goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

「昭和妻」の共感を巻き込みながら・・「ゲゲゲの女房」最終回

2010年09月27日 | 3年生の日記
先週の土曜日、「ゲゲゲの女房」が最終回でしたね!


原作を読んでいたので、最後は「安来節」が流れて
終わるのかな~ と思っていましたが、鬼太郎たち
妖怪に見送られての爽やかでほのぼのとした終わり
になりました。主役のお二人にぴったりの雰囲気でし
たね♪

ママも朝とお昼休みは会社の皆と・・娘も大好きで、
夏休み中と土曜日は必ず見ていました。

お互いそれぞれのツボがありましたが、やはり一番
面白かったのは水木プロダクション旗揚げ直後で
しょうか。

「池上遼一さん」や「つげ義春さん」と思われるすごい
個性のアシスタントさんと「点々の菅ちゃん」そして
フミエの妹「いづみちゃん」の恋

何事も、上昇気流に乗った過渡期というのは良い
ものです。希望がありますね。
娘もこの時期が一番面白かったようです。
特にいづみちゃんの恋バナは大喜びでした

ここでやっていくしかなかったんよ」に象徴され
る、フミエさんの生き方にも共感する女性は多かったの
ではないでしょうか。

昭和の時代を、どっぷり主婦として過ごされた方々の
価値観に合っていたのでしょうか・・視聴率も好調のよう
でした(一部、向井理目当てとも・・)

とにかく・・朝の楽しみが1つ減りました。
次の朝ドラは「尾道」が舞台のようですね。相変わらず
一本気な女の子というキャラ設定・・安田成美の下手く
そな広島弁とあいまって、嫌な予感がしますね



スクーターはたりらりら~♪

2010年09月25日 | 3年生の日記
娘のクラスの学級通信に先月お誕生月だった娘の
コメントが載っていて、 
「100万円あったら・・スクーターが欲しい・・」
と書いてあり、「???」と思って聞いたら、どうやら
一時期はやった「キックボード」みたいなものらしい。

お友達が家に持ってきたのを見せてもらったら、
見かけより軽くて扱いやすそうだし、一輪車より数倍
怪我もなさそうなものでした。

「トイザラス」が安いと聞いて、新座店へいったので
すが、品数もなくちょっとお高かった・・・・がっかり。

帰りに近所の自転車専門店「あさひ」へ寄ったら・・
きちんと接客してくれて、1週間前に入荷した新型
をゲットできました。

早速家の周りで試乗してみました。

やはり下り坂は危ないですね。
やめましょう・・スピード出すぎです。お店に入る時
は押して入っています。(良いのでしょうか・・・)

マンションのデッキや、近所の公園で軽快に楽しんで
います。ローラー付きスニーカーと違って、お友達と
貸し借りできて良いですね♪
くれぐれも怪我しないように・・

何か悪いものでも食べたのか??娘の異変??

2010年09月24日 | 3年生の日記
びっくりだ。
娘が急にやる気を見せた。

たいてい日々の学校の宿題でいっぱいいっぱい
なのに、早めに宿題を済ませて、通信教材の
「チャレンジ」などを広げて、サクサク自分で
進めている。

どうしたあ???毒饅頭でも拾って食べたか??
熱でもあるのか?運動会の練習でハイになった?

どうやら、学校でお友達数人と話をして、何人か
「チャレンジ」をやっていて、その進度に刺激を
受けたようだ・・

良いことだ・・それから、先日「読書感想」の指導
時間があり、皆が持ち寄った感想文用の本の
レベルの高さにちょっと気後れしたみたい。

「エルマー」「チョコレート戦争」「ルドルフと・・」など
絵本や幼年童話の域を超えて、しっかりした
読み物を持参したお友達も多かったようだ。

ということで、宿題・通信教材を済ませたら、みずから
読書(絵本だけど)このテンションいつまで続くかな?

でもママは余り娘の学習成果は気にしていない
のだわ・・娘は時間との戦いなのだ。学童っ子は
どうしても学習時間にハンディがある。

娘は私が横にいて、時間があれば、一日中でも
勉強を続けられる子だ。だから自分で時間管理が
できるようになれば、必ず伸びると信じている。

そのためにも・・早く学童クラブに行かないで、
一人で過ごせるように、頑張って練習しようね♪

誕生パーティーはトモコレで・・☆お供えもギリギリセーフ

2010年09月23日 | 3年生の日記
実家のバアバの誕生日でした。
しかもお彼岸。

トモコレ!を開くと、ニュース速報でバアバの誕生日
を祝う「ミニクレオパトラ」様と「よつばと!」のよつば
ちゃんの姿が・・

慌ててバアバにおめでとうメールをしました。

実は、お彼岸に合わせて、亡父の仏前に果物かご
を送ろうと思っていたら、うっかり前日になってしま
いました。

でも・・楽天ってすごいんですよ

翌日必ず届ける!みたいな商品のラインがあり
こんなギリギリの要求に応えてくれます。

そんなこんなで、何とかお彼岸当日に父の好き
だったメロンや果物を送り届けることがでました。



母の誕生プレゼントは・・・お供えのメロンをお父さんと
二人で分けてねっとことで、すっとばし・・クレオパトラ
様がおお祝いしているトモコレ映像を送ってお茶をに
ごしましたとさ・・

我が家のお仏壇にも、「おはぎ」やお花 果物などを
並べて何とか体裁を整えましたが・・・墓参りは栃木
という遠方で今回はあきらめました。

ふと、生きていくのも精一杯なのに、いったいいつまで
ちゃんと亡くなった人のことをお世話できるんだろう?
と自分の気力と健康・経済力に不安を覚えました

きっと・・あと10年の間には、行き場の無いお仏壇。
供養の施主に連絡がつかないお墓・・「宙をさまよう
仏壇&お墓」が多数出るだろうと思われる・・

この世も大変ですが、あの世の方々も、心労が絶え
ませんね(苦笑&合唱

トモコレ!お気に入りキャラ

2010年09月21日 | 3年生の日記
引き続きトモコレキャラ作成しています
100人まであと15人くらい・・

やくみつる さん ピント合わせの光が入ってスミマセン・・

芸能人「漢字王」をみながら・・

機関車トーマス ・・が人間だったら 

人間以外のものを擬人化するのが好きです☆

タダ!はやっぱり良いね☆釜揚げうどんは”まいう~”ナリ

2010年09月19日 | 3年生の日記
小平の丸亀製麺 (うどん屋さん)へ通っております。
だいたい日曜日の水泳の後です。

7月に配っていた「10枚集めればタダ!」の券が
50枚たまったので、「釜揚げうどん」を食べました。


タダになるのは釜揚げだけなんです。猛暑でなかなか
食べれなかったのですが、涼しくなったので・・


お店の看板メニューだけあって、おいしいです!!

丸亀さん・・また この企画お願いします!

タダより高いものはない・・といいますが、やっぱり
タダはウレシイわあ~

祝☆増築☆トモコレ!今週のお気に入りキャラ

2010年09月18日 | 3年生の日記
トモコレのキャラ作り・・

だんだんネタがなくなってきたり、すでにあるキャラと
似通ってしまったり・・本日 キャラが一定数を超えた
ので、住人たちのマンションが増築されました。

100名入るマンションになりました

登録可能=100名だから、この空き部屋を埋めると
もういっぱいなのですね。 一人ひとり丁寧に設定
していこうと思います♪

今週のお気に入り・・
漫画 「うちの三姉妹長女フーちゃん↓


パーツがなくてちょっと苦労しました・・
 ←うちの三姉妹


ハリセンボン はるかさん↓ 微妙だけど



れんほう さん 「ワタシ ハッキリ言って デキル女です!」
と言ったときにはびっくりでした性格設定も合っていたみた
いですね



運動会へ向けて!今年は「大江戸ダンス」だよ♪

2010年09月15日 | 3年生の日記
来月の始めに娘の通う小学校で運動会があります。

そろそろ練習が始まっていて、疲れが出始める時
なのでしょうか・・夕食のときぼんやりして、ご飯を
こぼしてしまいました。それからポロポロと涙まで・・

それでも涙は一時のことで、今年のダンスの振り付け
を見せてくれました。 大江戸ダンスと言うそうです

「東京ラプソディ」などの歌謡曲をアレンジして踊る・・
というのがあちこちで流行っているようですね。衣装は
黒のTシャツ指定で、昨年のものがあるのでラッキー

リレーがクラスで男女4人ずつ選ばれたようで、予選
のとき、娘は「選ばれるかも~!!」と言っていました。

毎年徒競走ではビリなのに、こんな楽観的なところは
見習いたいですわ。
案の定 リレーは落選

「クラスでスローガンを考える」というテーマでも、娘は
「根性系」のスローガンを提案し、不人気・・「さわやか系
が人気だったようです

それでも娘にとっては楽しみなことがたくさんあるようで
練習の様子を色々話してくれます。

今年は白組だから・・「お弁当は白いもの、できるだけ
詰め込んでね!」という娘・・

やっぱ今年は「白ギャル盛りモリ弁当」かな??
アゲ あとでなんぞ写真入れときます

まさか!の「読書感想文」お直し指導にぐったり・・・

2010年09月14日 | 3年生の日記
頑張って書き上げて提出した、読書感想文ですが
先生から お直しの指導が入ったということで、娘が
本日持ち帰りました。

一部の段落の位置を変えること、最後にもう一テーマ
何か書き足すことというご指示のようです。

げっ 面倒くさいわあ・・書いただけで満足なのに・・
もういいよ~

それにコンクールの字数制限が1200文字のところ、
すでに900文字は書いたし・・更にもう一つ何か書け
といわれても、書き尽くしたような・・。
もともと短い本だしね

読書感想文って、思ったより大変なんですね。
学童クラブから帰宅してから学校の宿題をこなしその後
やらなきゃ・・ってつらいわ

とにかく、段落の位置直しはすぐできそうだったので、
娘が可愛そうだから、ママが消しゴムかけをやった。

娘が「ママ!すごい!消しゴム名人だあ~!」とおだて
ててくれましたそして、感想文の下書きメモをもう一度
再現して、最後に一テーマ書き加えることにしました。

写真はドッカンメモ(読書感想文用下書きメモです)
キーワードや心に浮かんだ言葉や気持ちを書きこみ
全体の構成を決めます ↓↓

テーマを決めて、清書したら11時過ぎていた・・

今日は娘とゆっくり「トモコレ!」のつもりだったのに
何だか疲れたわ・・ もう直されませんように・・

久しぶりの「ミンドク」感動するって?どんなこと?

2010年09月13日 | 3年生の日記

久しぶりに「ミンドク」をやりました。

みんなで読書」の略です。

学校の司書の先生から、「感想文コンクール
への応募呼びかけがあり、何とか書き上げたところで、
もう少し娘と一緒に何か読みたい気分になったからです。

ダイニングのテーブルに図書館から借りた本や手持ち
の本を20冊くらい積んで、各々好きなものを手にして
読みます。その間20分は「お話禁止」です。

娘が年長~1年生くらいには夕飯の後よくやっていま
した。

おばあちゃんやパパもいるときはやっていましたが
今夜の参加人数は二人(笑)

「なんか面白いだけの本だと、感想文て書きづらいね~
やっぱ感動ものがラクだよね~」と私が言うと・・

「ウチ・・やっぱり カンドウ苦手だわ・・」と娘・・

感動すると、肩を掴まれてグラグラされたような、どうし
ていいかわからない気持ちになるようだ。

そうだよね~ 感動したときって、心に何か注ぎ込まれる
ような感じになって、逃げ出したくなるときもあるよね。
感動と不安は表裏一体だ。

「でも・・その感動の気持ちを自分で見つめて、どうして
心がグラグラするのか、ちょっと考えてみない?それで
感動する自分の心の動きを楽しんでみたら・・そうしたら
あなたもう少し、強くなれるかも」と私が言うと・・

強くなれる」のところで娘の瞳が動きました。
強くなりたいのだね。
学校・学童・友達・・色々あるよね。

「うん!わかった・・つまり・・それは・・
"かんどうしすぎてはいけない"ってことね!」と娘

感想文を書き上げた本の題名にひっかけて、オチをつけた
のでした。

チャンチャン♪


角野卓造じゃあねえし☆トモコレ!ママのはまり度はいかに?

2010年09月11日 | 3年生の日記

まいちゃったなぁ・・

これを「はまってる」というのだろうか?

ちょっと前に娘に DSソフト「トモコレ」買いました。
一時は娘のひどいはまりっぷりに、DSを窓から放り
投げようとしたこともありました

だけど・・近頃はママの方が娘が寝た後に コツコツと
キャラクター作成しています。

私の最近のお気に入りキャラはこちらです♪
ハリセンボン はるなさん↓↓角野卓造さんですねえ~



ジャーナリストの池上彰氏 娘のリクエストで作成・・


芸能人のキャラを、お友達から通信でもらったりもできるの
ですが、ゼロからつくるのがウチら流です。

その他つくったキャラを分野別に挙げてみますと・・

芸能人系・・はるな愛 こうだくみ ウエンツ インパルス板倉など
政治・報道系・・西尾・羽鳥アナ オザワイチロウ 鳩山ゆきおなど
漫画(ちゃお)系・・とちおとめ あまおう 姫ギャル ボスギャルなど
アニメ系・・ゴクウ テンシンハン(ドラゴンボール) ドロンジョさまなど
宝塚系・・・オスカル ルキーニ(エリザベート)マリーアントワネットなど
絵本系・・くろさわくん あべまりあ かこさとし先生(スミマセン!)など

偉大なる かこさとし先生をトモコレにキャラ化するなんて、
バチあたりなことをしてしているのはウチくらいかも・・(汗

チャレンジしたけど、似なかったキャラ・・石川リョウ(髪型が問題?)
菅直人総理 などなど ガツンとくるお顔立ちのほうがつくりやすい
のかもしれないねえ~
続編もご期待下さいませ なんか寝不足だわ


☆それでもウチは学童をやめない☆

2010年09月10日 | 3年生の日記
娘とお茶を飲んでいて、ふと学童クラブの話になると
顔がくもる・・相変わらずなのだな・・
最近はだんだん周りのキャラが立ってきて、なかなか
キツいようだ。

娘がお友達と遊んでいると「ボス子」が相手のお友達
に「こっちに来い!来ないと一生遊んでやらない!」
とそのお友達を半強制的に連れ去ってしまうので、
娘が取り残されるというパタンが多いようだ。

じゃあ「いっしょに・・」と提案しても「嫌だ!」と一蹴
される・・。

ボス子はお気に入りとしか遊びたくないらしい・・・

連れ去られた子も「ホントはボス子と遊びたくないけど
遊ばされてる・・」と愚痴っているようだ。

その他 「ムリ」「あっちいって」「あんた関係ない」など
の言葉を投げつけられることも多い。

娘は「遊んでやる やらない 遊ばされる 仲間に入れて
やる やらない・・」といったやりとりに辟易し、本を読んだ
り、勉強したりして過ごしているようだ。

その場にいる人たちと、共有する時間を楽しく過ごしたい・・
そんな単純な提案も入る余地が無い環境・・

それでもウチが学童をやめないのは、放課後の安全という
こともあるが、これが娘の同年齢の友達関係で、現実に起
きていることだということ。

今のところ、娘をターゲットにした動きはなく、暴力もない。

学童という特殊なカルチャーの中のことではあるが、これも
人間関係の一側面である。ここで逃げていては、この先
渡っていけないだろう。人間関係のストレス耐性をつけて
おく・・これも必要なことかもしれない・・と考えたからだ。

ところで・・ボスキャラの子は、ボスでいられなくなったとき
どういう行動をとるのだろうか?素朴な疑問である・・


思わず「GOOD JOB!」と言ってしまった絵日記

2010年09月07日 | 3年生の日記
昨日は、夏休み明け保護者会でした。
2学期の行事(運動会・社会見学など)のお話など
がありました。
恒例のママたちから夏休みの様子一言コメントも・・

まあ・・そのへんは、当たり障り無くさらりっと終わり、
子ども達の絵日記展示をみていました。すると・・・
「すごい」絵日記を発見!ってかワタシの好みに
合ってただけなんだけど

娘も絵日記やスピーチの原稿書きには悩んでいました。
でも・・お出かけやイベント参加したことより、日常生活
の中でちょっと「面白い」と思ったり、「意外だな」と感じた
出来事を書いた方が、リアルで良いんじゃない?
・・・・と提案したんだけど、
「ウケない」「むずかしい」と一蹴されました。

まあね・・出掛けたことを書けば、行は埋まるからね・・
感想文にあらすじだらだら書くようなもんだね

でも・・いらっしゃいましたよん♪

日常生活のふとした 面白ツボを取り出してまとめた
世にも素敵な絵日記を書いているお友達が・・
タイトルは「子犬とサボテン」だったと思います。詳細は
伏せますね。

「海だ!」「山だ!」と非日常風景盛りだくさんの絵日記
が並ぶ中、その絵日記は日常を描きながら、まるで石垣の
隙間から取り出された宝石玉のように輝いていました。

ワタシもこんな文章を書いてみたい・・
そんな「GOOD JOB!」な作品でした


三日月のゴーヤ・・なんとなく撮ってみた

ママが「ガンギレ(超怒)」した日

2010年09月06日 | 3年生の日記
トモコレ買った・・
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e
/f27c29111fa18186948337ed27e11521

やっぱ ダメだ

学童クラブから帰ったとたん、
「ちょっとだけ・・・」ってDS開けた

今日は公文あるんだよ!
宿題プリント1枚もやってないじゃん。

出掛ける前には英語のCD聞くんじゃん?

何でぐずぐず言うわけ??

マジ頭キタ~ さすがのママも凶暴化したわ

DS窓から放り投げようとしたら
泣いて謝ってたけど・・

情けなくねえ??

おばあちゃんが、「トモコレ買ってやってくれ」ってママ
やパパを説得したのは、ちゃんと自分で時間をコント
ロールして、やることやるって、信じてくれたからじゃん?

その気持ちも裏切るんかい?
もう 知らないっと


バイなら~♪また来てね☆

2010年09月04日 | 3年生の日記
夏休みを手伝ってくれたおばあちゃんが広島に
帰るということで、娘と東京駅に見送りに行き
ました。

東京駅も改装に次ぐ改装で、ちょっと行かない
だけで色々変わっています。

以前は大丸の地下でしか買えなかった
「ねんりんや」さんのバームクーヘンが駅構内に
出店していました。買わなかったけど・・・


おばあちゃん また来てね♪と娘が手紙をあげてい
ました。
(掃除☆洗濯助かりました~ 娘の宿題も