goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

湯を沸かすほどの熱い愛について、その赤い煙

2020-08-23 10:46:00 | 邦画

 2017年日本アカデミー賞受賞。
 6冠かな? 総ナメも納得の作品。めちゃめちゃ面白い。

 ただこれも新聞記者とまではいかなくても問題作言われてるんよな。
 賛否両論分かれてる。

 主人公の双葉の行動に批判がかなり集中しとるよね。

 まぁ、ちょっと風刺的でもあるしな。
 社会問題を小バカにしてると思われても仕方ないのかも。

 ただ、これを死期が迫った母親の行動と取ると話が変わってくる。
 そりゃ死に物狂い、健常者とは覚悟が違うわな。

 俺も双葉が正しいとは思わんが。
 窓ガラス割ったりストレートな腹いせもあったしw

 でも、なんか許してやりたくなる愛嬌が双葉にはありますよねw

 これは宮沢りえの演技力の賜物なんでしょうが。
 レビューでカリカリ苛ついてる奴らは単純に心が狭いと思うよw

 てか、とにかく人に会いに行くしかないってことなんじゃないかね。
 双葉がやってるのってそれだけじゃん。

 物事に上手い解決法なんて、そう都合よくあるかい。
 そんなん考えてる暇あったら動かんかいっていうこと。

 鬼気と取るか、狂気と取るか。

 では、また。



 P.S.

 ちなみに末期ガンのくせに元気すぎね? 気付くの遅くね?ってツッコミを他レビューで見たけど、
 末期ガンって直前まで元気って人もたまにいるらしい。

 俺の親戚の叔母さんがそうだった。
 もう亡くなったんやけど、後で聞いた話だと双葉と同じステージ4の末期ガン。

 叔母さんも全く気付かんかったらしくて、入院しても普通に元気だったそう。
 それがある時、一気に衰弱が進んで逝ってしまったんやが。

 病状やら気力やらによって進行度は様々ってことじゃの。

 生き方や死に方も様々ということ。

 この映画で色々と倫理観を振りかざすレビューを書いてる奴が様々いたが、
 日本人はホント説教が好きなんやな……。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。