goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ゴールシーンと誤審のお話

2019-05-18 20:27:27 | サッカー(その他)
我が家の黒猫プラは13歳を過ぎた?最近餌の量を減らしているので、ゴミをあさることが日課。猫トイレの必需品は、猫砂(脱臭・抗菌チップ 大きめの粒 )、トイレシート(超消臭システムトイレ用シート)。そして我が家では、清潔トイレ 脱臭・抗菌マットを使っている。ところで、先日、この脱臭・抗菌マットをAmazonで注文したつもりで、届いたら脱臭・抗菌チップ だった。年は取りたくないものだ。


ここの所、ゴールシーンでの誤審の話題が多い。
まず最初に言えることは、
人間がやっている限り、誤審は絶対に起きるということ。
それを前提に話を進めさせていただく。

まず、少し前のお話になるが、
昔のゴールは箱型で、柱(ポスト)が前後左右に4本。
その柱をつなぐバーが前後上下に3本あった。
画像は見つからなかったので、
フットサル用のゴールではあるけれど、
こんな感じでした。


わたしも、チョ・ナンボウが小学校の頃、
審判もやりましたし、
応援している中で、
後ろ?ネットの中?のポストやバーの当たって跳ね返ったボールが、
ゴールと認められないシーンを何度か見ましたし、
子供が使うネットなどは、隅が破れていたりして、
そこからボールが外に出てしまって、
これまたゴールと認められなかったシーンもありました。
特に、跳ね返りの問題を解決するために、
エスパルスのIAIスタジアムのゴールは、
こんな感じになっています。

ポストとバーは前面にしかなく、
後ろはひも?ロープ?で引っ張って支えています。
少なくとも、跳ね返る心配はありません。
それでも、
横奥にあるネットを支えるロープをつなぐ支柱に、
ボールが跳ねかえると、どっきりすることは時々あります。
そして、審判、特に線審は、
試合開始直前に、
必ず、ネットに穴がないかを確認しています。
そういう中でも、
昨日のベルマーレ戦のような、
想定外の、ボールの跳ね返りが発生する訳です。
審判も、どこまでしっかり見ていたかはわかりませんが、
通常、右のポストに当たって、
左のサイドネットに突き刺さる?シュートで、
ボールが前に飛び出してくるとは思わないかもしれません。
結局、審判の限界を超える判断が必要なシーンのためには、
やはり、ゴールライン審判だったり、
VARが必要と言うことになるのでしょう。

例えば、アメリカンフットボールでは、
通常の試合では7人の審判が試合をコントロールします。
もちろん、選手の人数の問題、
ロングパスもあり、動きも激しく、
ここに肉弾戦もあるので、
ホールディングやら、パスインターフェアランスやら、
一人ではとても確認できないということもあるでしょう。
だからこそ、
サッカーももう少し、
審判について真剣に考える必要があるのではないでしょうか。
審判の個人攻撃ではなく、
しっかり判断できるシステム?
間違うことを前提に、どうやってそれを防ぐのか?減らすのか?

原子力発電所や、電車の運行システム等、
誤操作が起きることを前提に、
2重3重のセキュリティを施しているはず。
電車の自動列車停止装置(ATS)などがこれに当たる?
その考え方は、スポーツにも応用できると思うのですが。
(その気になれば)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 鶏白湯専門店 五星村

2019-05-18 10:14:42 | グルメ
昨日アップした八兵衛 静岡店。書き忘れたのですが、席に着くと、そば茶と新茶のどちらが良いですかと聞いてくださった。そういえば新茶の季節。静岡人としては、新茶は外せない。しかも、これが、香りも良く、しかも濃く入れてくださり、飲み終わった後に湯呑には濃いお茶の粉末が残る。これだけでも、食べに行った甲斐があった。


さて、以前行ったラーメン屋さん。
鶏白湯専門店 五星村(トリパイタンセンモンテン ゴセイムラ)。
その昔、紺のれんと言うお店があった、
跡地を引き継いだラーメン屋さん。
店の中は基本的に同じつくり。
ラーメンは全く違う種類。
ところで、注文を取るときにご飯は無料。
しかも食べ放題と教えてくれた。
それがこの店の特徴?売り?
しかし、私は現在ダイエット中のみ。
炭水化物の重ね食いはできる限り避けている。
半チャーハンとラーメンを食べる時もあるけれど、
この日はご飯は食べたくなかった。

注文した鶏白湯味玉ラーメンと半餃子(4ケ)、
のうち先に餃子が到着。
しかし、ご飯をよそいに行かない私。
ラーメンを持ってきた店員さんは、
再度ご飯は無料ですと言いつつも、
不思議そうな顔をしていた。
ご飯を食べない人は珍しいのか?

大盛無料とか、ご飯無料とか、
若い頃はそういうお店を選んで食べに行ったが、
爺になると、そういうサービスはいらない。
むしろ、ご飯を食べない人は50円でもよいので、
安くなると嬉しいのだが。

ラーメン自体は、白湯スープだからあっさり目?
ほのかに魚介の香りを感じたが、
味音痴の私。
全く的外れかもしれない。
スープは熱かったけれど、
味にインパクトはない。
奥行きもない?
言い過ぎ?

チャーシューは2種類、豚と鶏?
餃子も、
小ぶりで4ケにしたからから貧弱感があったけれど、
味自体は普通。
どうしても食べたくなる感じではないけれど、
赤や黒、中華そばもあるようだし、
気が向いたら行くかも。
1品料理もあるようなので、
そちらを次回は頼んでみたいかなあ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする