噂の豊田市保見団地へ行ってまいりました。人口の半分が外国人というなんとも不思議な町でした。半分といっても、昼間は暑いのでうろうろしているのはブラジルの方ばっかり、見た感じは外国人100%という印象です。
団地のスーパーで店員さんがほとんど日本語できない。
レストランの注意書きがポルトガル語のみ。
日本語教室に来ている日本人は、となり町や遠くの人ばっかり(私が見た時はね)。
要は、日本人と外国人が全く混じっていないんですよね~。日経新聞にこの団地の自治区長のコメントが紹介されていました。「日本人とブラジル人は共生できない」とのこと。なんだか悲しいですね。ただ、地元に住んでおられる方は、今までいろんな経緯があって現在のようなコメントがでるわけで、解決は難しい。
帰り際、駐車場にポツーンと捨ててあったテレビ。
これがいろんなことを物語っています。ゴミにいちいち課金するだなんて、日本のシステム自体がおかしいとは思うんですけどね。
ちょっとずつ、ちょっとずつなんとかならないものかなあ
スーパーでガラナジュースを買って、グイグイ飲んでいた友人のM氏。ああいうノリが大事だったりするんじゃないかな~
団地のスーパーで店員さんがほとんど日本語できない。
レストランの注意書きがポルトガル語のみ。
日本語教室に来ている日本人は、となり町や遠くの人ばっかり(私が見た時はね)。
要は、日本人と外国人が全く混じっていないんですよね~。日経新聞にこの団地の自治区長のコメントが紹介されていました。「日本人とブラジル人は共生できない」とのこと。なんだか悲しいですね。ただ、地元に住んでおられる方は、今までいろんな経緯があって現在のようなコメントがでるわけで、解決は難しい。
帰り際、駐車場にポツーンと捨ててあったテレビ。
これがいろんなことを物語っています。ゴミにいちいち課金するだなんて、日本のシステム自体がおかしいとは思うんですけどね。
ちょっとずつ、ちょっとずつなんとかならないものかなあ

スーパーでガラナジュースを買って、グイグイ飲んでいた友人のM氏。ああいうノリが大事だったりするんじゃないかな~