年末になると次の干支が気になったりしますね~。
ご存知のとおり、干支は中国と共有している文化なのですが、実はひとつだけ相違点があるんです。それは、来年の干支、いのしし年。中国ではなんと・・・
ぶた 年
ぶひぶひ。
これにはちと注が必要で、中国語の「ぶた」はいのししを包含する上位概念なので、一概に日本語の「ぶた」とイコールではありません。でもでもでもでも、来年の年男、年女は、絶対いじめられそうやなあ。
「うわ、ぶたが来た。」
みたいな・・・。
ちなみに、うちの母はぶた年です(いろんな意味で)。
な~んていう中国話を書くために始めたこのブログですが、この一年、ろくに中国の話を書けませんでした。仕方ないよなあ、ずっと、日本にいたんだから・・・。ブログ開始当初は中国におりました。
そろそろタイトルを変えるときですかねえ・・・
今年、ちょっとでもブログを読んでくれた方がたに感謝いたしております。来年もよいお年を~~。





5匹のぶた
特に意味はないっす。
みなさまが笑顔多き年になりますように~~。
ご存知のとおり、干支は中国と共有している文化なのですが、実はひとつだけ相違点があるんです。それは、来年の干支、いのしし年。中国ではなんと・・・
ぶた 年

これにはちと注が必要で、中国語の「ぶた」はいのししを包含する上位概念なので、一概に日本語の「ぶた」とイコールではありません。でもでもでもでも、来年の年男、年女は、絶対いじめられそうやなあ。
「うわ、ぶたが来た。」
みたいな・・・。
ちなみに、うちの母はぶた年です(いろんな意味で)。
な~んていう中国話を書くために始めたこのブログですが、この一年、ろくに中国の話を書けませんでした。仕方ないよなあ、ずっと、日本にいたんだから・・・。ブログ開始当初は中国におりました。
そろそろタイトルを変えるときですかねえ・・・
今年、ちょっとでもブログを読んでくれた方がたに感謝いたしております。来年もよいお年を~~。





5匹のぶた
特に意味はないっす。
みなさまが笑顔多き年になりますように~~。
