goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の川の流れるところ☆母と娘のヅカ物語

あっという間に娘は高校生(笑)お勉強・お弁当・時々宝塚な日々です☆

トモコレ!

2010年09月04日 | 3年生の日記
娘にねだられながら、ずっと反対しておりましたDS
ソフトの「トモダチコレクション」を買い与えました。

お友達に似たキャラクターをつくって、自分のゲーム
機の中で遊んだり、歌ったりさせるなんて、ずいぶん
失礼だし、嫌だな~と、パパも私も思っていました。

でも・・実家から来ていたバアバに、帰るときに、

「お友達が持ってきたのを見せてもらったけど、そんな
に悪いものではないと思う。何とか買ってやれないか?」
と説得され・・・・ バアバ出資で買うことに・・

① 学校のお友達をキャラ登録するときは、「登録して」
  と言われたお友達しかしない。

② 1日1時間まで

③ 家族は登録しない   など約束させて買いました。

早速 女子2人が遊びに来て、何やら盛り上がって
おりました。キャラをあげたりもらったり、芸能人そっくり
のキャラをつくるサイトなどもあるようで・・どのような
キャラをつくっているか娘に見せてもらったら・・・
ありゃりゃ

「キャラ設定が甘い!こんな似通ったのばっかりじゃ
動き始めてもつまんないよ!」と娘に言い渡し・・・

夜中に細かく設定しなおしておきました。

娘が朝・・・・
「ママ・・トモコレ はまった??とニヤリ

いーーーえ はまってませんよ~だ


お誕生日おめでとう♪ドラえもん

2010年09月03日 | 3年生の日記
今日はドラえもんの誕生日らしいです。
2112年 9月 3日 ということです。

だから・・?いえべつに・・

うろこぐも・・ 


別れたくないけど・・この日が来てしまった寂しさ

2010年09月01日 | 3年生の日記

読み進めていた
「バッテリー」全6巻と続編まで読み終えてしまい、
すっかり寂しくなった。


まだまだ 「巧」と「豪」と彼らを取り巻く世界
見ていたい。離れたくない・・

この半月は、鞄の中に手を伸ばせば、いつでも
会えた・・でももう会えないのだわ

次に進まなきゃ・・と思いながら、また1巻から
ぱらぱらとめくってみる・・

どんな思いで作者はこの本を書いたのか・・
そのことについて、あさのさんの 文章が載っていた。

「原田 巧」という自分の中に生まれた「少年」に
惚れて、とことん愛してしまって、動き始めて・・・
書かずにはいられなかった・・という感じみたいです。

「感動させよう」とか「このメッセージを届けよう」と
意図されて書かれたものは、短期的には成功する
ことはあるけど、続かない・・

だけど試合もしない少年野球小説が、こんなに長く、
多くの人に手に取られているのはやはり
「書かずにはいられず書かれた」作品だったからで
はないかな?

港区図書館に、前から気になっていた作家さんのも
の数冊を借りてきた。あさのあつこさんの時代小説
も評判が良い また 借りてみよう・・


謹んで・・・反省させていただきます。

2010年08月31日 | 3年生の日記
始業式でした。

早速宿題も出たようでした。
何かと思ったらスピーチの原稿書きです。
1分から2分の間で暗記でスピーチ大会をやる
とのことです。テーマは「わたしの夏休み

昼間の授業では夏休みについての「詩」を書いた
そうです。

夏休み中に宿題として、「絵日記」を2タイトル
提出していますので、4タイトル目です。

娘も「ネタがないよ~と悩んでいました。
「ウケが良くて、自慢にもならず、楽しくて 自分も
書きたくなる」テーマというのはなかなか出しづらい
みたいです。

そういえば、もうすぐ保護者会があり、例年通りで
あれば、保護者から夏休み中の様子を一言ずつ
発表させます。

・・・・どんだけ聞き出したいんだか・・・

ふと、「保護者会の案内プリント」を見ると内容の欄に
「夏休みの反省」と書かれていました。
「反省」???

仕事を調整して、休みのスケジュールを組み、毎日
お昼を用意し、合間にレジャーやチケットの予約をし、
お尻をたたいてドリルをやらせ、自由研究を手伝って
読書をさせて・・・ようやく終わってくれた夏休み

好き好んで、学校に出向いて「反省」させられる
ようないわれはありません!!サルか?

こんな上から目線のプリントに目をやっていると
娘が察して・・

「ママ・・保護者会欠席していいよ・・ママの気持ち
わかるよ・・・  ウチも何回も作文とか書かされて
ウンザリしてるからね・・ただ、連絡帳にちゃんと
行かないって書いてね。それがルールだから

・・・と大人の判断をもらいました

まぁ 行くと思うよ・・だけど「夏の思い出」なんて
切り取って人に見せたり話したりしたくない。
ウチらの夏はもう終わったんだから・・・ 
 雲はもう秋の様子

何やらむくむくと・・・・

2010年08月30日 | 3年生の日記
① 「鬼太郎のお家」をつくりました


②お家から何か出てきましたね・・


③??何でしょう??

④「一反もめん」が出てきました~


以上♪夏休みの「自由工作でつくった
「鬼太郎の家からとびだす 一反もめん」です
http://blog.goo.ne.jp/papan22/e/
317c41c6aab4e4d2cc4ab61f8e5e5854

実際見るとユニークな動きに笑えますよん

牛乳パックと傘袋でつくりました

距離の壁を越えて・・水泳指導100m検定合格♪

2010年08月27日 | 3年生の日記
夏休み最後の学校の水泳指導検定で先日の50M
に続き、100Mも合格することができました♪

水泳はイトマンでじっくりやっているものの、泳型重視
ですので、距離を見る学校の検定では苦しんでいまし
た。ですが、イトマンで「平泳ぎ」を身に着けてからは
飛躍的に距離を出すことができ、「1級」である100M
にすんなり合格

9月に最終検定があるので、そのときは「クロール」で
100M(1級)を狙うようです。

娘は水泳が本当に好きみたいです。

好きだからこだわるし、プライドもある・・
もちろん娘より素晴らしい結果を出しているお友達も
たくさんいます。でも他の方との比較でなく、
「プールが娘を呼んでいる」限り楽しく続けたいです。




素顔のあまりのイケメンぶりに・・娘大興奮♪

2010年08月26日 | 3年生の日記

昨日、所ジョージさんが司会の夕方の番組に
ゲゲゲの女房」で水木しげるさん役で主演中の
向井理 さんが出ていました。(検索リンクしてね♪)

「ゲゲゲ・・・」の時ともちろん違い、メガネを外して
すっきりしたお衣装で・・。

「うお~っと♪
ゲゲゲの人って、こんなイケメンだったん
と娘が大喜び

眼がハートになっておりました・・

今朝も、7時45分になると、 「BS!BS!」と叫んで、
「ゲゲゲ・・」を見始めました。それまでとはちょっと
テンションが違います・・

相変わらず娘は、ルックス重視だわ

とはいえ・・実はママも「ゲゲゲ・・」が始まったときは
向井さんの笑顔に吸い寄せられて見続けていたの
ですが

ゲゲゲ・・ももうすぐ最終章ですね。原作を読んだので
だいたい予想はつくのですが、心温まる着地を期待
しています ちょっとさみしいな・・


女の友情と水泳と

2010年08月25日 | 3年生の日記

娘が午前中の学校の夏休み水泳指導から帰宅し、
開口一番「平泳ぎ2級合格したよ!」

よかったねえ~ 2級は50メートルを平泳ぎで泳ぐと
いう内容なのですが、なかなか検定を受けるチャンス
がなくて、進級できずにいました。

前回の検定で娘と仲の良いお友達が、夏の始めは
5メートル位しか泳げなかったのに、なんとクロール
50メートル検定で合格し2級進級という大躍進!

もちろんその事は、ウチの家族の間でも賞賛しきり
だったのですが、そのときまだ3級だった娘は無言・・

その後なんとパパに頼んで小金井のプールで陰練習を
始めたのです。そして万全の準備で挑戦し、今回平泳ぎ
の検定で2級合格
やはり嬉しかったのですね。

そして・・
今日、お昼食べたら ○ちゃんと遊ぶんだ~」と
そのお友達と遊ぶ約束をしたみたいです。

このところ、そのお友達のことは封印?モードだった
のに、ゲンキンなものですね。

良いのだよ・・友情は対等なもの 
だからこそ惹かれあうし、反発しあう

能力も精神も成長過程にあって、本能丸出しの時期
だもん。時には引掻き傷をつくったり、怒鳴りあったり

そんなこともあるかも知れないね。
とりあえず今回は同じ級に進級できて一件落着かな
娘の意外な一面を見ることができました


真夏の一句

2010年08月23日 | 3年生の日記
これから、ラストスパートで宿題を片付け始める
娘が「夏の俳句集」から選んだ一句

「宿題に 追われるもまた 夏休み


「これ~ ワタシのことだわ 笑える~

・・・笑ってる場合か?

さてと・・今度は工作なわけであるが・・

2010年08月22日 | 3年生の日記
旅行も終わり、自由研究も終了し、ほっとするハズ
なのですが、まだまだ まだ まだ 宿題が終わら
ないのです・・

計算ドリル 漢字ドリル もたっぷりあるし、絵日記も
内容しか決まってません・・・このあいだお友達のママ
に「このままじゃあ 徹夜じゃない??」と気合を入れ
てもらい、少しはやる気になった娘・・  

実家のバアバが、しばらくいてくれるというので昼間
は学童クラブに行かず、バアバと引きこもりでドリルを
済ませる予定です。

さてさて、次は自由工作にも取り掛からなきゃです。

鬼太郎の家から飛び出す 一反もめん」をつくる
ことになりました。娘が「笑いと驚き」を入れたいと
言うので、工作の本を見ながら工夫してみることに・・

牛乳パックでお家をつくり、モデルを作ってみましたら、
まあまあうまくいきそうなカンジです。
幼稚園?レベルの工作ですが、「笑い」は取れそうです

出来上がったら写真しますね




VIVA!自由研究☆終了だよ~♪

2010年08月16日 | 3年生の日記
本日夜9時・・・感想などを書き上げて、ようやく
自由研究終了いたしました~♪

いやはや 壁にぶつかりまくりながら、何とか実験と
観察をやりとげたまではよかったんだけど、その後の
「まとめ」が本当に大変で・・見た人にわかるように
紙に落とし込むって、難しいですね~

画用紙を広げて、項目ごとに娘と盛りこむ内容と
ページのレイアウトを決めて、私が写真を貼って
娘がコメントをひたすら書き~ 書き~ 

何度も煮詰まりながら、気分転換をしながら頑張り
ました~そのかいあって、自分たちのやりたか
ったことはすべて折り込んだものになったと思う

あ・・今年のテーマは「みそ汁」でした。

みそ汁のおわんの中では、「ベナール型対流」とい
う現象がおきています。それは「積雲」をつくる過程
に深く関係している現象でもあります。

自由研究は「」についてやりたい!という娘の
希望でしたが、時間の関係でちょっとわき道のテーマ
になりました。

来年こそは!・・「気圧配置と雲の関係」かな?



 観察のまとめの合間に「雲」のモデルをつくってみました。
   材料は何でしょう??
   ドライアイス?線香の煙?

答えは・・「牛乳」です♪

透明のフラワーベースに水をはり、裏側に青い折紙をくっつけて
上から注射器で牛乳をたらし込みます。

その様子を撮影し、逆さにして見せたものです。

簡単で面白くて、インパクトがあるので、やってみて~♪

来年はもっと、厳密?なモデルで
積乱雲をつくってみたいな~

自由研究なう④

2010年08月16日 | 3年生の日記
撮った写真を虫眼鏡で見ながら、観察&コメント
記入中・・佳境に入ってきたなり


勉強するとお腹がすくので、マックスバリュに
おやつ買いに行った。。。 開店直後(笑)
水ようかんほか。。。

行き詰ると、娘は粘土をはじめる・・

昨日は何体もつくって大きい順に並べてた・・
マトリョーシカ 風でちょっと怖かった



自由研究なう③

2010年08月15日 | 3年生の日記
画像はリヴィンの写真屋で復活させた・・
・・・・ってか 

ウチのプリンターのボロさが原因だった

けど、「まとめ」がまとまらず、娘と行き詰まり

武蔵境のヨーカ堂に行くなり。。。。。

先が見えない。。。。

自由研究なう②

2010年08月14日 | 3年生の日記
  また失敗した・・
実験は終わったけど・・
画像処理を誤った

大丈夫か??

自由研究なう

2010年08月13日 | 3年生の日記
  実験失敗した・・
温度測定の間隔を誤った・・

    明日リベンジ