎との結婚を機に京都へ移住。
戦後は京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)で教鞭をとったほか、インターナショナルデザイン研究所を設立して後進の育成にも尽力した。 
 
参考
・ 100年前に来日した女性デザイナーのファンタジーな世界 2022/03/19 ~ 千代田区観光協会
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021~2022年 冬に行きたいイベントと映画

2022-02-01 00:59:00 | イベント情報
  2021 ~2022年 冬に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2021/12/6 記 12/27、2/28 追記

冬に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、2020年2月からすっかり外出を控えていました。

ちょっと気になるイベントもあるので、メモ代わりに書いておきます。

お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 三菱一号館美術館 2022年2月18日(金)ー 5月15日(日)
【公式】上野リチ展:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

★ サントリー美術館 2022年 1月26日(水)~3月27日(日)
特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」

★ 世田谷文学館 企画展「描くひと 谷口ジロー展
開催期間: 2021年10月16日(土曜日)~2022年2月27(日)

※入場制限の場合あり/ご来館の際は事前に当館HPにて
最新の入場方法や混雑情報をご確認ください。

世田谷文学館 - 文学を体験する空間 公式HP
京王線「芦花公園」駅下車。徒歩5分
開館時間:10:00~18:00 (展覧会入場、ミュージアムジョップは17:30まで)
休館日:毎週月曜日(ただし月曜が祝日の場合は開館し、翌平日に休館)
臨時休館期間・年末年始 (2021年12月29日~2022年1月3日)
入館料:一般 900円 65歳以上・大学・高校生 600円 小・中学生 300円

「美の巨人たち」をみて →  2021年12月18日(土) 谷口ジロー「歩くひと」×寺島しのぶ

谷口ジローの本(漫画)も読んでいます。
谷口ジロー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ ハリー・ポッターと魔法の歴史 | 東京ステーションギャラリー
 2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日)
 10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) ※入場は閉館の30分前まで
 休館日:月曜日、2021年12月29日(水)~2022年1月1日(土・祝)、1月11日(火)
※ただし、2022年1月10日(月・祝)、3月21日(月・祝)は開館
 本展は展示室内の混雑を避けるため、日時指定の事前予約制

本展では原作に基づき、ハリーが通ったホグワーツ魔法魔術学校の科目に沿って、大英図書館の所蔵品を中心に、古くは4世紀にまで遡る貴重な資料の数々を展示します。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

冬に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

映画館は、すこしづつ平常に戻っています。
見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

ミラベルと魔法だらけの家 2021年11月26日(金) TOHOシネマズ 日比谷
ディズニーが4年ぶりに放つミュージカルアニメ。

マトリックス レザレクションズ 2021年12月17日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
第1作目の続編として衝撃の物語が展開する。オリジナルの監督だったラナ・ウォシャウスキーがメガホンをとる他、キアヌ・リーブスをはじめ、キャリー=アン・モス、ジェイダ・ピンケット・スミスらもオリジナルから続投する。

天才ヴァイオリニストと消えた旋律 2021年12月3日(金)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
フランソワ・ジラール監督によるミステリードラマ。
ある日、忽然と姿を消した天才バイオリニストと彼の失踪の謎と真相を探る男の姿を映しだす。
出演は、名優ティム・ロスとクライヴ・オーウェン他

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 秋に行きたいイベントと映画

2020-09-19 22:16:00 | イベント情報
  2020年 秋に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2020/9/19 記 

秋に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、外出は控えたほうが良さそうです・・・。
お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

どの会場も不確定な状況なので、予定は書いていません。
公式サイトで、確認してください

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 - トーハク 本館 特別4室・特別5室
・ 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室

・ 国立科学博物館

・ 東京都美術館 
・ 国立新美術館 
・ 国立西洋美術館
・ 東京国立近代美術館
・ 東京都現代美術館
・ 東京藝術大学大学美術館
  
new アーティゾン美術館 旧 ブリヂストン美術館 

new サントリー美術館 リニューアル・オープン

new SOMPO美術館 2020年5月28日 リニューアル・オープン
  旧 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

・ 出光美術館 
・ 東京ステーションギャラリー 
・ 根津美術館 
・ 森美術館 
・ 上野の森美術館 
・ 三菱一号館美術館 
・ 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
・ 半蔵門ミュージアム

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京富士美術館 (京王八王子駅)
・ 八王子市夢美術館  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 鎌倉市鏑木清方記念美術館 
・ 横浜美術館 
・ 国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市

・ 休館 松岡美術館 2019年6月2日(日)から長期休館

参考 → そのほかの 東京の美術館

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

映画館は、すこしづつ平常に戻っています。
見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

symbol4 パヴァロッティ 太陽のテノール 2020年9月4日(金)公開 TOHOシネマズ シャンテ
 世界3大テノールのひとりとして知られているイタリアの至宝、ルチアーノ・パヴァロッティの生涯をたどったドキュメンタリー。
 貴重な映像と証言から、歌と人生とパスタを愛し、生きることを全力で楽しんだ歌手の素顔に迫る。
 
symbol3 マイ・バッハ 不屈のピアニスト 2020年9月11日(金)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 リオパラリンピックの開会式で国歌を演奏し話題になったピアニスト、ジョアン・カルロス・マルティンスの実話を映画化。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 夏に行きたいイベントと映画

2020-06-10 14:45:00 | イベント情報
  2020年 夏に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!


2020/6/10 記 (~8/31)

夏に行きたいイベントは!

新型コロナウイルスの影響で、外出は控えたほうが良さそうです・・・。
お出かけの際は、場所や経路をよく調べて、マスクをして安全に気をつけて下さい。

   一日も早く 平穏な日々が戻りますように!

どの会場も不確定な状況なので、予定は書いていません。
公式サイトで、確認してください

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 - トーハク 本館 特別4室・特別5室
・ 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室

・ 国立科学博物館

・ 東京都美術館 
・ 国立新美術館 
・ 国立西洋美術館
・ 東京国立近代美術館
・ 東京都現代美術館
・ 東京藝術大学大学美術館
  
new アーティゾン美術館 旧 ブリヂストン美術館 

new サントリー美術館 リニューアル・オープン

new SOMPO美術館 2020年5月28日 リニューアル・オープン
  旧 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

・ 出光美術館 
・ 東京ステーションギャラリー 
・ 根津美術館 
・ 森美術館 
・ 上野の森美術館 
・ 三菱一号館美術館 
・ 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
・ 半蔵門ミュージアム

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京富士美術館 (京王八王子駅)
・ 八王子市夢美術館  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 鎌倉市鏑木清方記念美術館 
・ 横浜美術館 
・ 国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

new G 大倉集古館
G 庭園美術館 
G 松涛美術館 
G 三井記念美術館 (日本橋)
G たばこと塩の博物館
G 古代オリエント博物館 
G パナソニック汐留美術館

・ 休館 松岡美術館 2019年6月2日(日)から長期休館

参考 → そのほかの 東京の美術館

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏に行ったイベント

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

夏に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

2020/6/5から、各映画館が「新型コロナウイルス感染予防対策」を実施しながら上映再開しました。
座席指定券の先行販売は中止。 
当日分の座席指定券を劇場窓口、またはオンラインで販売。

見に行きたいけれど、やっぱり躊躇してしまう・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

akakabu 世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ
  2020年6月5日~6月11日 公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 ウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカに迫るドキュメンタリー。
 監督は2度のパルムドールに輝く巨匠エミール・クストリッツァ。

dog6 ドクター・ドリトル 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 ヒュー・ロフティングの世界的ベストセラー『ドリトル先生』シリーズに着想を得た、アクションアドベンチャー。
 動物と話せる名医ドリトルはロバート・ダウニー・Jr 。動物の声役でエマ・トンプソンらが出演。

light エジソンズ・ゲーム (THE CURRENT WAR) 2020年6月19日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 19世紀の電力事業の黎明期に起きた“電流戦争“の実話に基づく、スリリングな実録ドラマ。
 エジソンは、ベネディクト・カンバーバッチ

kirakira 2分の1の魔法 2020年8月21日(金)公開予定 
 魔法の使えない兄弟が魔法の世界で大冒険を繰り広げるファンタジーアニメーション。

animal2 ブラック・ウィドウ 2020年11月6日(金)公開
 スカーレット・ヨハンソン演じる人気キャラクター、“ブラック・ウィドウ”。 
 超一流の暗殺者ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフの謎に包まれた過去と秘密。
 強さと美しさを兼ね備えた彼女に秘められた謎……。
 そして『アベンジャーズ/エンドゲーム』の選択の裏に隠された背景が、ついに明かされる。

bunnygirl ムーラン  2020年4月17日(金)公開が延長・未定 
 → 『ムーラン』公開延期のお知らせ
 中国の有名な伝説を新たに実写映画化したアドベンチャー活劇。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

コロナ禍で見そびれた・・・。
 野性の呼び声 2020年2月28日(金)公開 
 ジャック・ロンドンによる名作小説を基にしたアドベンチャー大作。
 ハリソン・フォードが主演、『ヒックとドラゴン』のクリス・サンダースが監督。

note 原作を読もう! 「野性の呼び声」 ジャック・ロンドン

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2019秋~冬に行きたいイベントと映画

2019-11-29 22:26:00 | イベント情報
  2019 秋~冬に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!



2019/9/1 記  11/29 追記

秋~冬に行ったイベント

 ⇒ Myブログ:2019秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう

G 三井記念美術館 (日本橋) 9/14~ 12/1
 特別展 茶の湯の名碗「高麗茶碗」
11/26 行きました。 素晴らしい茶碗がありました。

・ 日本銀行分館内 貨幣博物館 9月21日(土)~12月8日(日)
 特別展「辰野金吾と日本銀行 ―日本近代建築のパイオニア―」
11/26 行きました。なるほどです。

G たばこと塩の博物館 9月7日(土)~12月1日(日)
 「館蔵ミニチュア展 小さなものの大きな魅力」
11/21 行きました。小さくて精巧で美しい! 驚きの作品たち。

 東京国立近代美術館 11月1日 ~12月15日
 鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開
11/17 行きました。 美しい絵。何度見ても見飽きない。

G 大倉集古館 2019年9月12日(木)~11月17日(日)
大倉集古館リニューアル記念特別展 「桃源郷展―蕪村・呉春が夢みたもの―」
11/15 行きました。 常設展も良かった。

G 古代オリエント博物館 10月5日(土)~12月1日(日)
【秋の特別展】 しきしまの大和へ - アジア文華往来
 大和の考古学を80年にわたって主導してきた奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品の数々が集結します。
本展覧会では古代大和の出土品からみた日本列島の文化と国の成り立ち、そしてアジアやユーラシア大陸との文化交流をテーマに、時空を超えた壮大な歴史を鑑賞していただきます。
11/14 行きました。古代の大和 再認識しました

・ 三菱一号館美術館 10月30日(水)~2020年1月20日(月) 休館 月曜
 印象派からその先へ―世界に誇る 吉野石膏コレクション展
「フランス近代絵画の魅力―吉野石膏コレクションを中心に―」

11/13 行きました。素敵な絵をたくさん見ました。

G パナソニック汐留美術館 10月5日(土) ~ 12月15日(日)
 ラウル・デュフィ展 ― 絵画とテキスタイル・デザイン ―
11/11 行きました。 素晴らしかった。

symbol2 東京国立博物館 - トーハク 平成館 特別展示室
 前期展示:10月14日(月・祝)~11月4日(月・休)
 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」
10/29 前期展示に行きました。素晴らしかった。

clover 木場公園 2019年10月5日(土)・6日(日)10~16時
 第39回「木と暮らしのふれあい展」
 ブルーベリー、オリーブ苗木無料配布
10/5 友人と行きました。1時間並んでブルーベリーの苗木を貰った。猛暑でぐったり。

footmark 国立科学博物館 7月13日(土)~10月14日(月・祝)
 特別展 恐竜博2019
 アメリカで発見された新種の肉食恐竜に、1969年、「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられました。
このデイノニクスから、恐竜研究の新しい時代が始まったといわれています。
本展では、その後めざましく発展した恐竜学の50年の歩み、そして最前線を展望します。
 モンゴル・ゴビ砂漠で発見され、約40年間、謎の恐竜とされてきたデイノケイルスの全身骨格を世界で初めて公開。
日本でも、北海道・むかわ町で大型恐竜の全身の約8割もの骨が発見され、大きな話題となりました。
今回は、その全身実物化石と全身骨格を地元むかわ町以外で初公開します。
 抱卵や子育て、色、性別、絶滅の謎……。生き物としての理解が深まり、恐竜学は日々確実に生物学に近づき、進歩しています。
2019年の夏、恐竜研究の最新成果を会場でご覧ください。

10/4 行きました。 すごく面白かった。

・ 東京国立近代美術館 7月2日(火)~10月6日(日)
 高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの特設サイト
 本展覧会では、絵を描かない高畑の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫ります。
9/20 行きました。 予想以上に面白かった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋~冬に見た映画
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

snow kirakira アナと雪の女王2  2019年11月22日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 日本でも社会現象を起こしたディズニー・アニメーションの続編。
11/29 見ました。 感動!

explosion ターミネーター:ニュー・フェイト 2019年11月8日(金)公開 
11/12 見ました。 永遠なるサラ! 最高!

beauty マレフィセント2 2019年10月18日(金)公開 TOHOシネマズ 日比谷
 2014年に公開され大ヒットとなった『マレフィセント』の続編。
 アンジェリーナ・ジョリー曰く ”「家族は血のつながりばかりではない」”
10/21 見る。面白かった。

 パリに見出されたピアニスト 2019年9月27日(金)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 仏映画界の新鋭&名優×クラシックの名曲の豪華共演!
10/10 見ました。 冒頭の駅で弾くバッハが特に素晴らしい。

kirakira 《シネマ歌舞伎》特別篇 幽玄 2019年9月27日(金) 公開 東劇
10/1 行きました。 期待し過ぎでいまいち

symbol7 Myブログ:METライブビューイング 2019
9/2~9/24 行きました。良かった。

footmark2 トールキン 旅のはじまり 2019年8月30日(金) TOHOシネマズ 日比谷
 『ロード・オブ・ザ・リング』の原作者 J・R・R・トールキンの半生を描いた伝記ドラマ。
 → J・R・R・トールキン - Wikipedia
9/10 TOHO日比谷で見ました。まぁまぁ。トールキンがどんな人かわかった。

clock ディリリとパリの時間旅行 2019年8月24日(土)公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
 “色彩の魔術師”と呼ばれるオスロ監督の冒険アニメ
9/4 見ました。 素晴らしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018春に行きたいイベントと映画

2018-05-25 17:02:00 | イベント情報
  2018 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2018/3/1 記 5/25 追記

春に行ったイベント

 出光美術館 4月21日(土)~6月10日(日)
 宋磁 ―神秘のやきもの
 約40年ぶりの開催!中国陶磁の神髄・宋磁。
 優雅な美、また親しみ溢れる多様な「宋磁」の世界を、宋時代前後のやきものの様相とあわせてご紹介。
5/24 行きました。よかった。

 国立科学博物館 3月13日(火)~6月17日(日) 金・土は20時まで
 人体―神秘への挑戦―
5/16 行きました。面白かった!

・ FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館 六本木ミッドタウン
 写真歴史博物館
 企画写真展 「昭和が生んだ写真・怪物 時代を語る林忠彦の仕事」
 第1部 4/1(日)~5/31(木)・  第2部 6/1(金)~7/31(火)
 4/18 雨の中、行きました。 よかった!

・  国立新美術館 2月14日(水)~5月7日(月)
 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション  展覧会ホームページ
 4/18 雨の中、行きました。 よかった!

・ 菊池寛実記念 智美術館 12月16日(土)~ 2018年3月18日(日) 休館日:月曜日 (溜池山王、神谷町)
 第7回 菊池ビエンナーレ 現代陶芸の〈今〉
 3/18 行きました。新しい作品たち、素晴らしい!

・ 三菱一号館美術館 2月8日(木)~5月20日(日)
 ルドン 秘密の花園
 オルセー美術館所蔵の15点と合わせて、ドムシー城の食堂を飾ったルドンの装飾画が一堂に会す日本初の機会
 3/14 行きました。グラン・ブーケに魅せられました。 ⇒ Myブログ

・ 第五福竜丸展示館 (夢の島公園内) 11月3日(祝・金)~2018年3月25日(日)
 (月曜休館ただし祝日は開館、火曜振替休館。)
 第五福竜丸建造70年記念特別展
 「この船を描こう 森の福竜丸 男鹿和雄と子どもたちの絵」
 shipexplosion 1954年3月1日に、ビキニ環礁でアメリカ軍の水素爆弾実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びた、遠洋マグロ漁船 → Wikipedia
 3/6 行きました。絵も良かったけど、第五福竜丸のことが勉強になった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

trophy THE 90TH ACADEMY AWARDS 楽しみ! ⇒ Myブログ:第90回アカデミー賞は?

春に見た映画

explosion 15時17分、パリ行き 2018年3月1日(木) 丸の内ピカデリー、TOHOシネマズ 日本橋・上野・ 新宿
 2015年にアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスで起きた銃乱射事件を、クリント・イーストウッド監督が映画化。
 テロリストに遭遇した3人の若者の人生を、それぞれ本人が演じている。
3/7 観ました。 予想以上に面白かった。

ase2 trophy シェイプ・オブ・ウォーター 2018年3月1日(木)公開 TOHOシネマズ 日本橋
 ギレルモ・デル・トロ監督によるファンタジーロマンス。 
 3/5 観ました。不思議な感覚。 ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※「ルドンー秘密の花園」展と講演会

2018-03-17 09:06:00 | アートを見に行こう!
展覧会 「ルドン - 秘密の花園」

三菱一号館美術館 2月8日(木)~5月20日(日) 

オディロン・ルドン(1840-1916年)は、印象派の画家たちと同世代でありながら、幻想的な内面世界に目を向け、その特異な画業は、今も世界中の人の心を魅了して止みません。なかでも本展は植物に焦点をあてた、前例のない展覧会となります。
本展では、当館所蔵の《グラン・ブーケ(大きな花束)》とオルセー美術館所蔵の15点と合わせてドムシー城の食堂を飾ったルドンの装飾画が一堂に会す日本初の機会となります。

ルドンは 特に好きな画家というわけではなかったのに、本展のチラシを見た時、おやっと思いました。
ルドンといえば、モノクロの絵や 奇妙な目玉が浮かぶちょっとグロイ絵を思い浮かべます。でもこれは、美しい女性とカラフルな花、だれもが好きそうな絵です。「夢の中へ 花の中へ」 なるほど~。

2/14 ちょっと興味が出てきたので、講演会へ行ってみましょう!

展覧会を語る 「ルドン - 秘密の花園」 
担当学芸員によるレクチャー 2/14(水)14:00~15:30
講師:安井裕雄 (三菱一号館美術館 本展担当学芸員)
会場:コンファレンススクエア エムプラス 「サクセス」

館長さんのあいさつの後、担当学芸員さんが登場。
本展を開催するまでの経緯や、見どころなどを熱く語ります。
グラン・ブーケと15点の壁画がならぶのがどんなに素晴らしいことか。
ドムシー男爵ってどんな人?と 苦労して調べたそうです。
時間オーバーする興味深い話を聞くと、展覧会に行きたくなります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/14 展覧会「ルドン - 秘密の花園」 に友人と行きました。

本展の見どころは、3つ → 見どころガイド PDF
・ルドンの「黒」
・色彩への移行
・ドムシー男爵の食堂装飾《グラン・ブーケ》

展示は、このようになっていました。 → 作品リスト PDF
 1 コローの教え、ブレスダンの指導
 2 人間と樹木
 3 植物学者アルマン・クラヴォー
 4 ドムシー男爵の食堂装飾
 5 「黒」に棲まう動植物
 6 蝶の夢、草花の無意識、水の眠り

黒の世界、奇妙な生き物や目玉などの絵は やっぱり好きではありません。
その後のカラーの絵も独特の奇妙な感じです。
一枚の絵を色彩感の違う人が描いたようなまとまりのなさ、見てると落ち着きません。
木々の中にふっと入っているハレーションを起こしそうなカラー。

ドムシー城の食堂の絵 15点は、ぼんやり穏やかな印象、ルドンっぽい変な花です。

別室に飾られた グラン・ブーケは、それらとはまったく違って華やかです。
その前に立つと、その素晴らしさに うっとり。
近付いたり離れたり、じっくり見ることができ 最高に幸せな気分。

そのあと、様々な 花の絵なども並び、すっかりルドンの印象が変わりました。

 撮影コーナーは、ドムシー男爵家の食堂雰囲気を再現。
グラン・ブーケと装飾画を パ・チ・リ。



黄色やピンクの淡い色合いの絵は、グラン・ブーケを引き立てていますね。

左の絵の木は、部屋の角で右の絵に枝を伸ばしています。



撮影OKの部屋です。 めも:2018/03/14 SW001SH で撮影

こんなお部屋で リッチなお食事をしたいね。

グラン・ブーケ(大きな花束)、本当に すてきだった!
予想以上に楽しい展覧会でした。

参考
オディロン・ルドン
オディロン・ルドン Odilon Redon
 
 ルドンの作品・書籍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017~2018冬に行きたいイベントと映画

2018-02-28 22:50:00 | イベント情報
  2017~2018 冬に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2017/12/4 記 2/28 追記

冬に行きたいイベントは!(抜粋)

こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:2017秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう (~1/11)

・ 第五福竜丸展示館 (夢の島公園内) 11月3日(祝・金)~2018年3月25日(日)
 (月曜休館ただし祝日は開館、火曜振替休館。12月28日~1月3日休館)
 第五福竜丸建造70年記念特別展
 「この船を描こう 森の福竜丸 男鹿和雄と子どもたちの絵」
 shipexplosion 1954年3月1日に、ビキニ環礁でアメリカ軍の水素爆弾実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びた、遠洋マグロ漁船 → Wikipedia

 菊池寛実記念 智美術館 12月16日(土)~ 2018年3月18日(日) 休館日:月曜日
 第7回 菊池ビエンナーレ 現代陶芸の〈今〉

・ 三菱一号館美術館 2月8日(木)~5月20日(日)
 ルドン 秘密の花園
  オルセー美術館所蔵の15点と合わせて、ドムシー城の食堂を飾ったルドンの装飾画が一堂に会す日本初の機会

・ 東京国立博物館 平成館 2018年1月16日(火)~3月11日(日)
 特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」

国立科学博物館
 3月13日(火)~6月17日(日) 金・土は20時まで
 人体―神秘への挑戦― 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

冬に行ったイベント

こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:2017秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう

 文化村ザ・ミュージアム 1/6(土) ~3/11(日)
 ルドルフ2世の驚異の世界展
 2/27 行きました。 まぁまぁかな。 ⇒ Myブログ

・ 三菱一号館美術館 ルドン 秘密の花園
 関連イベント 2月14日(水)14:00~15:30 展覧会を語る「ルドンー秘密の花園」
 講師:安井裕雄(三菱一号館美術館 本展担当学芸員)
 2/14 行きました。 今回のルドン展は人気だそうです。

 東京都美術館 2017年10月24日(火)~2018年1月8日(月・祝)
 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 Van Gogh & Japan → 特設WEBサイト
 12/7 行きました。よかった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

冬に見た映画
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

mail2 ゴッホ~最期の手紙~ 2017年11月3日(金)公開 
 全編を構成する総勢125名の画家によって描かれた6万2450枚に及ぶ油絵が動く体感型アート、異色のサスペンス。
 2018/2/28 2回目を109シネマズ木場で見ました。再び感動! ⇒ Myブログ

symbol7 グレイテスト・ショーマン 2018年2月16日(金)公開
ヒュー・ジャックマン主演、『レ・ミゼラブル』のジャックマンと、『ラ・ラ・ランド』で第89回アカデミー賞を受賞した音楽チームがタッグを組んだミュージカル・エンターテインメント。
 2/26 行きました。 楽しかった、最高。 ⇒ Myブログ:

 「TOHOシネマズ 日劇 」は、2018年2月4日(日)で閉館
 “日劇”のフィナーレイベント 『さよなら日劇ラストショウ』
 2018年1月27日(土)~2月4日(日) 上映スケジュール PDF
 ⇒ Myブログ:さよなら「TOHOシネマズ 日劇 」
 1/27 SW ローグワン1/30 アバター3Dに行きました。どちらもよかった! 感動。
 (2/2 フォースの覚醒は 風邪でキャンセル、残念)

metro オリエント急行殺人事件 2017年12月8日(金)公開 TOHOシネマズ 日劇
 12/22 行きました。まぁまぁ。ポワロはよかった! ⇒ Myブログ

symbol3 スター・ウォーズ/最後のジェダイ 2017年12月15日(金)公開 
 『…フォースの覚醒』のその後を描いたシリーズ第8作。新キャラクターにも注目!
 12/21 行きました。感動 ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014春~初夏に行きたいイベントと映画

2014-05-25 14:11:00 | イベント情報
  2014春~初夏に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2014/3/1 記 5/26 追記

春~初夏に行ったイベント

・ 三菱一号館美術館 ザ・ビューティフル展
 1月30日~5月6日 (4月28日、5月5日は開館)
5/1 行きました。 ⇒ Myブログ

・ 東京都美術館 (上野) 4月19日(土)~6月22日(日)
 バルテュス展 Balthus: A Retrospective
4/28 「バルテュスナイト☆」へ行きました。⇒ Myブログ

・ 泉屋博古館分館 3月15日(土)~5月11日(日)
 特別展「住友グループの企業文化力Ⅱ
 ちょっとパリまで、ず~っとパリで―渡欧日本人画家たちの逸品」
4/23 行きました。予想以上によかった! ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春~初夏に見た映画

elephant ネイチャー【3D上映】2014年5月2日(金)公開 TOHOシネマズ スカラ座
5/7 行きました。3D映像がすばらしい! ⇒ Myブログ

footmark2 世界の果ての通学路 4月12日 公開 シネスイッチ銀座
 危険な道のりを通学し、学校で学ぼうとする子どもたちの姿を追ったドキュメンタリー。
5/2 行きました。すごく感動です。 ⇒ Myブログ

atari アメイジング・スパイダーマン2 2014年4月25日(金)公開 TOHOシネマズ 日劇
4/30 行きました。面白かった。

rain ウォルト・ディズニーの約束 3月21日 公開 TOHOシネマズ シャンテ
 トム・ハンクス、エマ・トンプソン
 名作ミュージカル映画『メリー・ポピンズ』の誕生に隠された秘話
3/26 見ました。ちょっと涙。 ⇒ Myブログ

snow アナと雪の女王【3D上映あり】 3月14日 公開 TOHOシネマズ 日劇
 アンデルセン童話の傑作『雪の女王』に着想を得た作品。
 ディズニー映画史上初となる“2人のプリンセス“アナとエルサの冒険
3/19 見ました。 ステキだった。 ⇒ Myブログ

nikukiu fire ホビット 竜に奪われた王国 2月28日公開 特集 丸の内ピカデリー
 『ロード・オブ・ザ・リング』の前日談となる『ホビット』3部作の第2弾
3/5 3D 見ました。面白かった。 ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎三菱一号館美術館へ

2014-05-01 22:36:00 | カルチャー・フリーク
2014/5/1
三菱一号館美術館 の「ザ・ビューティフル展」へ行きました。

 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館のザ・ビューティフル展へ行こう

展示もさることながら、建物に興味があります。

三菱一号館のある一帯は、丸の内ブリックスクエア

近づきました。建物外観。 


こちらからは美術館には入れないらしい。


丸の内ブリックスクエアに入りましょう。


大勢の人が、レストランなどで楽しそう!

緑がいっぱいです。


ザ・ビューティフル展開催中の建物へ


展示の絵などは撮影禁止ですが、
建物内部は写真をとってもいいとのこと。

廊下


階段




復元された天井裏




美術展を見終わって外へ出ました。
道路をわたって、建物全体をパ・チ・リ



めも:2014/05/01 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館のザ・ビューティフル展へ行こう

マロニエ (ベニバナトチノキ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

三菱一号館美術館について知りたい!
 → 三菱一号館美術館
 → 三菱一号館 ・  Wikipedia
 → 三菱一号館の復元|竹中工務店
 → 丸の内ブリックスクエア

この本も もう一度読みたくなりました。
一丁倫敦と丸の内スタイル―三菱一号館からはじまる丸の内の歴史と文化 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

2011/1/21 ⇒ Myブログ:大手町~丸の内散策



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ザ・ビューティフル展へ行く:三菱一号館美術館

2014-05-01 20:21:00 | アートを見に行こう!
ザ・ビューティフル展

三菱一号館美術館
1月30日~5月6日 (4月28日、5月5日は開館)
19世紀後半の英国では、唯美主義者と呼ばれる前衛芸術家たちが追い求めた「新たな美」が大衆にまで広がって、壮大なムーヴメントへと発展しました。
本展は、好評を博した国際巡回展をもとに当館のために新たに構成した日本初の唯美主義展です。
ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵作品を中心に、油彩画、家具工芸品をはじめとする約140点によって、独創的な美と悦楽の世界を展覧します。

三菱一号館美術館には、行きたいなと思いつつ これまでチャンスがなかった。
友人から、展覧会のチケットを貰ったので、近日中にGO!

2014/5/1 行きました。

ザ・ビューティフル展 タイトル凄すぎ!



展示だけでなく、建物も興味があります。
 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館へ

唯美主義展は、日本初。 
知らないことばかりだと思うので 音声ガイドを借りましょう!

解説は、展覧会の監修者 スティーヴン・キャロウェイ氏
ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 元学芸員です。

19世紀英国の“美”を堪能しましょう!

フレデリック・レイトン《 パヴォニア》


フレデリック・レイトン《 母と子(さくらんぼ)》


唯美主義の美術は、これまでのしがらみ? から解き放され、美のためだけに描くってことです。
それまでの絵画は、宗教的なモチーフや神話のストーリー、暗喩が散りばめられていました。
そういうものとは無縁、デザインや色など美しいものを表現しています。
女性もこれまでとは違う新しいスタイル・個性を持っています。

時代の転換期だからでしょうか。
王侯貴族だけではなく、一般の人の暮らし全体もレベルアップしてきたんですね。
それにともなって 美意識が高まり 家具など身の回りの物も、
大量生産の安価で粗悪なものではなく、洗練されたものが好まれたようです。

日本の芸術も大人気で、背景や小物から表現の仕方まで、ずいぶんと取入れられています。

そうは言いつつも、この展示には、寄せ集め感も免れません。
唯美主義には 超感動!というわけには行きませんでした・・・。


めも:2014/05/01 CX2 で撮影


日本初の唯美主義展  → 見どころは、
 アルバート・ムーア《 花 》 エドワード・バーン=ジョーンズ《 ブローチ 》
 フレデリック・レイトン《 パヴォニア 》 エリザベス・ハミルトン《 壺 》
 ウォルター・クレイン《 奥方の部屋 》 ウィリアム・ド・モーガン《 大皿 》
◇ 世界を虜にする唯美主義の国際展が日本初上陸。
19世紀後半の英国では、唯美主義者と呼ばれる前衛芸術家たちが追い求めた「新たな美」が大衆にまで広がって、壮大なムーヴメントへと発展しました。
本展は、好評を博した国際巡回展をもとに当館のために新たに構成した日本初の唯美主義展です。
ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵作品を中心に、油彩画、家具工芸品をはじめとする約140点によって、独創的な美と悦楽の世界を展覧します。

同時代の東京に建てられた三菱一号館。英国的な建築空間で、唯美主義へ想いを馳せて。
英国人ジョサイア・コンドル設計の三菱一号館(1894年竣工)は、唯美主義最盛期に英国で流行した「クィーン・アン様式」の建物。 19世紀末のヒューマン・スケールな展示空間で同時代の絵画や装飾美術約140点をご堪能ください。


三菱一号館美術館の建物も、興味あります。
 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館へ

 ⇒ マロニエ (ベニバナトチノキ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎大手町~丸の内散策

2011-01-21 20:59:00 | カルチャー・フリーク
大手町界隈、いつもなら、目的地まで地下通路でまっしぐら。

今日はゆったり、皇居沿いの道を歩きましょう。

レトロなビルについ、カメラをパ・チ・リ

まず目を引くのは、「東京銀行協会ビル」



こちらは、和田倉門からみた工事中のビル、曲線がおしゃれ。



明治安田生命ビル 「明治生命館」




こんどは、中も見てみたいな。



話題の、「丸の内ブリックスクエア」






「三菱一号館」 ここも、ぜひ中を見たいね。


 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館、行ってみたい!

読んだ本 ⇒ ⇒ 一丁倫敦と丸の内スタイル―三菱一号館からはじまる丸の内の歴史と文化 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

目的地は、ここ  「東京国際フォーラム」


めも:2011/01/21 CX2 で撮影

これから、「相田みつを」美術館へ
 ⇒ Myブログ:「星野富弘・相田みつを展へ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※三菱一号館美術館、行ってみたい!

2010-07-04 10:58:00 | アートを見に行こう!
 三菱一号館美術館、行ってみたい! metro 

「旧三菱一号館」は、1894年 (明治27年)、丸の内に登場した最初のオフィスビル。
 英国人建築家ジョサイア・コンドルが設計。

1968年 (昭和43年)にはその役目を終え、取り壊された。

2006年 (平成18年)に、同じ場所に 美術館として復元する計画が持ち上がった。
「丸の内パークビルディング・三菱一号館」、設計は三菱地所設計、施工は竹中工務店。
なんと、創建当時と同じ約230万個の赤煉瓦を積み上げて完全復元!
2010年4月6日(平成22年)に グランドオープンしました~。

読んだ本 ⇒ 一丁倫敦と丸の内スタイル―三菱一号館からはじまる丸の内の歴史と文化 ~ My本棚「pasoboのバインダー」

現在 開催されているのは、「マネとモダン・パリ」
復元されたすばらしい建物 と 美術展 どちらも 見てみたい! kirakira

「マネとモダン・パリ」

平成22年4月6日(火)~7月25日(日)
三菱一号館美術館 (東京都千代田区丸の内2-6-2)
開館時間  10:00~ 水・木・金 ~20:00、火・土・日・祝 ~18:00
休館日 毎週月曜日
一般(大人) 1,500円  
同じ、1,500円 で 混雑時でも優先的に入場できるチケット「日時指定券」もある。

 こんな 面白そうな サイト見つけました! 
 → 「マネとモダン・パリ」展
「都市生活の中心としての美術館」という新しいコンセプトを掲げ、船出したばかりの美術館とオープニングを飾る「マネとモダン・パリ」展の見どころについて高橋明也館長にインタビュー。

参考 : 
・ 三菱一号館美術館開館!! 2009.09.03 弐代目・青い日記帳
・ マネとモダン・パリ:美術展・展覧会:NHKプロモーション
・ 「マネとモダン・パリ」展の後に楽しむ丸の内クルージング

light 「丸の内パークビルディング・三菱一号館」について
・ 三菱一号館美術館 恵良隆二氏、建築「三菱一号館美術館」を語る
・ 三菱一号館美術館 - Wikipedia
・ 代表的な土地有効活用事例 ~ 丸の内パークビルディング・三菱一号館
・ 空撮写真&三菱一号館の写真集 ~ 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする