goo blog サービス終了のお知らせ 

コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

茨城エルミオーレに行きました

2025年05月29日 | 日記

馬に乗りに行くのも「合間」を見てなので、なんか疲れています。今日もブラウンでしたが、教える先生が、乗り方を見て「疲れていますね」。分かるようです。

ブラウンは、拍車傷ができていました。重い馬ですが、傷つける程ではないです。

新しい社員が入ったようです。初対面の挨拶が、「自分の馬の裏掘り(ゴミ)は、出る前に掃いてからに」と教えました。なぜエチケットから教えないのか? 私は、行く度に誰かに同じ事を教えています。毎回です。


苗を植えました

2025年05月28日 | 日記

やっと通年の生活に戻りつつあります。ナタマメは、毎年取っておいた種から育てます。その繰り返しで、10年以上になります。今年も続けられました。その他もそれぞれ定位置に苗のプランターを置くことができました。

朝からのお天気に大物の冬のコートや諸々も洗濯しました。乾くのが早く、驚きました。やり残しは、あります。でも今日は、満足です。


日本橋三越カルチャー教室でした

2025年05月27日 | 日記

今月から参加の3名様も加わりましたから、賑やかでした。

NHKカルチャー青山教室から移籍され、やっと完成しました。ツインバッグです。中の巾着袋を出して使う事もできます。

私の本を見て、作られた数寄屋袋です。表地は、ご本人の七五三の時のものです。子供、孫と使い、思い出を袋にして、皆さんへお配りしたそうです。


京王百貨店聖蹟桜ヶ丘教室でした

2025年05月26日 | 日記

先日の体験さんも加わり、更に賑やかになりました。今日の見学者さんは、来月からお仲間になります。

新人さんの作った金封入れです。紙の説明から入り、貼りの基本も説明しました。皆さん、同じ様に説明をするのですが、だいたいお忘れになリます。そんなものですから、繰り返し説明をします。

次の写真は、巾着袋の右は、インドネシア大使館で作られた作品です。下の作品は、ミャンマーの布地で作りました。それぞれお国柄が出ています。


よみうりカルチャー北千住教室でした

2025年05月25日 | 日記

龍村美術織物の天平狩猟文柄で、ポシェットを作りました。

大柄ですが、思いっきりそれを活かしました。紐は自由です。もう少し太めでも良いと思います。

 

帰宅後は、今週の教室の発送をし、それから買い物に出ました。やっと苗を買えました。トマトとゴーヤです。種からの豆もグッと伸び、今週は畑作り?です。楽しみと苦労をまたやります。