goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

久しぶりのエスパルスの話題

2018-02-20 07:48:33 | サッカー(エスパルス編)
ここのところグルメレポート化しているこのブログ。
エスパルスファンを名乗っていながら、
最後にエスパルスの話題をアップしたのは、

やっと公表?クリスラン選手レンタル移籍
2018-01-21 13:57:31 | サッカー(エスパルス編)


何と、ほぼ1ヶ月もエスパルスから遠ざかっていました。
ファン失格です。

と言いつつ、
特に目新しい話題がある訳ではないので、
取り敢えず、2018年度の順位予想の動向について。
まだ、雑誌や新聞等の順位予想が見つからないので、

ある掲示板に皆様が投稿している順位予想の、
エスパルスの順位にのみ注目してみます。
素人さんの予想ですが、
皆様よく考えての投稿。
世間的なエスパルスへの評価です。

17位・17位・15位・16位・17位・
17位・14位・17位・17位・16位・
17位・12位・18位・13位・17位・
16位・17位・17位・17位・14位・

予想の投稿数はもっとはるかに多いのですが、
取り敢えず、最初の20件の投稿を見れば、
半数の方は17位を予想。
最下位の予想もあれば、
12位とそこそこ高い順位を予想して下さっている方も。

まあ、昨年の最終戦までの残留争いを考えれば、
エスパルスファンでなければ、
こんな順位を予想するのが当たり前という事でしょうか。

昨年のエスパルスと言えば、守備の崩壊?
失点数は15位タイ。
この辺が下位予想の根拠?でしょうか?
逆に言えば、ここが改善されれば、
順位も必然的に上がるでしょうし、
エスパルスファン自体の評価は、どんな感じなのでしょう?

もちろん狙うは10位以内でしょうが、
最低でも、とにかく、13位以内にはいて欲しい。
という事は勝ち点は40以上?が必要ですかねえ。
その辺のお話はまた今度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせです

2018-02-20 01:00:03 | その他
17日にアップした迷子の柴犬は、
無事飼い主の元に戻ることが出来たようです。
先ずは、御安心を。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌オリンピック感想 第2弾

2018-02-20 00:01:17 | その他スポーツ
先週の15日に、
オリンピックの中間の感想をアップしました。
金メダルを取るのはかんたんではないと書きました。
その後、日本は2個の金メダルを取りました。
羽生選手と小平選手ですが、
羽生選手は連覇を目指すという意味でのプレッシャー。
小平選手はここの所連勝中という意味でのプレッシャー。
二人とも、その大きな重圧を跳ね返す、
強靭な精神力があったという事。

二人のコメントを聞いても、自分に対する自信が凄かった。

羽生選手は、自分はオリンピックチャンピオン。
オリンピックを知っているとの発言もありました。
小平選手は、キャプテンのジンクスは知っていたけど、
自分がそれを打ち破る自信があった、
というコメントがありました。

他のチャンピオンを見ても、
連覇している方やワールドカップで何度も勝っているような、
いわゆる優勝候補筆頭にお方は、
自信にあふれたパフォーマンスで、
優勝を勝ち取っていました。

アドレナリンを出すためには緊張感が必要ですが、
それに負けない強靭な精神力。
それを発揮できる選手が優勝でいるという事でしょうか。

ところで、そんな話を打ち消すような優勝者もいました。


アルペンスキーは17日、女子スーパー大回転が行われ、エステル・レデツカ(チェコ)が1分21秒11で金メダルを獲得した。史上初めてスキーとスノーボードの両競技で代表入りしたレデツカは、スキーのアルペン種目でチェコ勢初の金。アナ・ファイト(オーストリア)が2位、ティナ・ワイラター(リヒテンシュタイン)が3位に入った。 (時事)(2018/02/17-14:07)

ところでアルペンスキーの場合は、
上位選手が先に滑ります。
これはスキーのコースが何人も走ることで荒れてくるため、
後から滑る選手は不利とされています。
さらに、レデツカ選手は専門はスノーボード。
過去のワールドカップでは、
大回転で19位が最高という選手。

私はあまり詳しくありませんが、
通常、上位20位くらいの選手に優勝のチャンスがあるというか、
それより下の下位グループから優勝者が出ることは、
ほとんどありません。

だから、今回のように、
26番滑走の、しかも専門ではない選手の優勝という事が、
冬季五輪史上で最大級のサプライズと言われている所以です。

だからオリンピックは面白いんですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする