旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

重力 6-29-2022, Wednesday 11:03pm hoshizora 19C

2022年06月30日 15時01分34秒 | 画家のツブヤキ


アイザック・ニュートン(1642~1726 イギリス 自然哲学者)は、数学者、
科学者、物理学者、天文学者、哲学者、神学者として各分野で、画期的な発明発見や理論を数多く残し、文化の発展に大きく寄与し、我々現代人の考え方や生活に大きな影響を与えました。 彼は一般的に万有引力の法則の発見で有名ですが、実は数学者としてドイツのライプニッツと同時期に微分積分法の発案をしています。 



物理学者として1668年にレンズの問題を克服する為に反射鏡を使ったニュートン式望遠鏡を発明しました。 そして1672年プリズムを使った光の研究で白色光は各虹色の単色光が混成したもので、それぞれ一定の屈折率と反射能を持つ事を発見しました。 光の分析に使うスペクトルという言葉も発案しています。



ニュートン力学は、物体の重心を全質量が集中した大きさを持たない質点とし、絶対空間の中で、その質点の運動の性質を法則化して運動の3法則を考えつきました。
第一法則は、質点は力が作用しない限り現状の動き又は静止状態を維持しようとする慣性の法則です。 第二法則は、質点の加速度は作用する力に比例し、質量に反比例する法則。
そして第三の法則は、二つの質点に相互に力が働くとき作用する力は、大きさが等しく逆向きであるとする作用・反作用の法則です。 



これにより力学分野で数多くの法則や定理に影響を与え、物理的な力、慣性、運動量などが定義され、位置ベクトルの時間と運動量や運動状態を計算する運動方程式が出来ました。 重さという概念に加えて質量という考え方を導入した事が画期的といわれています。



数学的自然科学の分野のみならず、他の分野でも社会的に貢献し、17世紀の物理、天文学史上に大きな業績を打ち立てたニュートンに対して1705年にナイトの称号が与えられました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする