おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

トークトゥミーについて、その入るを許す

2024-06-25 09:44:00 | ホラー映画

 雨穴さんが原作となった映画『変な家』とか。
 Youtuberが役者をしたり、最近はYoutuberの他分野への進出が多くなってますが。

 それは海外も同じようで、《RackaRacka》登録者700万人のチャンネル。
 フィリッポウ兄弟という双子のYoutuberが監督をしたオーストラリア産のホラー映画。

 偏見で悪いけど地雷臭プンプンw
 普通なら見ない。でも、どうしても気になりすぎて。地雷覚悟で見てみました。

 ストーリーは、

 若者の間で流行っている”憑依チャレンジ“。
 剥製の手と握手をし自身の体に霊魂を憑依させるという遊び。

 出回っている動画を見て、興味本位でその憑依チャレンジが催されているパーティーに参加したミアとジェイドだったが……。

 
 監督がYoutuberで無論素人ですが、製作は大手であるA24。
 どういう経緯の抜擢かはよく分かりませんし、兄弟の手腕も実際のとこ分かりませんが、とりあえずこの作品は面白かったですね。

 意外とと言ったら失礼だが、ヌルい作品ではなかった。
 ウィジャボード的な遊び、剥製の手や90秒とルールのよく分からなさ。設定は軽いけど、中身は詰まってる。

 見どころは主人公ミアのどうしようもなさかな。
 最近の作品って観客を苛つかせないようにか、主人公がしっかりしてる奴多いじゃないすか。

 昔のホラー映画とか、主人公がもっと馬鹿だったでしょ?w
 行くな言うとこ行ったり、やるな言うことやったり。まぁ、そうじゃなきゃ話が進まないからね〜。

 ただ、この作品に関しては単純にミアが馬鹿って訳じゃなく。
 ミアは高校生で母親が自殺して父親と疎遠になったり、未成年の繊細な部分を憑依チャレンジという設定に乗せてる。
  
 判断が未熟で、悪い方へ行ってると分かってるのに止まれない。ドツボへハマっていく。
 後にそれが取り返しのつかない失敗。破滅へと繋がっていく。

 怖くないはないけど、ホラーとして話がよく出来てました。
 主人公にしっかり罰が下り、容赦ないとこも良い。

 無駄のないスマートでキレのある映画。
 改めて面白かったです。感服いたしました。
 
 では、また。



サンクスギビングについて、そのジョンカーバー

2024-06-19 01:50:00 | ホラー映画

 去年公開、かなりグロいと話題になったスプラッタホラー。
 もう配信始まってたんすね。時の流れは早い。

 ストーリーは、

 マサチューセッツ州プリマス。
 町にある商業施設ライトマートで感謝祭に合わせた割引セールが実施される。

 しかし、押し寄せた買い物客による混雑で暴動に発展。死者が出る騒ぎに。
 それから1年後、再び町に感謝祭の日が訪れるが……。

 プリマスという町は実際にあります。アメリカの祝日・感謝祭の発祥の地。
 映画の殺人鬼・ジョンカーバーも実在の人物。イギリス清教徒の移民でプリマスの初代知事となった人。

 銅像が建てられたり御当地の偉人ですが、黒い噂があり、周囲の人間の不審死が相次いだとか。
 そういう都市伝説をテーマにした作品。

 まぁ、総評は微妙w
 言われるほど大した作品じゃないね。長所のグロもイマイチ。

 ハロウィンとスクリームを足した感じ。
 スクリームみが強いかな。誰が犯人か分からないミステリーが入ってる。

 往年のホラーテンプレと現代ぽさの融合。外観は良さげなのに。肝心の中身は……
 ちょっとテンポ悪かった。警察を欺くとこは良かったが。

 もっとバシバシ人殺してくれたならな。
 それかもっと幕間の話を興味引く展開にしてくれたら。

 ライアンとボビーどっちが犯人か匂わせてたけど、なんかどうでもいいよそんなんw
 めちゃくちゃ下手くそなスクリームやんw こんなん見たいんじゃねーんだよ。

 他作品要素を抽出してるくせに中途半端。パクるのは良いとしても、その先の表現力独創性なし。
 本当にイーライロスさん、頼みますよ〜。新進気鋭のホラー監督でしょ!

 こんなん作るくらいならグリーンインフェルノ2出してくれよ……。
 クレイヴン監督みたいなんはロスさんには無理です。あなたにできるのは人間の丸焼きだけだから!

 と言いつつ、けっこうヒットして早くも続編決定。
 なんか世間と評価がズレてんな。俺が間違ってんのか?

 では、また。



レザーフェイスについて、その悪魔のいけにえ

2024-06-16 04:38:00 | ホラー映画

 バスティロモーリー作品。これまで手掛けた作品で一番の大作になるんでしょうか。
 1974年に生まれたスラッシャー映画の金字塔『悪魔のいけにえ』。その前日譚のお話。

 2017年に亡くなられた原作者トビーフーパー氏がプロデュース。実質の遺作となります。
 ストーリーはレザーフェイス、ソーヤ家の末っ子ババ・ソーヤが主人公。彼がなぜ殺人鬼に成長したのかのエピソード0となります。

 正直、見る前は心配でした。
 バスティロモーリーを追ってると、本格的なスラッシャーは屋敷女だけで後はブラックファンタジーよりの、話重視の作品ばかりで。

 面白い作品揃いだけど、続くにつれ小振りになってるような気がして。
 悪魔のいけにえは荷が重いのでは思ってたが。

 いや〜、見たら杞憂でしたw
 初っ端、ゴーマンハウスでの暴動ドキドキしました。ママソーヤの暴れっぷり痛快。

 ハウスから逃げだしてのロードムービー的な展開といい本当にワクワクした、中盤までは
 バスティロモーリー見てて思うんは、作風がつど変わってそこは新鮮で良いんだが。

 ただ、話の流れは序盤中盤は盛り上がるんだけど、終盤は盛り下がる。
 一気に沸騰しないというか、フィナーレへ駆け上る感じがない。4作ほど見てきたが、いつもそのパターン。

 今作もバドやリジーとの関係がスルッと終わるし、伝説的な第一作へ続く高揚感なし。
 映画としての出来は良いとは思うけど、悪魔のいけにえ序章としては消化不良。

 トビーフーパー氏が製作途中で亡くなられた影響もあるんやろか。
 序盤中盤はバスティロモーリーの持ち味がよく出てたけど、終盤パワー不足。1974年へ軌道を持ち上げるエネルギーがない。

 心配は杞憂にして現実でしたw
 バスティロモーリーにはまた屋敷女みたいなフルスロットルのスラッシャーを撮ってほしいけどね〜。

 とりあえずバスティロモーリー巡りは今作で終了です。
 過去作の『リヴィッド』と最新作の『ソウルイーター』が残ってますが、ひとまず。

 リヴィッド見てみたいけど、配信で見つかんないすよね。
 ソウルイーターは後々覚えていた見ますw

 では、また。



ディープハウスについて、その永遠の眠り

2024-06-14 04:43:00 | ホラー映画

 引き続いてのバスティロモーリー作品。
 ストーリーは、

 世界中の廃墟を巡るYouTuberのカップル、ティナとベン。
 彼らの次なる目的地はフランス南西部にあるフレー湖。

 その湖底には、ダム建設で沈んだ屋敷があるというが……。


 POV形式、撮影されてる動画を見つつの展開。
 あんま評価高くないですが、面白かったです。怖いっすよね。

 POVのワチャワチャで何が起きてるのか分からんとこがあって、そこは欠点やが。
 POV好きだけど、今作に至ってはマイルス部分大きい。

 ただ話としての全体的な面白さは充分ある。
 話がトントンと進んで飽きなかった。

 ホラーとしてもパニックとしても微妙なラインだが、話の体裁はしっかり安定してて。
 サブスクで見る分には楽しめた。程よい作品と思う。

 今まで撮ったのと違う作品で、同じ監督とは思えません。
 屋敷女白魔人カンディと続けてみると新鮮でより面白いんじゃないでしょうか。

 では、また。



呪術召喚について、そのカンディシャ

2024-06-12 02:30:00 | ホラー映画

 『屋敷女』『白魔人』に続いての、バスティロモーリー作品。
 モロッコの民間伝承に出てくる精霊・アイシャカンディシャをテーマとした作品。

 ストーリーは、

 女子高生のアンリは友達からモロッコの伝説、カンディシャの話を耳にする。
 その夜、アンリは別れ話が拗れた元彼に付きまとわれ、暴行を受ける。

 何とか逃げ出したアンリだったが、怒りは収まらず、友達から聞いた通りにカンディシャを召喚しようと試みる。


 カンディシャという、男だけ殺す悪魔を召喚しちゃうお話。
 召喚は成功し元彼はカンディシャによって成敗されます。一件落着チャンチャン……とはなりませんw

 話だけ見ると女性の守り神みたいな感じですが、カンディシャは最初だけ女性の召喚に応じ悪い男を殺すも、その後はスタンドプレー。
 周囲の関係ない男も無差別に殺していきます。それに気付いたアンリが何とかカンディシャの召喚を解除しようと頑張るという。

 面白いし、結構怖かったです。
 顔をベールで隠したベリーダンス風の色っぽい女悪魔で、造形自体はそんなですが、登場の仕方とか、存在感が何とも不気味。

 これは俺が男だからかもしれないがw
 カンディシャは女性に危害を加えず、主人公のアンリは一応安全とはいえ、無罪の人が自分のせいで殺されてる胸糞悪さがよく表現されてる。

 途中から悪魔祓いの話になり、モロッコということで、イスラム式の悪魔祓い。
 そこも目新しくて良かった。異文化、エキゾチックな雰囲気。

 めちゃくちゃ大傑作じゃないが、ほどほどなワクワク感。
 カンディシャがアンリ弟を殺したすぎて、女傷つけないルール無視しだしたんは笑えたがw

 ラストどうなるんやろと思ったら意外な展開。
 まぁ、呼び出してどないすんねんなって話やけど。家族なら男でも殺さない、守護霊的な存在になるんかね?

 よう分からんが、まぁ、面白かったから許すw
 バスティロモーリーいいね。手を変え品を変えで、色々見せようと努力してる。
 
 白魔人は「ん?」と思ったけど持ち直したなw
 次の作品も楽しみ。では、また。