goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

雉岳山について、その太古の夜

2025-07-05 06:20:00 | SF

 2023年公開の韓国ホラー。

 最近アニメばっか見てたんで、ここらでホラーをひとつまみ。
 怖いし面白いらしいという噂を聞き視聴。

 韓国・江原道にある雉岳山(チアクサン)という、実際にある山が舞台。
 雉岳山にはバラバラ死体の連続殺人事件があったという都市伝説があり、そこから着想を得た作品。

 ただ、この都市伝説は嘘っぱちらしくw
 映画公開後、問い合わせが殺到し、警察は「事実無根」と発表。

 雉岳山の周辺住民からも抗議があり、一時上映中止になってしまうという問題作に。
 中々面白い逸話で、見る前から言いようのない期待感があるw

 ストーリーは、雉岳山へ遊びに来た学生5人組が恐怖体験をする、というシンプルなもの。
 都市伝説の謎に迫っていく系。俺が過去に見たのやと『ディアトロフインシデント』に近い。

 で、見終わったんだけど……。

 「ディアトロフインシデントに近い作品なんか〜」と思いながら見始めたら。
 本当に、思ったより、ディアトロフインシデントだったw


 てか、ディアトロフインシデントのパクリ映画やないけ!ボケェ!


 なんだよ……期待したのによお。
 これ評価してる人って、ディアトロフ見てない奴だよな?

 そりゃ話の筋は面白いに決まってんじゃん。
 タイムスリップだったり、重要な部分もパクってんもん。

 パクるにしても、後継作として洗練されたり見所がありゃいんだが。
 パクってる割には、そない面白くないというw 話のテンポもキレもないし。80分の尺ながら冗長だね。

 『コンジアム』『女神の継承』とか。
 韓国ホラーにはそこ基準、そこを目指してほしいのに。

 特に『コンジアム』とか。韓国版『グレイブエンカウンターズ』って触れ込みだけど。
 でも、コンジアムはパクリじゃない。独自の進化を遂げた良作で、何より怖いし面白かった。

 パクリだし、つまんないって最悪じゃん。
 心底、残念。もうガッカリだよ……。

 では、また。



イベントホライゾンについて、そのリバラテテュテメ

2025-04-20 16:06:00 | SF

 2040年。
 太陽系探索の為に出発した宇宙船『イベントホライゾン』が海王星付近で消息を絶つ。

 それから7年後。
 消息を絶ったはずのイベントホライゾンから突如として救難信号を受信。

 ミラー船長率いる救助船が調査任務を受け現地へ赴くが……


 1997年のアメリカ映画。
 SFホラーとして面白いらしいという噂を聞き視聴。

 古き良き、オーソドックスな宇宙ホラーで面白かったです。
 尺は1時間半でサクッと見れるし、中身も結構詰まってて見応えありました。

 出来れば、もうちょい先を見たかったが。
 結局、ワープの先、別次元には何があるのか。

 血みどろの地獄が待ってるってこと?
 なんかキリスト教に寄ってる感じして、あんまシックリは来ない。

 ウェア博士がヘルレイザーみたいになって、そこは面白かったがw
 ウェア博士も思わせ振りなだけで、黒幕なんか真の目的は何なのかイマイチ定かではない。そこが消化不良だったかな。

 ミラー船長がかっこよくて好き。ホラーには珍しい有能上司w
 終始冷静で幻覚にも耐えてて。記憶に残るキャラですね。ミラー船長で冷静キャラや有能上司の代名詞として使えそうw

 満足の行くSFホラーを見させてもらいました。
 続編あっても面白そうっすね。

 では、また。



エヴォリューションについて、そのヒトデ

2025-03-15 08:08:00 | SF

 かなり気色悪いと噂のフランス映画。
 何か新しいホラーはないかと探してたら、この作品に辿り着きました。

 ストーリーは、少年と大人の女性しかいない小さな島。
 その島に住む男の子・ニコラは次第に疑念を抱くようになり……。

 奇妙な島の謎を追うという展開。
 まぁ、何と言うか、わけの分からない映画w

 80分なんすけど、なんかめっちゃ凝縮されてました。
 BGMもほとんど使わず、無音の中、演出や表現を絞り出してる感じ。

 よう分からん煮汁を飲まされてる感じw
 その味わいたるや、説明がつかない。

 ロケ地がカナリア諸島ってとこで、その風景の美しさ。
 島に潜むおどろおどろしい秘密。物語と風景の融合が、映画全体の蠱惑的な気色悪さを生み出してる。

 役者の人達も凄い。フランス人って子供から大人まで皆演技上手いよな。
 奇抜な作品で、役者がついてこれないみたいなことありそうなのに全く違和感なし。ピタッとハマってる。

 世界観に浮いたとこがないけん、ホント見てて圧倒されましたね。
 ただ、話は本当によう分からんのが玉に瑕やなw

 あの女共は結局どういう存在? モンスターとかそういう系なんだろうけど。
 最後、主人公が助かるんやけど、あのステラが本当の母親ってことらしいが。

 男子の帝王切開から出てくるの、化け物メスだけなんじゃないのか?
 生みの親ってわけじゃないんやろ? ここら辺の生態がよう分からん。

 良くも悪くも説明不足なんだよな〜。
 まぁ、良いも悪いも作品の特徴や雰囲気作りにはなってるけど。

 なんか凄い映画を観ましたわ。面白かったです。
 ただ、フランス人ってつくづくヤバい思想を持ってるよなw

 今まで何本もフランス映画見てきたけど、ちょっとフランスに対して偏見持ちそうになる。
 もうフランスとは距離をおこう。アイツラはヤバい!!

 では、また。



インフィニティプールについて、そのウンブラマク

2025-02-16 17:29:00 | SF

 『ブルード』『スキャナーズ』でお馴染み。
 ホラー界の巨匠、デビッド・クローネンバーグ監督。

 の、息子さんであるブランドン・クローネンバーグ監督作品。
 お父さんの血を受け継いだんか、近年、ホラー界の新星として期待されとる。

 で、今作『インフィニティプール』は去年公開の映画で、かなりの話題作。
 俺も狙ってましたよ。アマプラで配信が開始され早速視聴。

 ストーリーは、

 スランプ中の小説家・ジェームズは気分転換のため、妻と共に高級リゾート地であるリトルカ島へ訪れる。

 しかし、そこで交通事故を起こし、ジェームズは車で人を轢き殺してしまう。

 島には独自の法律があり、島内で起きた犯罪は全て裁判を通さず死刑という、唖然とする処置だった。
 困惑し慌てるジェームズだったが、島の警察はある提案を持ちかける……


 サスペンスホラーというか。まぁ、スリラー系か。人の内面とか、狂気を描いた作品。
 世にも奇妙な物語とか手塚治虫の火の鳥みたいな。SFっぽさも入ってる。

 まぁ、思ったほど面白くないなw
 最近こんなんばっか。期待すると裏切られる。

 芸術性や幻想的な感じ。
 映画としてはかなり意欲を持って作られてるのは十分伝わりますが。

 根本の部分が、なんか分かりきってるというか。見え透いてるのがな。
 人を殺しても金さえあれば罪にならない。クローンの処刑も見世物で。

 人の醜さと狂気を地獄絵図のように描いてる。
 でも、そんなん皆知ってるじゃん。人が醜いなんてさ。

 そもそも題材がショボいんよね。
 1+1=2を、すっげー回りくどく複雑な公式を使って証明してるだけみたいな。
 
 映画表現は見事やけど、目新しいことは特になかったな。
 強いて言うなら、ミアゴス無双は凄かったけど。

 もう大暴れよw
 ホラー案件はミアゴスさんに投げとけば、勝手にホラーにしてくれるから、ありがたい存在よなw

 話題になるだけの作品なんは分かったけど。
 俺の好みじゃなかったな。

 では、また。



エイリアンについて、そのロムルス

2024-09-09 05:09:00 | SF

 今年初の映画館鑑賞。
 待ち焦がれたぞ。エイリアンシリーズ最新作。

 プロメテウスだなんだ、紆余曲折ありましたが、予告見た瞬間から期待大。
 で、その期待に見事応えてくれた。2時間、面白くて、見てて疲れた〜。

 まぁ、大傑作とまでハッキリ断言はできんけどw
 ただ、「これこれ!」と。「エイリアンにはこれを求めとったんじゃい!」という需要にはしっかり応えてる。

 大満足、大納得の作品。
 監督は『ドント・ブリーズ』のフェデアルバレスさん。

 後で調べて分かって「コイツかい」とは思ったがw
 こんな大作を手掛けることができるとは……感服いたしました。

 時系列とかは詳しく調べてないけど、どうやら第一作の20年後という設定。
 一応シリーズ見てるけど、どんな話だったかもう覚えてない。でも、過去作との連結は多分完璧やと思う。

 てか、過去作見る必要はない。この作品だけで全然楽しめる。その上で、雰囲気とか世界観の崩れは見てて感じなかった。
 最近はリブート多いけど過去作への敬意がない作品が多いからな。

 雰囲気、世界観の崩れがないだけでも凄いのに、それに合わせ話も面白い。
 今んとこ欠点なし。凄すぎ。感想書いてて動揺してますw

 今だに興奮が冷めん。見た後に余韻が残る。後味が続く。
 結構、ホラーとしても怖くてね。それもあって心臓が……ちょっと不整脈っぽいw

 主人公レインはケイリースピーニーさん。
 聞いたことない人で、主役としては地味だったが、その地味さが良い。普通の人がエイリアンと戦ってる感。

 酸血を潜ったり、アトラクション染みたおバカ展開もあったりするが、まずSFホラーとして作品が確立してる。要所を抑えられてます。
 強いて言うなら、もうちょい人死にが欲しかったかな。廃墟だと思った宇宙ステーションが、実はユタニ社の秘密研究所だったとか。

 宇宙ステーションに場を移すんじゃなく、植民星がずっと舞台でも良かった。
 もっとエイリアンの大立ち回りが見たかったな。ま、次作へ持ち越しか。

 後は、欠点とまでは行かないけど懸念点があるとしたらラストですかね。
 ラストの戦い自体は最終決戦で緊張感あって良かったんですが。そこは問題ないんですよ。

 ロムルス……これってプロメテウスやコヴェナントへ話が繋がってるってこと?
 一応、アイツがプロメテウスやらに出てきたエンジニアの祖ってことなんよね?

 なんか感心するような、呆気に取られたような。
 大ヒットで、まず続編製作は間違いないと思うが、この流れでの続編は、ちょっと臭うなw

 元々、人間とエイリアンの異種姦はリドリースコットが初期から温めてた構想とのことだから、そこに文句はないが。
 でも、ディズニーに買収されてのシリーズ再出発で、ポリコレ厳守のディズニー下でどこまで突き詰められるか。

 若干、スピーシーズみも出てきてるしねw 
 スピーシーズみたいにエロ展開があるなら、俺も受けて立つが、尻すぼみになりそうな気もする。

 まぁ、ホラーさえしっかりやってくれたらええんやけど。
 先々のことは置いといて、とりあえずこの作品はオススメ。今を楽しみましょうw
 
 いや〜、面白かったです。それに何と言っても「映画館ってええな」と身に染みた。
 映画館の臨場感が合わさって体全体が飲み込まれた感。

 勿論、サブスクで見ても面白さは変わんないだろうけど、この作品はぜひ映画館で見た方が良いと思います。
 映画の楽しさを久々に思い起こさせてくれた。

 今年1番の思い出かもしらんw
 では、また。