goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

どんだけ、詰まっとんねん!

2011年04月20日 21時40分31秒 | いろいろ観察記録
仕事が終わって、帰りの電車のなかでのできごと。

30代後半~40代前半くらいの男性が、向かいの席に座っていましてね。
その男性は本を読んでいたのですが、
いきなり左手の人差し指を左の鼻の穴にグイッと突っ込みまして。。。

ぐりぐりぐりぐり~~~

っで、ポンッ!っと抜いたかと思ったら、親指と人差し指でクルクルクル~~!

でもって、再び、左手の人差し指を左の鼻の穴にグイッと突っ込んで、
ぐりぐりぐりぐり~~~

ポンッ!って抜いて、親指と人差し指でクルクルクル~~!

それを4~5回繰り返した後、
今度は右手の人差し指を右の鼻の穴にグイッと突っ込んで、
ぐりぐりぐりぐり~~~

ポンッ!って抜いて、親指と人差し指でクルクルクル~~!

左のときと同じように、4~5回繰り返すんです。。。


でもって、右が終わったら、またまた左側に戻って、ぐりぐりぐりぐり~~~

その男性は、電車を降りるまで、延々と繰り返していたんです。


もうええやろ!

何回ツッコミ入れたくなったことか。。。


どんだけ鼻○そ、詰まっとんねん!

塩辛、干しちゃった

2011年04月20日 20時52分02秒 | ご当地もの
お友だちからいただいた北海道のおみやげ。

いかの塩辛をフリーズドライにした、その名も「塩辛、干しちゃった」。

パッケージの裏には。。。

“函館名産のいか塩辛を使用”とある。

なにやら、いろいろとこだわっているご様子。。

っで、極めつけ!

※失敗作ではありません。
 まずは食べてみてください。

食べてみましょうやないの!

袋のなかから出てきたものは。。。

茶色いカケラ。。。

でもね。

口に入れると、これがもう、たまらんうまさなんですよ!

いかの塩辛を乾燥させているので、
味が凝縮されていてかなり濃厚になっているんです。

一度、食べだしたらやめられない止まらない!

あっという間に、1袋食べ尽くしちゃいました。


コレ!
ビールと一緒に食べたら、たまらんやろね~~~


「株式会社 布目」
http://nunome.hakodate.jp/

思いがけない出合い

2011年04月19日 22時29分11秒 | バイクがあるとき
桜がちょうど満開!ということで、
『永澤寺』で「水芭蕉」とお蕎麦を満喫した後は、『篠山城跡』を目指します。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/museum/index.html

だったのですが。。。

その途中に、延々と続く桜並木を発見!


もちろん、寄り道です!
テキトーな場所にバイクを止め、桜並木をてくてく歩いてみることに。


『ふるさと桜づつみ回廊』っていうんですね。


こんなにキレイに咲いているのに、お花見している人はまばら。
そんなに知られていないのかな?


川を挟んで対岸にも、桜の木がいっぱいです。

田んぼに桜。

のどかな山里の風景ですねぇ~

風に吹かれてはらはらと桜吹雪が舞っているのも、これまた優雅でございます。

しかし、行けども行けども、桜並木は続くのです。

舗装道路から砂利道になっても、まだまだ桜並木は続いていたけど、
この辺りでUターン。


菜の花とのコントラストも素敵でしょ!


往復で4~5キロくらいかな?

バイクで走り抜けるのもいいけど、
気になる場所を見つけたら、バイクを止めて探索がてらのんびり歩いてみる。
これが、最近の私のツーリングスタイル。

思いっきり桜も堪能して、いい感じにお腹いっぱい♪

けど、一応、当初の目的地だった『篠山城跡』にも寄ってみました。

っが、ありえないくらいの人だかりだったので、そのままスルー。
『篠山城跡』と目と鼻の先に、あんなに艶やかな桜並木があるというのに、
なんで、みんな『篠山城跡』に群がっているんだろうね。

っで、その後は、亀岡経由で大阪へ。
大阪に戻る途中の山々にも、満開の桜がいっぱい。

4月半ばのこの時期に、こんなにたくさんの桜が咲いていたなんて、
かなりのラッキーだったかも。


まぁ、そんなこんなで、ウォーミングアップツーリングは
幕を閉じるのでありました。。。

ウォーミングアップ

2011年04月18日 22時08分29秒 | バイクがあるとき
4月も半ばだというのに、なんだかそんな雰囲気じゃないですよね。
朝晩冷えるし。。。

そんななか、GWに向けて身体をバイク仕様に戻すべく、
4月17日(日)は、ふらっとバイクで出かけてきました。

もうそろそろ大丈夫でしょ!?
って思って、春用ジャケットで出かけたんだけど、やっぱり朝は冷えますねぇ~
走っているうちにブルブル震えてきましたよ。

その寒さのおかげなのか、まだまだ北の方では桜がキレイに咲いていました。


桜にとってはいい気温なのかもしれませんが、人間には少々辛うございます。

寒さに耐えながらやってきたのは、三田市にある『永澤寺』。
http://www.youtakuji.net/
ここは、年間を通して季節のお花がいろいろと楽しめるんです。

っで、ちょうど今、春の訪れを告げる花「水芭蕉」が見ごろなんだそう。
お庭の奥、山の方へ進んで行くと。。。

ありました!
「水芭蕉」の群生が!!

咲いていますねぇ~
白くて可憐な花ですよねぇ~!

今年は、寒さの影響でやや小ぶりなんだそうです。

それでも、そこそこ立派な株もたくさんありましたよ。

「水芭蕉」を眺めながら、ひんやりとした空気が漂う山の中を、
のんびりと散策。



思いっきり「水芭蕉」を堪能した後は、ちょっと早めのお昼ご飯をば。。。


園内にあるお食事処『水無月亭』でお蕎麦をいただきました。
三田市は、蕎麦の産地でもあるんですね。

あったかい「やまかけそば」です。

出汁もあっさりしていて、おいしゅうございました。


身体があったまったところで、そろそろバイクで走りましょうかね。


「永澤寺/しょうぶ園」
http://www.shobu.co.jp/

JIN -仁-

2011年04月17日 23時31分42秒 | テレビ・ラジオ
脳外科医の「南方仁」が、幕末の江戸時代にタイムスリップし、
医療器具もままならないなか、全身全霊で命の尊さと向き合うストーリー。

2年前の2009年に放送された前作は、毎回欠かさず見ていた。
脚本、キャスト、音楽など、すべてが最高に見応えのあるドラマだった。
http://www.tbs.co.jp/jin2009/top.html

今回はその続編。


「南方仁」が幕末の江戸時代にタイムスリップして2年が経ったという設定で、
ドラマはスタートする。

だいたい続編は、前作より見劣りする場合が多いんだけど、なかなかどうして。

骨太な脚本は今作でも健在。
前回からの個性豊かな役者陣も勢揃い。


かなりの期待大!

またしても、日曜夜9時は家に引きこもりになりそうな予感。。。




「JIN -仁-」
http://www.tbs.co.jp/jin-final/

木屋町こころいきフェスタ

2011年04月15日 23時05分11秒 | よもやま話
京都一の繁華街、木屋町の約80店舗(予定)を飲み食い歩くというイベントが
開催されます。
なんでも、5枚綴りのチケット(600円×5枚)を購入すれば、
参加店舗で、1チケットで1フード+1ドリンクがいただけるそう。

3000円で5店舗をめぐることができ、
もちろん、お気に入りの店舗ですべてのチケットを使うこともOK!

参加するお店は、それぞれに心意気あふれるドリンクとフードを
用意してくれるんだそうです。

当日、あまったチケットは、イベントの後から1週間(4/23(土)~27(水))、
『あと祭り』の参加店で1枚600円の金券として使えることになっています。

このイベント、今年で2回目だそうです。

平日じゃなかったら、行ってみようかなって気にもなるんだろうけど。

興味のある方は、いかがですか?


日時/期間:平成23年4月22日(金)~23日(土)
      22日/12:00~23日/午前5:00
会場:四条木屋町~御池木屋町間が中心
料金:有料(前売り3,000円/当日3,500円)
問い合わせ先:木屋町こころいきフェスタ実行委員会 鈴木 秀信
       TEL:075-200-4628


「木屋町こころいきフェスタ」
http://spirit-kyoto.jp/kokoroiki/

バーモントファミリーウォーク2011

2011年04月14日 23時44分50秒 | じぶんめも
ウォーキングの楽しさを感じ、
食と健康の大切さを認識してもらいたいという思いのもと、
日本全国で開催される「バーモントファミリーウォーク2011」。

参加者特典として、バーモントファミリーウォークにご参加した人全員に、
『ハウス食品の製品詰合せ』がプレゼントされる。
また、完歩した人には、日本ウオーキング協会承認の『完歩証』も贈呈される。
さらには、ウォーキングをしながら楽しめるゲームなどの企画もあり。


大会名称:ハウスファミリーウォーク 大阪城公園大会
開催日:2011年5月8日(日) ※雨天決行

参加資格:誰でも参加できるが、家族またはグループ単位での参加に限る
参加費用:無料(会場までの往復の交通費・食事などは参加者負担)

当選発表:厳正なる抽選の上、当選者には4月下旬に
     集合場所・予定コースを明記した案内を発送

応募締切:2011年4月25日(月)24:00


<問い合わせ/バーモントファミリーウォーク事務局>
TEL:0120-00-4469(月~金 10:00~17:00 ※祝祭日を除く)


どなたか、ご一緒していただける方はおられませんか?


「バーモントファミリーウォーク」
http://www.vfw.jp/

上方日本酒ワールド2011

2011年04月14日 23時30分49秒 | よもやま話

日本酒のおいしさを多くの人に知ってほしいと、
関西の飲食店と全国の蔵元がタッグを組み、
日本酒と料理の組み合わせを気軽に楽しむイベント
「上方日本酒ワールド2011」が、『大阪天満宮』で開かれます。
http://blog.livedoor.jp/manjigatame3/

午前10時から境内に15の屋台が並び、
大阪・京都の飲食店が、おすすめの蔵元の酒(300円~)と、
そのお酒との相性を考えた自慢の料理(300円~)を1種類ずつ販売。
お酒のよさを最大限に引き出すプロならではのお燗も楽しめるほか、
ここでしか飲めない特別な酒、熟成酒、大吟醸酒も。

雨天決行。
入場券の代わりとなる専用グラスの引換券を、
事前にイベント参加店で400円で購入(当日は500円)するのが条件。

造幣局の『桜の通り抜け』も始まったことだし、
お花見のついでに立ち寄ってみるのもいいかも。
http://www.mint.go.jp/sakura/index.html


「日本酒卍固め」
http://manjigatame3.or.tv/