goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エアコンの買い替え 痛い出費!

2020-05-06 21:23:07 | 買い物

今日は水曜日なので、我が家の町内のごみ収集日でした。この町内は水曜日土曜日が収集日で、土曜日なら9時ちょっと過ぎには収集車が到着、水曜日はやや遅めに、9時半から11時の間くらいにくることが多いのですが、今日は連休明けと言うことで8時50分と今までで一番早く到着しました。間に合って良かったです。

 

5月4日のブログにも書きましたが、

我が家のリビングのエアコンが壊れました。

室外機の不調です。

このエアコンをいつ購入したか不明ですが、

型番を見れば、MSZ-JX225K。

2002年製と言うことなので、

横浜から戻ってきてエアコンを新しくしたのかなあ?

2002年もしくは2003年に購入したと思われるので、

既に17年経過している訳で、

寿命かもしれません。

これだけ経っていると、部品もないので、

仕方なく新しいエアコン購入の運びとなりました。

 

毎回書いている気がしますが、今のご時世、

不要不急の外出は控えなくてはなりませんが、

エアコンはやはり必需品なので、

許していただくしかありません。

三菱電機の霧ヶ峰ブランドに、

こだわりを持っている訳ではありませんが、

一つは霧ヶ峰シリーズは静岡工場で作っていること。

店員さんに聞くと、

他のメーカーが海外で作っているのに対し、

霧ヶ峰は日本で作っているので、

仕上がりやら信頼度?は高いとの説明もあるので、

パナソニックやら、ダイキンやら、日立やら三菱重工等。

色々検討しましたが、結局霧ケ峰になりました。

 

わが家のリビングはアバウト7畳くらい?

今までのエアコンは基本的に6畳用でしたが、

色々なサイトを読むと、

8畳前後の部屋で6畳用のエアコンは、

使用には差し支えないものの、

パワーを要すると電気代が掛かる。

8畳より小さい部屋に8畳用のエアコンを設置すると、

最近のエアコンは省エネモードがあるので、

電気代は節約できる?

本当かウソか私にはわかりません。

買う前に店員さんに確認しようと思ったのですが、

電化製品をいつも購入するコジマ×ビックカメラに行ったところ、

購入しようと思っていたエアコンの、

6畳用が在庫がなく(売り切れ)、

8畳用しかなかったので、

悩む必要はありませんでした。

因みに、エアコンはすでに2020年製が出ているので、

2019年製は在庫が無くなればもう買えないようです。

ある意味、8畳用があっただけ儲けものだった?

最近の家電製品は定価がないので、

得したのか安く買えたのかが今一つ判りませんが、

取り敢えず、65280円(税込み)

これに、壊れたエアコン撤去費用と、

その他もろもろの諸費用等で、トータルは73420円。

当初の理想の予算は65000円(税込み)でしたが、

昔より、消費税もアップし、

エアコン自体のパワーが大きいものを購入するので、

まあ、許容範囲かな?と思っています。

ただねえ、

経年劣化による買い替えですから仕方ないのですが、

次から次へと買わなければいけない電化製品が増えており、

私の懐具合は火の車です。

これで、リストラされたら目も当てられません。

とは言え、働ける幸せと言うことなのですが、

一体何歳まで働かなければいけないのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする