goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎ 8/11 花火大会2023で~す(友人宅で)

2023-08-11 23:00:00 | 歳時記フリーク
2023年8月11日(金) 山の日
2019年から、4年ぶりの「江東花火大会」です。

荒川・砂町水辺公園で開催される「江東花火大会」は、打ち上げ場所と客席が近いので、間近で花火が見られます。
打ち上げ数は約6,000発で、荒川に浮かぶ台船から次々と打ち上げられるスターマインは迫力満点!
水面に映る花火の光も美しく、下町情緒が感じられます。

花火の打ち上げを担当するのは、江戸時代より続く老舗「宗家花火鍵屋」。
風情ある花火と、都会的な夜景とのコントラストも見事です。
「江東花火大会公式Webサイト」より


午後3時に ポンポーンと、お知らせの花火音 ♪

夕方には、空はきれいに晴れ 風もおさまり 花火には最高のコンディション。

今回は初めて、友人宅に集まって、お仲間5~6人の方々と一緒に、見ることになりました。
少し早めに集まって、TVを見ながらおしゃべりしたり飲んだり食べたり。

おや、定刻19時になっても、始まらない。
ン、セレモニーやってるんですね。
 新しい区長さん、有料観覧席、4年ぶりの開催 となれば、挨拶も長かったのかも。(=^▽^=)

 
ポンポーン、なんと 窓の真正面に きれいな花火が打ち上がります。
最高のビュースポット!



夜空を彩る花火 を GIFアニメで! 


(前回は縦長すぎたので、 差し替えました)

今年は、色がすごく鮮やかです。



軌跡もくっきり



にっこり笑顔



仕掛け花火 を GIFアニメで!



ゴールドの花



緑色がきれい!




あっという間の1時間
エンディングの花火 を GIFアニメで!



めも:2023/08/11 Cybershot DSC-HX5V で撮影

デジカメは、2018年、2019年に一番きれいに撮れた Cybershot DSC-HX5V を使いました。
「花火モード」になったまま、その時以来~~~久しぶり。
昨日のうちに バッテリーは充電しました。

窓のそばに立ち、手を固定して撮りますが、タイミングがズレたり、手ブレしたり~~。
「花火モード」では、「撮影」と「処理」に時間がかかります。
その上、自分の反射神経が鈍くもどかしい~。(=^▽^=)
たくさん撮った写真、花火の楽しさが伝わりますように ★

花火大会の後は、またおしゃべりに花が咲きます。
初めて会う方がほとんどでしたが、楽しい時間を過ごせました。


★ 「江東花火大会」
江東花火大会2023の開催について 更新日:2023年8月1日
令和5年8月11日(金曜日・祝日)夏の夜空を彩る江東花火大会を4年ぶりに開催します。
【開催日時】8月11日(金・祝)19:00~20:00
※小雨決行(荒天等の場合は中止。順延日なし)

【開催場所】荒川・砂町水辺公園(葛西橋~清砂大橋)

江東花火大会2023 プログラム
■午後3時00分   開催合図
■午後4時〜7時00分 開催合図

■午後7時00分   セレモニー
 江東花火大会実行委員長 安藤 幸夫
 江東花火大会会長  木村 弥生 江東区長
 江東花火大会顧問  山本 香代子 江東区議会議長
■午後7時10分   花火打ち上げ開始
■午後8時00分   花火打ち上げ終了


デジカメ Sony Cybershot DSC-HX5V のこと
・ フルハイビジョン動画も撮れるハイズームコンパクトデジタルスチルカメラ DSC-HX5V (生産完了)
  広角25mmから250mm(*)までカバーする、ソニーの高性能「Gレンズ」搭載。

・ SONY サイバーショット DSC-HX5V スペック情報 : 価格コム

Myワード : 「My花火大会」
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎暑中お見舞い 2023年

2023-07-23 09:00:00 | 歳時記フリーク

暑中お見舞い 申し上げます 

スイカGIアニメ

(ペイント:mspaint &ウゴツール、アニメツール)



暑いときには、スイカもいいけど

するっと 流しそうめん~~。

Goo5そうめん  Goo1夏草

(スマートホンアプリ Zen Brush と PCのフォトショップ)




猛暑ですね。お家でのんびり 夏を楽しみましょう!




これまでの 花火大会の写真や動画を お楽しみください。

 ⇒ Myブログ:My花火大会

花火大会:2012



softcream 浴衣を着て 小粋に過ごしましょう! kakigoori
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう! ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

sun 熱中症に、ご用心 ase2 ⇒ 「熱中症対策」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

beginner  暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

暑中見舞いの時期は、二十四節気でいう小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)前までと言われます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の短冊を飾ろう:2023

2023-07-07 01:17:52 | 歳時記フリーク


symbol3 七夕の笹に短冊を飾り、星に願いを託しましょう symbol3

★☆ 七夕の短冊を飾りつけました。 皆さんのお願いが叶うといいですね ★

皆さんから届いた短冊のお願いを Gifアニメーションにしました。


2023Gifアニメ第2段13コマ 500


全部の短冊をまとめた静止画(PNG)もどうぞ。↓

2023静止画(PNG)第2段 500

(ラベルマイティ と アニメツール)

★ ★ 七夕の夜は、晴れるといいね ★ ★

頂いたお願いのコメントは、こちらをご覧ください! 

 ⇒ 七夕の短冊飾ります:2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


★ これまでの 『七夕飾り』 のようすは、こちら。
 ⇒ 「短冊」で検索 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく

こっちも、面白い! ⇒ 「七夕」で検索 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


7/3 通りかかった神社の境内に、子どもたちが飾った七夕飾りが!



お願いが叶うといいですね。



短冊以外の飾りもカラフルでステキ ★



めも:2023/07/03 SW001SH で撮影



七夕で使うのは 「笹の葉サラサラ~♪」 笹? 竹?
そもそも、笹と竹って どう違うの。 
参考
・ 竹と笹のちがい ~ 日本文化と笹を知る和webマガジン
・ 七夕の「竹」と「笹」の違いって?




   Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」には、宇宙に関する記事を書いています。

いろんなジャンルの懐かしい記事があります。 
・ 「スバル望遠鏡」 や 「最新の宇宙について」 の講座のこと。
・ 「つくば宇宙センター特別公開」 に行ったときのこと。
ufo symbol3 alien 思いがけない記事も並び、たのしい~~。

  宇宙について興味のある方は、こちらもどうぞ!
 ⇒ カテゴリー「空~宇宙フリーク」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

⇒ 「宇宙」というキーワードで検索 してみました。

 読んだ本です。
⇒ カテゴリー「科学:深海から宇宙まで」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

⇒ 科学:深海から宇宙まで ~ 自然・科学・アート他:ブクログ ~ koishi-2018の本棚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎5/5 端午の節句、こどもの日 !:2023年

2023-05-05 08:25:19 | 歳時記フリーク
キーワード : 端午の節供


5月5日は、こどもの日 ! 端午の節句ですね。

五月晴れの空に泳ぐこいのぼり、いいことありそうですね。

pasobo-arekore2005

ちまき、菖蒲湯、兜

2015年4月25日pasobo-arekore2005

中庭に泳ぐ鯉のぼり、懐かしい!

お絵かき

毎年のイラストです。 ⇒ 端午の節句と鯉のぼり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

こちらも見てね。
 ⇒ ☆端午の節供:鯉のぼり、菖蒲湯、柏餅で楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Myワード : 5月5日 端午の節供(端午の節句)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2023年のバーチャル雛飾りとおひな様たち

2023-03-03 09:00:00 | 歳時記フリーク
キーワード :  ・ バーチャル雛飾り

3月3日は、桃の節句
毎年、バーチャルお雛さまを飾っています。


2020ティモシーとサラの雛


『世界平和』 を願って、お雛さまを飾ります。

こちらもみてね  ⇒ お雛様を飾ろう:バーチャル雛祭り 2023 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでのようすもどうぞ!
おひな様 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

文化センターには、七段飾りの古風な雛人形 が、飾られています。


めも:2023/03/04 Xperia10Ⅳ で撮影


ひな壇の横に 石田波郷の俳句が、紹介されています。
ちょっと壮絶かも・・・。
「夜半の雛肋剖くとも吾死なじ」 波郷
「あかあかと雛栄ゆれども咳地獄」 波郷

参考
・ 《24》 石田郷子 ・ 《30》 石田郷子
・ 石田波郷 - Wikipedia

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

「あとりえ」には、リアルなおひなさまを飾っています。

お気に入りの豆親王雛
手作りです! ⇒ Myブログ:陶芸 教室:9回目


めも:2018/02/18 CX2 で撮影


2021年 友人からもらった布製のお雛様。



二人で踊っているようです。


めも:2021/02/25 PowerShot SX730 HS で撮影


 そして 秘蔵のコレクション!?です。

☆ 「山口の大内人形」 ~ 漆に蒔絵 
  コロンとした形が かわいいです。
  お小遣いの範囲で一番小さいものを買ったような記憶があります。



☆ 「鹿児島のさつま郷土人形 糸びな」 ~
  衣装は紙製ですが豪華な感じ
  図柄は物語絵巻の一こまのようです。
  お顔がイマジネーションをくすぐりませんか? 
  流し雛に使われていたのでしょうね。



めも:2006年に撮影


 → 大内人形について | 長州苑 ・ 大内人形

 → 薩摩糸びな ・ 薩摩糸雛: 鹿児島大学総合研究博物館 から
・ かごしま歴史街道vol.10 - 鹿児島西ロータリークラブ
・ 九州のひなまつり(3) - 薩摩の土人形
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2023

2023-02-03 22:02:40 | 歳時記フリーク
 → Myワード : 節分

2/3は、節分。 豆まきです。 oni 

そして、2/4は立春。 春の訪れが待ち遠しい!

節分といえば、「豆まき」。邪気を払う!

世界の平和を乱す「鬼」を成敗してほしい~~

Goo1 豆まき グレーは鬼?


そしていまだ衰えない「新型コロナウイルス」
自分自身で防衛するしかなくなってきそう・・・。

鰯と柊(ヒイラギ)の魔よけで、新型コロナウイルス退散!!

2021鰯と柊の魔よけ


節分(2月3日)には、「恵方まき」を作ってみましょう!

恵方巻きを、恵方(縁起のよい方角)向いて食べると
「無病息災」や「商売繁盛」など願いが叶う!
 
今年 2023年(令和6年)の恵方は、「南南東」

「4つの恵方」              
● 甲の方角=東北東より少し東
● 庚の方角=西南西より少し西
● 丙の方角=南南東より少し南
● 壬の方角=北北西より少し北

4つの恵方

恵方巻作り、毎年挑戦してま~す。 (=^▽^=)



具は、マグロ、カニカマ、卵焼き、きゅうり。美味しい~


めも:2023/02/03 RICOH PX で撮影


昨日も練習しました。

めも:2023/02/02 RICOH PX で撮影



去年 2022年2月3日  恵方は 「北北西!」
⇒ Myブログ:節分と恵方巻 2022

「恵方参り」のことを知りました。(ほぼ忘れられた古い習慣らしい)
旧正月(2023年は1月26日)に 自宅から恵方の方角の神社にお参りするんですって。
皆さんのお宅の「南南東」に神社、ありますか? (*^_^*)♪
ちなみに、方角の違う神社にお参りしたい! 毎年同じ神社にお参りしたい! のであれば、
まずは方角が合うところまで移動して起点を変えてから、お参りに行く(方違え)という 裏技もあるそうです。o(*'o'*)o


こちらもみてね!
 ⇒ 2023年2月3日節分:恵方巻き(北北西)と豆まき ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでの手作り恵方巻です。毎年の恵方巻き作り
 ⇒ Myブログ:「恵方巻き」で検索
 ⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」

参考
・ 節分とは? 豆まきや恵方巻の意味や由来
・ 60秒でわかる恵方巻講座 by Google+
・ 節分の食べ物にはどのようなものがある?意味やレシピをご紹介
 
節分の翌日は 立春です。 → 節分 - Wikipedia ・ 立春 - Wikipedia

 立春から2月半ば頃までに お雛様を飾るんですって! 
 ⇒ Myブログ:お雛様を飾りましょう!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2023 (R5年)卯年

2023-01-01 09:00:00 | 歳時記フリーク
あけまして、おめでとうございます。

2023年(令和5年) 卯年 が、すばらしい年になりますように!



今年も どうぞよろしく お願いしま~す。

新型コロナウイルスには、まだまだ油断は禁物!

SDGs を心がけながら、
明るく前向きに暮らしていきたいですね。

 あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル 


マンションのエントランスに飾られたお正月飾り

Goo2西エントランス Goo2東エントランス

めも:2022/12/31 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ エントランスのお正月飾り 2023年 ~ Myはてなブログ「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

鏡餅 ₍ᐢ.ˬ.ᐡ₎


友人から頂いたお年玉 (=^▽^=)


めも:2023/01/02 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:「あけまして」で検索

 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~2022~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Myブログたち 今年も よろしく! 
 ⇒ パそぼとベルルのMyブログの最近の記事 一覧
 ⇒ MyHP TOP あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
 
これまでの 初詣の様子です ⇒ Myブログ:「初詣」で検索

ウサギ ウサギ目 ウサギ科 Leporinae Trouessart
ちなみに、ウサギの名がつく植物は 殆どないそうです。 ₍ᐢ.ˬ.ᐡ₎

参考
・ ウサギ
・ 人気のうさぎの種類は?最新うさぎの人気ランキングをご紹介! 
・ ウサギ - かんたんシリーズ - 動物 - ペーパークラフト
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎おうちでハロウィン2022

2022-10-27 22:27:44 | 歳時記フリーク
キーワード : ハロウィン

10月も終わりです。 やっと公園の ハロウィン ディスプレイに会いに行きました。

おばけかぼちゃも、 例年通りのようで ちょっと違う。



ゴロゴロおばけかぼちゃ


おばけファミリー


めも:2022/10/26 SW001SH で撮影


今年も、お家でハロウィン です。

ハロウィンのレシピ本をたくさん借りることにしました。
かぼちゃも買ってきたので、面白い料理に挑戦です。

こちらもみてね。 ⇒ ハロウィン ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


ハロウィンの歴史や文化にも興味があって、本を読んでいます。




ハロウイーン(Halloween)は、キリスト教の 諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
「万聖節(諸聖人の日)」といっても、なじみがないですね。 
調べてみると、もとは 『オレンジ色の南瓜』でなく 『白い蕪』でランタン(灯り)を作ったいたとの事。  
身近で使えそうなものを利用していたんでしょうね。

アメリカに渡って、かぼちゃのほうが使いやすいということで、今のようになったそうです。
イベント的には、白いカブより オレンジ色のカボチャの方がインパクトがあって いいですね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもみてね 

 ⇒ Myブログ:ハロウィン
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2013:かぼちゃで遊ぼう
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2011:かぼちゃのデザートを作ろう!

・ 10/31 ハロウィンを遊ぼう ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
・ 毎年の「ハロウィン」の記事 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・ 10/31 ハロウィン! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

読んだ本  
 ・ ハロウィンに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ・ ケルトに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

参考 フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』ハロウィン、万聖節(諸聖人の日)  

(ハロウィン ハロウィーン ハロウイン ハロウイーン Halloween Hallowe'en)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バーチャル花火大会:2020、2021、2022

2022-08-30 12:35:28 | 歳時記フリーク
Myワード : 「My花火大会」 ・ めも:「Myムービー」

夏の名残の、バーチャル花火大会を!

 毎年8月にベランダから眺める花火大会。

2020年は残念ながら 中止。 (開催は 2020/6/6の予定でした。)
更に 2021年も中止です。
そして 2022年も中止です。

それなら バーチャル花火大会 だぁ!

2006年から毎年の花火大会の写真と動画(You Tube)、Gifアニメ を ピックアップしました。
それぞれの記事も ゆっくりご覧ください。 → 「My花火大会」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2019 8月1日(水) 19:40~20:30 第37回江東花火大会

空が輝きます!

打ち上げ花火


kirakira 花火大会:2018 8月1日(水) 19:40~20:30 第36回江東花火大会
 
仕掛け花火がさく裂 o(*'o'*)o

仕掛け花火

江東花火大会 2018/8/1 (「Myムービー」



kirakira 花火大会:2017 8月1日(火) 第35回江東花火大会

夜になり、雲はあるもの風はなく涼しくて 
ベランダで花火を見るのにうってつけ。
お絵かき


kirakira 花火大会:2016 8月1日(月) 19:40~20:30 第34回 江東花火大会

朝から激しい雨、大丈夫かな。
午後3時頃には雨も上がり、ポンポンっと花火の音!
暗くなったら始まり。風向きも良し! 

仕掛け花火 (Gifアニメ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2015 8月4日(火) 19:40~20:30 第33回江東花火大会

空は晴れて、ベランダは爽やか。
吹く風が、いい具合に花火の煙を流してくれます。

Apngアニメーションを作りました。
アニメーションが動かない場合は、Firefox、Chrome(要プラグイン)でみてください 



動画も、見てね。You Tube 「江東花火大会 2015年」「Myムービー」



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2014 8月5日(火) 19:40~20:30 第32回江東花火大会

雲ひとつない夜空に、打ち上げられる花火。
風がけっこう吹いているので、煙が流れていきます。
 
打ち上げ花火

江東花火大会 2014 You Tube「Myムービー」




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2013 8月1日(木) 第31回江東花火大会
 
雨が心配でしたが、曇っているだけで大丈夫でしたよ!
夕方には ポンポンと音が聞こえ なんだかソワソワします。
7時半 暗くなると 打ち上げ花火の始まりです。

You Tube 「2013 江東花火大会」「Myムービー」





kirakira 花火大会:2012 8月1日(水) 第30回江東花火大会
 
「打ち上げ花火モード」で撮影して、Gifアニメにしました。

打ち上げ花火

ビデオを撮って You Tube へ

江東花火大会 2012/8/1「Myムービー」




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

symbol1 暑中お見舞い2011
花火大会:2011は、「東日本大震災」の影響で中止です。
 
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2010 8月1日(日) 19:40~20:30 第29回江東花火大会
 
ポーン ポーン 合図の音が鳴り響く。
猛暑も 少しは涼しくなったし、 ウチワをもってベランダへ

打ち上げ花火


kirakira 花火大会:2009 8月4日(日) 19:40~20:30 第28回江東花火大会
 
空も暗くなり さぁ、始まりです! 心配だった雨もあがって最高!

遠景 打ち上げ花火

遠景 仕掛け花火

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2008 8月4日(月) 19:30~20:30 第27回江東花火大会

今晩は、花火大会というのに 夕方から ゴロゴロと雷。雨も降ってきた。
でも、花火師さんは がんばる! おかげできれいな花火を 楽しめました。
(写真は、撮りませんでした。 個別のブログ記事もなし)


kirakira 花火大会:2007 8月1日(水) 19:30~20:30 第26回江東花火大会

空は曇って風がある ドン・ドン・ドドド~ン
(写真は、撮りませんでした)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

kirakira 花火大会:2006 8月1日(火) 19:30~20:30 第25回江東花火大会
 
散歩をしていると、浴衣の女の子が目立ちます。
もしかして、今日は花火大会かしら・・・ 



イラストも描きましたよ!




kirakira 以上 2006年からの 毎年の花火大会、楽しんでいただけましたか?
 → 「My花火大会」

これ以前の記録は 有りません。(ブログをやっていないため) (*^_^*)♪
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

第38回江東花火大会中止のお知らせ 更新日:2020年4月13日

令和2年6月6日(土曜日)に開催を予定していた、「第38回江東花火大会」については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、観覧者及び従事者の安全・安心を確保することが困難であることから、江東花火大会実行委員会は開催の「中止」を決定いたしました。
なお、延期も行いません。・・・

令和3年(2021年)に開催を予定していた「第39回江東花火大会」については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、江東花火大会実行委員会は開催の「中止」を決定いたしました。 更新日:2021年4月21日

令和4年度 江東花火大会中止のお知らせ
 江東花火大会は、近年の来場者の増加に伴い、会場の安全確保が困難となっており、今後、区が安全性を高めるために必要な警備体制などの検証作業を行うことから、令和4年度の江東花火大会は中止いたします。皆様には、ご理解をお願いいたします。 更新日:2022年4月13日

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎残暑お見舞い 2022年

2022-08-07 21:50:15 | 歳時記フリーク

suika 残暑お見舞い 申し上げます kakigoori

2022年8月7日は、立秋。 8月13日はお盆。 残暑です。

ますます暑さは厳しくなっています、どうぞお元気で!


すいか


暑いときには、スイカもいいけど

するっと 流しそうめん~~。

Goo5そうめん  Goo1夏草

(スマートホンアプリ Zen Brush と PCのフォトショップ)




コロナ感染者が急増しています。
お家でのんびり 夏を楽しみましょう!




これまでの 花火大会の写真や動画を お楽しみください。

 ⇒ Myブログ:My花火大会

花火大会:2012



softcream 浴衣を着て 小粋に過ごしましょう! kakigoori
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう! ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

sun 熱中症に、ご用心 ase2 ⇒ 「熱中症対策」 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

beginner  暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

暑中見舞いの時期は、二十四節気でいう小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)前までと言われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七夕の短冊を飾ろう:2022

2022-07-07 11:33:32 | 歳時記フリーク

symbol3 七夕の笹に短冊を飾り、星に願いを託しましょう symbol3

★☆ 七夕の短冊を飾つけました。 皆さんのお願いが叶うといいですね ★


皆さんから届いた短冊のお願いを Gifアニメーション ↓ にしました。

Goo1 Gifアニメ

(Word と アニメツール)


全部の短冊をまとめた静止画(PNG)もどうぞ。

Goo1 静止画

★ ★ 今夜は、晴れるといいね ★ ★

こちらも見てね。
 ⇒ 七夕の短冊飾ります:2022 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2022/7/1 ~ 7/6 追記 
皆さんからいただいた「お願いの言葉」の短冊を作って、笹につりさげています。
7/6 募集は締切ました。ありがとうございます。

2022/6/22 記
毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集はじめました~。

皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
 こちらのブログに、お願いのコメントを届けてください!
⇒ Myお絵かきブログ:「七夕の短冊に飾るお願いを募集します:2022」

★ これまでの 『七夕飾り』 です。⇒ 「短冊」 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく

こっちも、面白い! ⇒ 「七夕」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

頂いたお願いのコメントは、こちらをご覧ください! 
 ⇒ 七夕の短冊飾ります:2022 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/5 通りかかった神社の境内に、子どもたちが飾った七夕飾りが!



風に泳いでいます~~~。


お願いが叶うといいですね。


ひまわりが 楽しそうに笑っています。


めも:2022/07/05 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

このブログを 「宇宙」というキーワードで検索 してみました。

いろんなジャンルの懐かしい記事があります。 
・ 「スバル望遠鏡」 や 「最新の宇宙について」 の講座のこと。
・ 「つくば宇宙センター特別公開」 に行ったときのこと。
ufo symbol3 alien 思いがけない記事も並び、たのしい~~。

  宇宙について興味のある方は、こちらもどうぞ!
 ⇒ カテゴリー「空~宇宙フリーク」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

読んだ本です。
⇒ カテゴリー「科学:深海から宇宙まで」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ 科学:深海から宇宙まで ~ 自然・科学・アート他:ブクログ ~ koishi-2018の本棚

七夕で使うのは 「笹の葉サラサラ~♪」 笹? 竹?
そもそも、笹と竹って どう違うの。 

参考
・ 竹と笹の違いは?七夕に使われるのはどっち?  流行速報.com
・ 七夕のはなし ~ 旧暦の七夕

Myワード :7月7日  七夕(しちせき)の節供(節句)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2022年のバーチャル雛飾りとおひな様たち

2022-03-03 00:02:00 | 歳時記フリーク
キーワード :  ・ バーチャル雛飾り

3月3日は、桃の節句
毎年、バーチャルお雛さまを飾っています。


2021アマビエと半円布の雛


今年も、『新型コロナウイルス感染防止』を願って、
「あまびえ・あまびこ」雛を飾ります。

更に、『世界平和』 もお願いします!

2色GIFアニメ


こちらもみてね  ⇒ バーチャル雛祭り 2022 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでのようすもどうぞ!
おひな様 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

文化センターには、古今雛 などが、飾られています。



雅な雰囲気ですね。



めも:2022/02/14 PowerShot SX730 HS で撮影


「あとりえ」には、リアルなおひなさまを飾っています。

お気に入りの豆親王雛
手作りです! ⇒ Myブログ:陶芸 教室:9回目


めも:2018/02/18 CX2 で撮影


2021年 友人からもらった布製のお雛様。



めも:2021/02/25 PowerShot SX730 HS で撮影


 そして 秘蔵のコレクション!?です。

☆ 「山口の大内人形」 ~ 漆に蒔絵 
  コロンとした形が かわいいです。
  お小遣いの範囲で一番小さいものを買ったような記憶があります。



☆ 「鹿児島のさつま郷土人形 糸びな」 ~
  衣装は紙製ですが豪華な感じ
  図柄は物語絵巻の一こまのようです。
  お顔がイマジネーションをくすぐりませんか? 
  流し雛に使われていたのでしょうね。



めも:2006年に撮影


 → 大内人形について | 長州苑 ・ 大内人形

 → 薩摩糸びな ・ 薩摩糸雛: 鹿児島大学総合研究博物館 から
・ かごしま歴史街道vol.10 - 鹿児島西ロータリークラブ
・ 九州のひなまつり(3) - 薩摩の土人形
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎節分と恵方巻き 2022

2022-02-03 23:08:00 | 歳時記フリーク
 → Myワード : 節分

2/3は、節分。 豆まきです。 oni 

そして、2/4は立春。 春の訪れが待ち遠しい。

鰯と柊(ヒイラギ)の魔よけで、新型コロナウイルス退散!!

2021鰯と柊の魔よけ


節分(2月3日)には、「恵方まき」を作ってみましょう!

恵方巻きを、恵方(縁起のよい方角)向いて食べると
「無病息災」や「商売繁盛」など願いが叶う!
 
今年 2022年の恵方は、「北北西」

4つの恵方              
● 甲の方角=東北東より少し東
● 庚の方角=西南西より少し西
● 丙の方角=南南東より少し南
● 壬の方角=北北西より少し北



毎年、挑戦してま~す。 (=^▽^=)



昨日練習しました。
 
めも:2022/02/02 SW001SH で撮影


こちらもみてね!
 ⇒ 2022年2月3日節分:恵方巻き(北北西)と豆まき ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでの手作り恵方巻です。毎年の恵方巻き作り
 ⇒ Myブログ:「恵方巻き」で検索
 ⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」

参考
・ 節分とは? 豆まきや恵方巻の意味や由来
・ 60秒でわかる恵方巻講座 by Google+
・ 節分の食べ物にはどのようなものがある?意味やレシピをご紹介
 
節分の翌日は 立春です。 → 節分 - Wikipedia ・ 立春 - Wikipedia

 立春から2月半ば頃までに お雛様を飾るんですって! 
 ⇒ Myブログ:お雛様を飾りましょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎謹賀新年 2022 (R4年)寅年

2022-01-01 00:05:00 | 歳時記フリーク
あけまして、おめでとうございます。

2022年(令和4年) 寅年 が、すばらしい年になりますように!

2022年寅Gifアニメ2コマ

新型コロナウイルスには、まだまだ油断は禁物!
 
SDGs を心がけながら、
明るく前向きに暮らしていきたいですね。

今年も どうぞよろしく お願いしま~す。

tiger あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル tiger


元旦の深夜、お囃子の音が聞こえてきたら、恒例の初詣へ!
今年は、少し長めの行列。ゆっくりと進みます。
ふと空を見上げると、星がたくさん輝いています 
あれは! オリオン座! こんなにきれいに見えたのは初めて。
なんだかウキウキしてきました。

お昼ごろには、近所を散歩。野鳥 初見です。
 ⇒ Myブログ:元旦にあったジョウビタキ


元旦の午後の富士山、ビルの間からはっきり見えました!



めも:2022/01/01 PowerShot SX730 HS で撮影


寅に見守られながら、元気に過ごしたい!

鏡餅

めも:2022/01/07 RICOH PX で撮影


マンションのエントランスに飾られたお正月飾り
 ⇒ 正月飾り 2022 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

めも:2022/01/01 PowerShot SX730 HS で撮影


お年賀でいただいた 開運 寅の石鹸 tiger



めも:2022/01/05 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:「あけまして」で検索

Myブログたち 今年も よろしく! 
 ⇒ パそぼとベルルのMyブログの最近の記事 一覧
 ⇒ MyHP TOP あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
 
これまでの 初詣の様子です ⇒ Myブログ:「初詣」で検索

ちなみに、トラ(虎、Panthera tigris)は、哺乳綱 食肉目(ネコ目)ネコ科ヒョウ亜科 (ネコ科ヒョウ属)に分類される食肉類。

参考
・ ネコ科の仲間たちを知ろう!世界のかわいいネコ科動物
・ 9 大型ネコ類〈ライオン、ジャガー、ヒョウ、トラ、チーター〉
・ これを読めばトラ博士?!絶滅危惧種トラの生態や亜種数は? 2021/12/24 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎おうちでハロウィン2021

2021-10-31 18:00:00 | 歳時記フリーク
キーワード : ハロウィン

10月 ハロウィン の季節ですね。

今年も公園に、かぼちゃのディスプレイ。



おばけかぼちゃは、本物です。



めも:2021/10/06 SW001SH で撮影


今年も、お家でハロウィン しましょう。

ハロウィンのレシピ本をたくさん借りることにしました。
面白い料理に挑戦です。

こちらもみてね。 ⇒ ハロウィン ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


ハロウィンの歴史や文化にも興味があって、本を読んでいます。




ハロウイーン(Halloween)は、キリスト教の 諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
「万聖節(諸聖人の日)」といっても、なじみがないですね。 
調べてみると、もとは 『オレンジ色の南瓜』でなく 『白い蕪』でランタン(灯り)を作ったいたとの事。  
身近で使えそうなものを利用していたんでしょうね。

アメリカに渡って、かぼちゃのほうが使いやすいということで、今のようになったそうです。
イベント的には、白いカブより オレンジ色のカボチャの方がインパクトがあって いいですね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもみてね 

 ⇒ Myブログ:ハロウィン
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2013:かぼちゃで遊ぼう
 ⇒ Myブログ:ハロウィン 2011:かぼちゃのデザートを作ろう!

・ 10/31 ハロウィンを遊ぼう ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
・ 毎年の「ハロウィン」の記事 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・ 10/31 ハロウィン! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

読んだ本  
 ・ ハロウィンに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ・ ケルトに関連する本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

参考 フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』ハロウィン、万聖節(諸聖人の日)  

(ハロウィン ハロウィーン ハロウイン ハロウイーン Halloween Hallowe'en)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする