いや〜、note書きやすい!w
移転先はnoteにしようかな。書きやすさに次いで読みやすいってのもあるし。
俺は、他人にブログを読んでもらったりイイネ押してもらったり、もちろん嬉しいけど。
でも、一番は自分の為に書いてるってのがあるから。
自分で書いて自分の文章を読み返すのが好きなんです、なんか。
後はやっぱり備忘録として。漫然と映画やアニメを見るよりか、何を見たか振り返れるようにしときたい。
ブログ続ける理由、ブログ書いてる目的に合致してるのは今んとこnoteかな。
時点でアメブロ。やはり広告のゴチャつきが気になる。
まぁ、そういう奴は有料会員になれって話。貧乏人の自分には中々決断ができんとですw
ただ、ハテナを推す声も大きいですよね。
正直、俺の中ではハテナの評価は低いけど。
でも、ぴとてつさんのブログ見てたら、移転先にハテナを薦めてる方の記事が引用されてて、
それを読ましてもらうと、その理屈はかなり説得力があるなと思いました。
曰く、ハテナはハテナブログが主サービスだから、だと。
gooブログが閉鎖の憂き目にあったのも、gooブログはドコモという企業のサービスの一環や1つに過ぎなかったから。
だけん、トカゲの尻尾切りみたく、いざという時には簡単に切り捨てられる。
その点、ハテナはブログが主事業なんで、まずサービス終了はない。
サービス終了する時は会社が潰れる時なんで、他所のサイトに比べたらサービスへの本気度が全然違うんと。
とすると、アメブロとかも危ない感じか。
アメバも別にブログだけやってる訳じゃないもんな。
素人目やとアメブロの方が安泰で、ハテナの方が先にサービス終了しそうに見えるけど。
ブログしかやってないからこそ、先行きの不安定さがないらしい。
理屈は納得できる。でも、それ聞いてもハテナにそない魅力は感じない。
それだったら、それこそnoteでええんちゃう?
noteもnoteというサイト運営が主事業よね?
ブログだけ切り離したり無くなったりすることはないんじゃないか?
何かしらの仕様変更とかありそうで、それは怖いけど。
それ以外で、何か俺が知らんデメリットとかあるのかな?
皆でnoteへ移籍しよう!w
では、また。