今回のタイトルは、少し前に中国で大ヒットした歌です。宴会なんかで歌うと、どえれー盛り上がる歌です。
みなさん、このタイトルだけ見ると、どんな歌を想像します?
すんげーかわいい感じがしません?
実は、これはかなりねっとりとしたラブソングなんです。
♪ (意訳)愛するぜ、愛してるぜ、ねずみが米を好きなように
どんなに雨風にさらされても、いつもそばにいるさ
想うぜ、想ってるぜ、どんなに苦労があっても
おまえを喜ばせるためならなんだってするぜ、こんな愛なのだ~ ♪
タイトルの軽やかさとはうらはらに、かなり大人の恋ですよねえ(わざとねちこい訳をつけてもた)。
実は、今月のNHK「みんなのうた」は、この曲なんです。しかもタイトルはそのままで日本語の歌詞を付け替えています。なんと、歌詞の内容は、小学生の恋愛みたいな感じの軽やかなものになってて、しかも小さい女の子が歌っています(「山口さんちのつとむ君」的なにおいがする)。
う~ん、すごく、タイトルとマッチしている気がする。
って、この感覚は日本人的なんでしょうかねえ~。
中国の人は、どんな感じでこの歌を歌っているのでしょう。意外と、タイトルと中身のギャップが受けているのかもしれませんね。
かわいい歌なので、一度、聞いてみてくださいませ。


みなさん、このタイトルだけ見ると、どんな歌を想像します?
すんげーかわいい感じがしません?
実は、これはかなりねっとりとしたラブソングなんです。
♪ (意訳)愛するぜ、愛してるぜ、ねずみが米を好きなように
どんなに雨風にさらされても、いつもそばにいるさ
想うぜ、想ってるぜ、どんなに苦労があっても
おまえを喜ばせるためならなんだってするぜ、こんな愛なのだ~ ♪
タイトルの軽やかさとはうらはらに、かなり大人の恋ですよねえ(わざとねちこい訳をつけてもた)。
実は、今月のNHK「みんなのうた」は、この曲なんです。しかもタイトルはそのままで日本語の歌詞を付け替えています。なんと、歌詞の内容は、小学生の恋愛みたいな感じの軽やかなものになってて、しかも小さい女の子が歌っています(「山口さんちのつとむ君」的なにおいがする)。
う~ん、すごく、タイトルとマッチしている気がする。
って、この感覚は日本人的なんでしょうかねえ~。
中国の人は、どんな感じでこの歌を歌っているのでしょう。意外と、タイトルと中身のギャップが受けているのかもしれませんね。
かわいい歌なので、一度、聞いてみてくださいませ。


