goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

2018春に行きたいイベントと映画

2018-05-25 17:02:00 | イベント情報
  2018 春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2018/3/1 記 5/25 追記

春に行ったイベント

 出光美術館 4月21日(土)~6月10日(日)
 宋磁 ―神秘のやきもの
 約40年ぶりの開催!中国陶磁の神髄・宋磁。
 優雅な美、また親しみ溢れる多様な「宋磁」の世界を、宋時代前後のやきものの様相とあわせてご紹介。
5/24 行きました。よかった。

 国立科学博物館 3月13日(火)~6月17日(日) 金・土は20時まで
 人体―神秘への挑戦―
5/16 行きました。面白かった!

・ FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館 六本木ミッドタウン
 写真歴史博物館
 企画写真展 「昭和が生んだ写真・怪物 時代を語る林忠彦の仕事」
 第1部 4/1(日)~5/31(木)・  第2部 6/1(金)~7/31(火)
 4/18 雨の中、行きました。 よかった!

・  国立新美術館 2月14日(水)~5月7日(月)
 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション  展覧会ホームページ
 4/18 雨の中、行きました。 よかった!

・ 菊池寛実記念 智美術館 12月16日(土)~ 2018年3月18日(日) 休館日:月曜日 (溜池山王、神谷町)
 第7回 菊池ビエンナーレ 現代陶芸の〈今〉
 3/18 行きました。新しい作品たち、素晴らしい!

・ 三菱一号館美術館 2月8日(木)~5月20日(日)
 ルドン 秘密の花園
 オルセー美術館所蔵の15点と合わせて、ドムシー城の食堂を飾ったルドンの装飾画が一堂に会す日本初の機会
 3/14 行きました。グラン・ブーケに魅せられました。 ⇒ Myブログ

・ 第五福竜丸展示館 (夢の島公園内) 11月3日(祝・金)~2018年3月25日(日)
 (月曜休館ただし祝日は開館、火曜振替休館。)
 第五福竜丸建造70年記念特別展
 「この船を描こう 森の福竜丸 男鹿和雄と子どもたちの絵」
 shipexplosion 1954年3月1日に、ビキニ環礁でアメリカ軍の水素爆弾実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びた、遠洋マグロ漁船 → Wikipedia
 3/6 行きました。絵も良かったけど、第五福竜丸のことが勉強になった。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

trophy THE 90TH ACADEMY AWARDS 楽しみ! ⇒ Myブログ:第90回アカデミー賞は?

春に見た映画

explosion 15時17分、パリ行き 2018年3月1日(木) 丸の内ピカデリー、TOHOシネマズ 日本橋・上野・ 新宿
 2015年にアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスで起きた銃乱射事件を、クリント・イーストウッド監督が映画化。
 テロリストに遭遇した3人の若者の人生を、それぞれ本人が演じている。
3/7 観ました。 予想以上に面白かった。

ase2 trophy シェイプ・オブ・ウォーター 2018年3月1日(木)公開 TOHOシネマズ 日本橋
 ギレルモ・デル・トロ監督によるファンタジーロマンス。 
 3/5 観ました。不思議な感覚。 ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎「ギャラリー凛」の講座に参加 | トップ | ※※「宋磁 ―神秘のやきもの」展へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イベント情報」カテゴリの最新記事