goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

インシディアスについて、その3と4

2018-11-27 07:09:00 | ジェームズワン

 ジェームズワン製ホラーの特徴として、
 悪霊を出し惜しみしない、という特徴があります。

 本当ならジワジワとあまり正体を出さないようにするのがポピュラーじゃないすか。
 元々、家族愛がテーマの映画ですし、怖がらせは二の次ってこともあるんでしょうが……

 それにしたってチャプター3のラストは酷いw
 俺けっこう怖がりだけど、アレは笑っちまった。

 まぁ、死霊館のヴァラクもそうだが、
 ジェームズワンが作る悪魔はなんでコミカルなんでしょうね?w

 てか、作品の方向性からして、もはやギャグというか、本末転倒になってきてるから。

 結局エリーゼ主役にしよったしな!!。
 エリスペタカのトリオですよ。そりゃ、好きだけどさぁ。

 もはやジェームズワン本人が「生かしとけば良かった」ってで言っちゃってるしな。
 一番言っちゃいけない言葉だろw

 何がしてぇんだよ。
 本当に先々のこと考えてないんだな。逆に安心するな、このライブ感w

 考えてみれば「インシディアス」っていう題名からしてさ。

 陰険って意味だけど、潜伏とか待ち伏せって意味もあるらしいよ。
 まさしく霊界に逝くとあの花嫁に待ち伏せされてる、エリーゼのことを言ってるんじゃないか?

 それで、恐怖を克服して人々を助けるという……
 やっぱりエリーゼが主役じゃないかぁ!!

 決して路線変更ではないんですよ。
 本来の主旨に戻っただけなんです!!w

 1と2とは別個の作品。
 3と4はがっつりエリーゼ。

 エリーゼ祭りです。ババア好きな奴は集まれ!!って感じ。
 内容も面白くはあるんだけど、これをホラー映画として認めたくはないってとこだな。

 もう少年漫画じゃん。
 よくあるでしょ? 途中から登場したキャラが人気出て主要キャラになっていく、みたいな。

 ジャンプの新連載だなw ブリーチやんこんなんw
 多分、チャプター5のラスボスはあの赤悪魔だろ。確かエスパーダにこんな感じのキャラいたやん。いいじゃんコラボすりゃ。

 続編はすげぇ展開になりそうで、今から戦々恐々としてますw
 まぁ、それでも見ちゃうんだけどなぁ~。

 では、また。



インシディアスについて、その1と2

2018-11-15 17:47:00 | ジェームズワン

 安心のジェームズワン製作。
 もうホラー映画の供給会社になってんなw

 インシディアスは「陰険」って意味。
 本編とは関係ない題名だな。

 てっきり幽体離脱の英訳かと……
 まぁ、ラスボスは陰険な悪霊ですから、そういうことなんでしょう (どういうことなんだ?w)

 日本人には馴染み深い「幽体離脱」がテーマです。

 地獄先生ぬーべーで、広が事故で意識不明になったのをぬーべー自らが幽体離脱してお花畑まで助けに行く話がありましたが、まんまそれです。

 ノリは死霊館と一緒ですかね。
 てか、主演一緒だしなw びっくりしたわw

 死霊館を見て面白いと感じた人は見て損無しじゃないですか。
 既にシリーズ4作となってるだけあって面白さは鉄板です。

 若干、ストーリーはゲームっぽいです。
 サイレントヒルとかサイコブレイクとか。

 都合良くランプが置かれていたりw
 暗闇を探検。死者の世界、精神世界、深層世界。程好くブレンドされた感じ。

 1と2が話続いてます。VS黒衣の花嫁。
 内容自体は死霊館と同じで、被害に遭った家族を救うアクションホラーです。

 ぶっちゃけエリーズが主役ですよね。霊能ババアVS男の娘殺人鬼。
 インシディアスはそういう映画。嘘は言ってないぞw

 ただ違うのは死霊館はヒーロー物で、インシディアスは被害者目線ってとこ。
 ジェームズワンが「お化け屋敷みたいな映画」って言ってた通り、体験型の作品かな。

 一部では顔芸が話題になってますね。赤悪魔。
 そういやコイツどこ行ったんだ? いつの間にか話すり変わってたが。

 そこはチャプター5に持ち越しかな。
 てか、エリーズさん。死んでもまだ仕事続けてるw 生来のお人好しというかなんというか……

 ブラック企業も見習えよ。真のワーホリは例え死んだとしても働く。

 てか、ジェームズワンの悪い癖だな。エリーズ殺すことなかった。
 主役並みの存在感なのにw 続編のこと考えないから。1で死ぬのはもったいなかったな。

 カールじいさんもスペタカも役立たずやし。ババア帰ってこい。
 ジョシュに返り討ちにあった時は「え~っ!?」って叫んでしまったわw この三バカ弱すぎ。頼り甲斐がないな~!!

 絶妙に弱いんだよなぁ。盛り上げ上手と言った方が良いのか?w
 後で知ったんだがスペックスって脚本家のリーワネルなんやね。演者としても活躍してるという。

 三バカにはがっかりしたけど、その後の展開はびっくりした。

 死霊館シリーズもそうだけど、過去作との話の繋げ方が上手い。
 これがあるから、途中つまんなくてもバカに出来ないw

 エンディングは死霊館と違い、引きが良いですね。
 バッドエンドというか、ここら辺はきっちり差別化を諮ってて、中々凝ってます。

 とりあえずは1と2、次は3と4をレビューします。
 続きが楽しみだな。さすが安心安全のジェームズワン印w

 では、また。



パージについて、そのアナーキー

2018-11-09 19:53:00 | パージ

 てか、マイケルベイがプロデューサーなんよね。知ってました?

 俺はついさっき知りましたw

 無印 → アナーキー → 大統領令と来て、飛ばしていた2作目を見ました。

 飛ばして何の問題もなかったのがありがたいw
 大事なのは「1年に1回一晩だけ殺人が許される」という設定だけやからね。

 で、このアナーキー。
 シリーズの中で一番面白かったです。

 続き物は2作目がピークなんてジンクスもありますが、
 1作目の良い部分を吸収して、話の拡がりなど、程好い仕上がり。

 これぞパージと言った感じ。俺はこれが見たかったんだよ。
 あんまりアクション寄りでもなく、かといって安っぽくもなく、絶妙な塩梅。

 開幕の車のトラブルから良かったすわ。
 あ~、やっぱそういうこと考えるやついるよなぁって。

 こういう誰にも思いつきそうなことだけど、だからこそサクッとやられると怖さが増すっていう。

 一応、2と3の主人公は一緒だったんね。
 この主人公好きやから4作目にも出てほしいな。

 最後の黒人親子がちと面倒くさかったかなってくらい。
 復讐が良い悪いだのはパージでは言ってほしくなかった。

 答えのない問題ですから。復讐は何も生まないだの、こんなん本人にしか分からないし。
 意味ない問いかけを物語に盛り込まれてもね。

 映画にはそういうメッセージ性が必要なんかも分からんが、
 ちょっとエンディングが安易だったかなとは思います。

 それでも、総合的に面白い映画でした。
 今後シリーズを追いかけていきたいですね。

 では、また。



パージについて、そのNation reborn

2018-11-04 07:20:00 | パージ

 1年に1回、一晩だけ殺人が許される。
 社会不安の解消を目的としたパージ制度。

 近未来のアメリカが舞台。2022年とけっこう近いんだねw
 パージ制度が成立して長いみたいだから、現実に沿ってるわけじゃなくパラレルですかね。

 設定はB級ですが、内容は凝ってるというか、ねっとりしてて濃いです。

 見かけで嫌煙してたけど面白い。
 既に3作出てて4作目ももうすぐ公開されるみたい。これからが楽しみです。

 「パージ 映画 イライラ」とGoogleの予測検索に出るくらい、
 キャラの行動がおかしいって感じる部分は多少ありましたかねw

 でも、それは現実と世界観が違うし
 何でも当て嵌めようとするのは無粋かなって。

 北斗の拳の世界でヒャッハー!してる人に「何で髪型モヒカンなの?」って聞いてるようなもんだから。

 気にするな!っていうね。
 防御設備雑魚すぎなのは考えものですがw

 第三作の大統領令も見ました。アナーキーっていう第2作目もあったんですけどプライムじゃなかったんで飛ばしました。別にいいかなと思ってw

 こちらはパージを利用したアクション映画になっちゃった。
 若干、アウトラストやデットスペースに寄せてる感じ。

 狂気性というか。分かる? この感じw
 どうせなら傭兵だけじゃなくもっと他の敵も用意して欲しかったかな。

 一応、パージ廃止になっちゃうんで4作目どう続くのか気になりますね。

 過去編も面白そう。監督がそういう構想を持ってるって話なんで。
 安定して面白いシリーズ映画です。アナーキーは後日見ますw

 では、また。