goo blog サービス終了のお知らせ 

音多歌樂箱 オタカラバコ・音楽療法の待合室

東信濃に生息する看護師×出前音楽療法士ハラサチコの覚書。

軽井沢→直江津→金沢

2009-10-25 23:00:47 | 特:Special
24日午前出発(福井行き)に備え、直江津経由で前泊先の金沢へ。
前祝と銘打って、海鮮を炭火で炙りつつ一献を傾けました。
どれも美味、煙もくもくだったけれど気持ちの良い空間と時間を
過ごさせていただきました。新鮮な貝類を食べられるのは、
やはり北陸ならではですね。白身も美味しかったし。
お付き合いいただいた福姉さま、ゴジちゃん、ありがとう。
ちなみに、このグラスの中身はお店オリジナルドリンク「金魚」。
サワーに大葉と鷹の爪が入っていて、ほのかにピリ辛。
でも、真っ赤な鷹の爪はほんとに金魚のようでした。

カルイザワノスタルジィ

2009-10-23 19:14:30 | 特:Special
小学校での講演会が無事終了いたしました。

授業参観と懇談会の間の時間枠でしたが、大勢の親御さんに
お集まりいただきました。本当にありがとうございました。
お家でお子さん方と遊べそうな声&手遊びもいくつか御紹介させて
いただきました。遊んでもらえるといいな。スイッチ工場。


今回の講演会を企画して下さったPTA教養部には同級生もいました。

小さいころから本当に可愛い子だったのですが、久々に会っても
変わらず、とても可愛かったです。
他にも何人か同級生らしき姿も見受けられました。
交流する時間はなかったけれど、みんな元気そうで良かった。

今回、教養部長さんにずいぶんご尽力いただきました。
細やかな配慮と事前の入念な打ち合わせのおかげで、スムーズに
進めることができました。
ありがとうございました。

こまごまとした荷物運びを買って出て、見守ってくれた母、
あえて留守番を選択して家で成功を願ってくれていた父、
そして紹介から今日に至るまで影となり動いてくれた姉(教養部)、
緊張している私をいつもどおり送り出してくれた夫、
みんなみんな、ありがとう。
錦、かどうかは私には決め兼ねますが、故郷にひとつ恩返しする
機会をいただけたことを、心より感謝申し上げます。


さて、その足で高速に乗り、1時間40分で直江津到着。
特急で明日の佳き日(福井)の経由地、金沢に向かっております。
明日は幸せオーラに包まれてまいります。

世界最小でも味は一人前

2009-10-22 23:56:31 | 特:Special
このたび、ヤマサ原崎商店、というコピーバンドに加入し、
鍵盤を担当することになりました。
で、数ヶ月前から練習に参加しているのですが、お披露目の日
(赤猫トムさん、祝10周年!企画)は「北陸出張」のため不在。
私がオタオタするところを見られるのは師走となります。
詳しくは近日中に。

そのバンド練習に、メンバーのおひとりが「うちで作った」と
持ってきてくれたのがこれ。
「マイクロトマト」という、れっきとしたトマトなのだそうです。
一粒(一個、で数えるにはあまりに小さい)8~10mm、でも
しっかりトマトの味。

あまからウィーク

2009-10-17 01:38:54 | 特:Special
明日(日付変わって本日)いよいよカエルノスタルジィ開幕。
そして、「あまからウィーク」の始まりです。

月曜は戴帽式直前の母校で、校歌&式歌の総仕上げ(&合唱)。
火曜はうたごえ喫茶、木曜には初めてお邪魔する地区の健康教室。
そして週末はもうひとつの母校、小学校の講演会です。
今でこそこのように自己開示を厭わない人間になりましたが、
学童~思春期の私は「ほぼ別人」でした。性格も行動も思考も。
友達との関係に悩み、自分の思いが周りに伝わらないと悩み、
自分自身で壁(鉄条網だったかも)を作っていたように思います。
かと思えば、言葉や態度でひどく友達を傷つけてしまい、
関係の修復もしないまま離れた子もいたなぁ…。元気かな。
おそらく、PTAの皆さんの中にはそんな私を知る同級生や先輩が
何人かいると思うのですが、私たちが生きているのは「今」。
みんなのおかげで地域貢献に従事できる大人になれました、という
報告も兼ねて、胸張って里帰りしてきます。
とはいうものの、内心ドキドキですが…

その日のうちに北陸に移動して、友人の結婚式に出席します。
門出を祝う機会を与えてくれてありがとう、Qちゃん。
そんなほんわかな幸せ気分を、日曜の上越高田の講習会でうまく
受講生の皆さまに還元できるといいな。

さて、カエルノスタルジィ、本日19:00開幕です。
カエルブルウでお待ちしております。
(ちなみに私「初っ端」です。)

Border Song(Youtube動画)

2009-10-15 23:32:10 | 特:Special
Elton John - Border Song


初めて聴いたのは社会人1年目。在籍していた合唱団の演奏会で
反戦をテーマにしたステージの1シーンとして歌いました。
ソロ+ゴスペル風コーラスの、カッコいいアレンジでした。
このとき、練習ピアニストをやっていて、この曲も弾かせて
もらったので、今でもよく覚えています。

それまで、エルトン・ジョンをまったく知らなかった私。
合唱団員の先輩からCDを借りましたが、私の生誕年の発売なのに
古さをまったく感じないポップな曲もあれば、重いメッセージが
美しいメロディに絶妙なバランスで乗っているものもあり、
アルバム全曲気に入って買い直しました。

この「Border Song」、いつか歌って欲しいな…弾きますので。
「え?オレ?」とピンと来た方、ご一報下さい。

ちいず

2009-10-09 18:17:27 | 特:Special
恋しちゃいました。
だって、美味しいんだもの。
チーズとホタテ。
お試しあれ。

取り扱い店舗は少ないみたいです。
うちの近所だと、サーク○Kのみ。

祝・開店&初出店

2009-10-01 19:15:24 | 特:Special
上田には初出店となるファミマ。昨日、上田駅前にOpen!

当たり前ですが、すごい混雑。夕方に寄ったら、シュークリームや
ヨーグルトを抱えた女子高生の行列がレジ前に出来てました。

リヴィンの閉店で上田では店頭購入出来なくなった無印良品も
ダイジェストではありますが並んでいました。
わぁぁ、無印だぁ…と、コーナー前でしばしたそがれた後、
シュークリームほか数点購入。
混雑のため人口密度は高かったですが、居心地は良かったです。
ようこそファミマさん。

慶祝ウィークエンド

2009-09-27 23:49:13 | 特:Special
先週から続いていた慶祝ウィークエンドが、無事終わりました。
この秋、敬老会にお招きいただいた4つの自治会の皆様、
こちらの都合で慌ただしい思いをさせてしまったにもかかわらず、
心のこもったおもてなしを賜り、本当にありがとうございました。
お料理も紅白餅も、美味しくいただきました。
ほんのり甘くて柔らかで、幸せなお味でした。
皆様のご健康と弥栄を同じ空の下で祈っております。

ビールの友

2009-09-25 21:25:48 | 特:Special
不定期開催の「御飯会」にて、ビールのお供をオーダー。
中華料理を堪能いたしました。勿論ビールも。
ステキなご夫婦(御飯会メンバー)の仲良しっぷりも肴になり
ご飯もビールもぐびぐびっと。

そうです、ちょっとした酔っ払いです。うひひ。

彼の岸のあなた。

2009-09-20 23:01:20 | 特:Special
今週某日の上空。

この日は、今抱えている悩みが具体的な苦痛に変化した日。
(分かりにくい抽象的な表現ですみません。家庭は平和です)
ちょっとだけ、泣きました。そして、前向きになれました。
今は平気。元気です。

この週末に自分の中でひとつの結論が出て、そのモヤモヤは
少し晴れてきています。
完全にスッキリ晴らすためには、ちょっと頑張りが要りますが、
ここはひとつ、しかるべき時に動くことにします。

そんな内なる悩みとは別に、いよいよ動き出す「楽しいこと」も
あります。この秋にも、冬から春にかけても。

頑張りすぎず、頑張ろう。
お彼岸初日、お仏壇にそんな報告をしました。

はなのど

2009-09-15 23:46:47 | 特:Special
鼻腔と咽頭に若干の違和感が。
なんとなく「例のやつ(副鼻腔炎)」っぽいので、今日から
「寝るときバスタオル梱包」を再開しようと思います。

咳や熱はありません、念のため。

インフルエンザの影響が、養護学校の文化祭や秋の催し物など
(一般公開中止、規模縮小など)に出はじめています。
目に見えない脅威と、いつまで戦えばよいのやら…
きょうはもう寝ようっと。



えひめのみかんはよいみかん

2009-09-13 22:33:30 | 特:Special
2日間にわたり開催された学術大会が終わりました。
桐朋の同級生である友人や医療現場で働くセラピストと企画した
自主シンポジウムは、おかげさまで大勢の方にお集まりいただきました。
自分のプレゼンの途中、ものすごく緊張が高まった瞬間があり
私ってやはり気が小さいんだな、と実感した次第で…
…あっ、物を投げないでください(^_^;)

今回のシンポジウムはなにか結論を出したり、事例を検討したり
するのではなく、現状報告と問題提起が目的でした。
聴きに来て下さった皆様に私たちからの「おみやげ」が、ちゃんと
届いていると良いなぁ。

医療制度に翻弄されつつも、医療チームの一員として奮闘する
同世代や若者と知り合う機会をいただけて、嬉しかったです。
このシンポジウム、「つづき」に新たな展開があるかも…
続報をお楽しみに。
会場でお会いした皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

さて、愛媛といえば「えひめのまじめな○ンジュース」。
写真は「えひめミカンジュースフロート」です。
ミカン果汁100%とアイスクリーム、どんな融合かと思いきや、
完全にミカンの勝ちでした。
アイスクリームの影が薄いというか、ミカンジュースの酸味が
アイスクリームの甘さに勝ったというか。
地元の皆さんのミカンに対する愛を感じた一品でした。

ひょっとしたらどこかにポ○ジュース蛇口があるかも…と期待した
ものの、それにはお目にかかれず残念。
駆け足ではありましたが道後温泉も体験できたし、路面電車も
満喫したし、非常に充実した全国大会でした。
今度は弾丸スケジュールでなく、ゆっくり観光したいなあ。

空港

2009-09-12 09:53:34 | 特:Special
前泊ホテルから羽田空港に護送され…もとい、向かっております。
途中、京急線の沿線を走行していたら「天空橋」という名の駅を
見つけました。空港エリアらしいネーミング。

第1ターミナルに到着。
搭乗口は南ウィングらしい。
北ウィングだったら「不思議なチカラね~♪」と歌いながら
明菜さんになりきったのに(アホですね)。

けっこう時間があるので、空港内を散策してみようと思います。

では、無事到着出来ていたら(こらっ)、次は松山より。

旧交、おめもじ、エアギター

2009-08-31 23:53:00 | 特:Special
金曜日は九州から実家に帰省している友人宅にお邪魔しました。
彼女のちびちゃん達(3人)のうち、上2人はうちの甥っ子・姪っ子と
ほぼ同じ頃の出生なので、成長ぶりもよく似ています。
末っ子くんも私をおもてなししてくれました。大きくなあれ。
帰省の貴重な時間を分けてくれた友人に感謝します。ありがとう。
次に会えるのを楽しみにしています。

明けて土曜日。
来年のビッグプロジェクトに関する打ち合わせを東京某所にて。
担当スタッフさんとは何度かメールでやりとりしていたのですが
夫も私もお会いするのは初めてでした。それでも、素人の私たちに
実にスマートに&優しくアドバイスして下さり、懸念することや
聞きたかったことを直接聞けたおかげで、疑問や不安だったことが
かなりクリアになりました。
夫は担当スタッフさんと直接お話するまで、この計画にかなり
慎重な姿勢だったのですが、彼の中でもGoサインが点ったようです。
良かった。というか、結局巻込んでしまったな(^_^;)まあいいや。
やると決めたら、彼の機動力は天下一品です。頼りにしてますよ。
明らかにできる日はまだ先ですが、きっと喜んでいただける催しに
なると思います。どうぞお楽しみに。

きょうの午後は通所のセッション。
なぜか、カツラ数種が会場内で利用者さんの間を行き来して
いました。すると、ある殿方が長髪ヅラをかぶって「せっかくだから
何かやりたい」と立ち上がり、舞踊小道具の櫂をギターに見立てて
構えました。とてもサマになっていたので、何かギターの名曲を…と
「湯の町エレジー」のイントロを演奏すると、本当にギターを
弾くかのように当てぶりをして下さいました。それが巧いのなんの。
そのお姿は「昭和の流しギター弾き」そのものでした。
「とても気分良かった。またやりたい」と殿方。ええ、喜んで。
きょうは「私もこの場を借りて…」と俵星玄蕃を披露して下さった
方もいらっしゃいました。スタッフの皆さまも積極的でした。
何かやってみたくなる「気」が出ていたのかな。うひひ。

利用者さんの中には、私の立ち居振る舞いや言葉遣いに対して
愛あるお叱りやアドバイスを下さる方もいらっしゃいます。
時に厳しいこともありますが、お言葉を賜ること自体が有難い。
その御婦人がきょうは、ニコニコしながらこう仰いました。
「夫との思い出の歌だったわ。お父さんと一緒に聴いた気分よ」。
ほんの少し、ご恩に報いた気持ち。また歌いますね。

8月は周囲が何かと動きのある月でした。
大きな仕事が一段落した一方、ふだんの仕事が若干慌しくなったり
新しいことが始まったり。スケジュールとしてはみっちみちでしたが
充実した夏でした。歯痛に悩まされた以外、体調も安定していたし、
「正しくないことには心惑わされない」決意もできたし。
9月は「充実の秋」の礎となる月になるといいなぁ。