goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

ウィルスについて、その32

2025-04-27 05:51:00 | ゾンビ映画

 アルゼンチン・ウルグアイ合作のゾンビ映画。
 『SHOT』『108時間』のグスタボエルナンデス監督作品。

 アマプラで偶然見つけて、どっかで見たことある名前だなと思ったら。
 ショットは中々面白くて思い出深い作品。これは見ないことには始まりません。早速視聴。

 舞台はウルグアイの首都・モンテビデオ。
 そこで突如発生した謎のウィルス。街がパンデミックで荒れる中、母娘のイリスとタタの逃避行のお話。

 まず題名のウィルス32。その32の数字の意味とは。この映画はゾンビ作品なんすけど。
 ウィルスに感染したゾンビは動き出しに必ず32秒かかるという、そういう設定。

 で、その設定がそないに面白くないというw
 だからなんだよっていう。あんま設定を活かせてはなかった。

 普通のゾンビ映画として、そこそこではあるんだけど。
 やはり、ショット基準。常にそこを求めてるとこあるぞ。

 108時間も求めてるもんじゃなくて、拍子抜けしたからな〜。
 まぁ、令和にグスタボ・エルナンデスの名を再び知れたこと。

 生存確認という意味では良かったんかね。
 では、また。



gooブログについて、その引っ越し先②

2025-04-22 07:01:00 | 日記

 いや〜、note書きやすい!w
 移転先はnoteにしようかな。書きやすさに次いで読みやすいってのもあるし。

 俺は、他人にブログを読んでもらったりイイネ押してもらったり、もちろん嬉しいけど。
 でも、一番は自分の為に書いてるってのがあるから。

 自分で書いて自分の文章を読み返すのが好きなんです、なんか。
 後はやっぱり備忘録として。漫然と映画やアニメを見るよりか、何を見たか振り返れるようにしときたい。

 ブログ続ける理由、ブログ書いてる目的に合致してるのは今んとこnoteかな。

 時点でアメブロ。やはり広告のゴチャつきが気になる。
 まぁ、そういう奴は有料会員になれって話。貧乏人の自分には中々決断ができんとですw

 ただ、ハテナを推す声も大きいですよね。
 正直、俺の中ではハテナの評価は低いけど。

 でも、ぴとてつさんのブログ見てたら、移転先にハテナを薦めてる方の記事が引用されてて、
 それを読ましてもらうと、その理屈はかなり説得力があるなと思いました。

 曰く、ハテナはハテナブログが主サービスだから、だと。

 gooブログが閉鎖の憂き目にあったのも、gooブログはドコモという企業のサービスの一環や1つに過ぎなかったから。
 だけん、トカゲの尻尾切りみたく、いざという時には簡単に切り捨てられる。

 その点、ハテナはブログが主事業なんで、まずサービス終了はない。
 サービス終了する時は会社が潰れる時なんで、他所のサイトに比べたらサービスへの本気度が全然違うんと。

 とすると、アメブロとかも危ない感じか。
 アメバも別にブログだけやってる訳じゃないもんな。

 素人目やとアメブロの方が安泰で、ハテナの方が先にサービス終了しそうに見えるけど。
 ブログしかやってないからこそ、先行きの不安定さがないらしい。

 理屈は納得できる。でも、それ聞いてもハテナにそない魅力は感じない。
 それだったら、それこそnoteでええんちゃう?

 noteもnoteというサイト運営が主事業よね?
 ブログだけ切り離したり無くなったりすることはないんじゃないか?

 何かしらの仕様変更とかありそうで、それは怖いけど。
 それ以外で、何か俺が知らんデメリットとかあるのかな?

 皆でnoteへ移籍しよう!w
 では、また。



イベントホライゾンについて、そのリバラテテュテメ

2025-04-20 16:06:00 | SF

 2040年。
 太陽系探索の為に出発した宇宙船『イベントホライゾン』が海王星付近で消息を絶つ。

 それから7年後。
 消息を絶ったはずのイベントホライゾンから突如として救難信号を受信。

 ミラー船長率いる救助船が調査任務を受け現地へ赴くが……


 1997年のアメリカ映画。
 SFホラーとして面白いらしいという噂を聞き視聴。

 古き良き、オーソドックスな宇宙ホラーで面白かったです。
 尺は1時間半でサクッと見れるし、中身も結構詰まってて見応えありました。

 出来れば、もうちょい先を見たかったが。
 結局、ワープの先、別次元には何があるのか。

 血みどろの地獄が待ってるってこと?
 なんかキリスト教に寄ってる感じして、あんまシックリは来ない。

 ウェア博士がヘルレイザーみたいになって、そこは面白かったがw
 ウェア博士も思わせ振りなだけで、黒幕なんか真の目的は何なのかイマイチ定かではない。そこが消化不良だったかな。

 ミラー船長がかっこよくて好き。ホラーには珍しい有能上司w
 終始冷静で幻覚にも耐えてて。記憶に残るキャラですね。ミラー船長で冷静キャラや有能上司の代名詞として使えそうw

 満足の行くSFホラーを見させてもらいました。
 続編あっても面白そうっすね。

 では、また。



編集霊について、そのdeleted

2025-04-19 11:30:00 | Jホラー

 2023年公開のJホラー。

 撮影が終わった映画作品。その製作の仕上げとなる編集作業に勤しむ映像会社のスタッフ。
 しかし、その編集中、奇妙なものが画面に写り込み……という導入。

 YouTubeのおすすめ動画を見て視聴を決意。

 あまりストーリーやら作品自体の出来はそないでもないらしいが、
 グロ表現が結構良いとのことで、そこだけ期待してる感じw

 実際のホラー映画の撮影に、マジの幽霊が写り込むみたいな、よく聞く怪談をテーマにした作品。
 で、今作品に出てくる怨霊は自分が写り込んだシーンに関わる人を次々呪い殺すという設定。

 呪い殺すと言っても結構な物理攻撃。いきなり顔面を抉ってきたりw
 ガッツリ姿を現わしてアグレッシブな霊。Jホラー的な趣はゼロながら、中々不気味な佇まいで、そこは好印象。

 とりあえず全部見た感想は、面白いっす。
 まぁ、自分で評価のハードルを下げてるというか、甘く付けてる自覚はあれどw

 でも、悪いとこがないっちゃないんすよね。
 尺が1時間でサクッて見れて、テンポも良い。

 役者も、聞いたことない人達ばっかなんですけど、演技が臭みなしで話に集中できる。
 特に吉武千颯さん。殺され役なんすが、死に様がイカしてるw 夢に出てきそうw

 それと怨霊に愛嬌があるというか、好きなキャラですね。
 ようホラーにある、非業の死を遂げ恨みを抱いて〜みたいな、そういう悲痛なバックボーンが今作の怨霊にはなくて。

 怨霊本人が不幸ではあれど、ある種、逆恨みな理由でバタバタを人を殺していく。そこが理不尽でなんか好きw
 人間味あるのが良い。妙な納得感があって胸にストンと落ちる。

 キャラ造詣や話の構成、役者の演技。
 バランス良くて、改めて面白かったです。

 掘り出し物を見つけた感。この感覚は『高速ばぁば』以来ですね。
 ちょっと評価低すぎやと思う。俺も甘めに付けてるとは言ったけど、そないにつまらんか?とも思う。

 Jホラーに当たりが強いというか、低評価付けとけばいいみたいな連中が多いからな。
 そんな奴は祟らればいいんだよ。怨霊さんに顔抉られてしまえw

 では、また。



gooブログについて、その引っ越し先

2025-04-17 13:55:00 | 日記

 さて、このブログの行き先をどうするか。
 やっと気持ちが落ち着いてきた所で調査へ乗り出す。

 なので、ブログの移転先探しの為に、
 『ハテナ』『note』『アメブロ』の3サイトにアカウントを作ってみました。

 データを丸ごと抽出して移せるとはいえ、行った先で後悔したくないし。
 記事の書きやすさ、アプリの使いやすさを実際やってみようかなと。

 まず移転先としてgooブログからも推奨されてる『ハテナ』。
 結論から言うと、ここは使い辛い!w

 文字を打つ時の感覚というか、なんか引っ掛かりがあるな〜。
 第1候補で、ハテナ移転で決まりだろうと自分の中では思ってたんだが。

 実際使ってみんと分からんもんやな。先に調べといて良かったわ。
 てか、gooブログって改めて思うけど、凄い書きやすいし使いやすかったんだな。

 他所のサイト使って、ようやく有難みが分かったわw
 まぁ、操作に慣れたら大丈夫そうだけどね。大概は住めば都で解決するから。

 
 次は『note』。ここはめちゃめちゃ使いやすい。
 文字打ちやすいし、アプリも重くない。

 ここは住心地が良さげ。
 でも、noteって……コラムとかエッセイでお金稼ぎたい人のサイトなんでしょ?

 日記とか映画感想はお門違いというか、場違いなんじゃないか。
 別に日記やら、収益目的じゃない軽い文章でも、何をアップしようと制限がある訳じゃないらしいけど。

 若干の気不味さはあるわなw
 まぁ、移転先として1つ、noteは決まり。

 様子を見ながら、領土を確保し居座ろうと思いますw


 続いて『アメブロ』。ここはかなり評判良いですよね。
 実際使いやすい。ここも移転決まりかな。

 ちょっとサイト画面がゴチャついてるのが気になるが。まぁ、贅沢は言うまい。
 結構、gooブログに近いシステムのような気もするし。


 でも、メインをどこにするか迷うな。
 こん中だったらnoteが一番なんすよ。でも、noteがメインは絶対アカン気がするw

 他にも、ライブドアとかFC2とか。
 広告が少なかったり、シンプルで使いやすいらしいが。

 しばらくハテナとアメブロで試しに記事を書きつつ、さらに移転先を見定めていこうかね。

 では、また。