goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

青菁社

2010年09月11日 18時25分31秒 | じぶんめも
『青菁社』も京都の出版社。
風景写真などの芸術本が専門。

昔むかし、この出版社の「ことばと風景シリーズ」に惹かれ、
いつか全シリーズを揃えようと思っていた。
しかし、1冊も購入することなく、時は過ぎていき。。。

最近、ふとこの本のことを思い出した。
出版社名を忘れてしまい、確認のため書店へ。

今度こそ、忘れないために。。。


「Nature Mind Bookシリーズ」も、なかなかいい本。
残部数が少ないものもあるみたい。
増刷の予定はないのだろうか。
絶版になるには、惜しいと思うのだが。。。

がんばって、揃えてみようか。。。

でも、いいお値段だったりするので。。。


「青菁社」
http://seiseisha.p1.bindsite.jp/

青幻社

2010年09月11日 18時14分32秒 | じぶんめも
「配色事典」という文庫本を、書店で見つけた。
大正~昭和初期の348種のカラーパターンが収録された配色見本帖だけど、
日本の伝統色など、美しい色が紹介されている。

『青幻社』は、京都が本社の出版社。
京都には、こういった美術本などを専門に扱う出版社がたくさんある。

夏休みに行った『金沢21世紀美術館』で売られていた「パラパラブックス」も、
『青幻社』だったとは。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100818

この出版社、忘れないようにしよう。


「青幻社」
http://www.seigensha.com/

丹波市立植野記念美術館

2010年08月28日 00時06分22秒 | じぶんめも
けっこう、興味深いというか、おもしろい企画展をやってるみたい。

『丹波市立植野記念美術館』
住所:〒669-3603 兵庫県丹波市氷上町西中615-4
TEL:0795-82-5945
FAX:0795-82-5935

開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    展示入替期間
入館料:【企画展・特別展】展覧会によって異なる
    【常設展】大人300円
         大学・高校生200円
         中学・小学生100円
         ※20人以上の団体はそれぞれ50円引き
交通:JR福知山線柏原駅(または石生駅)下車後、神姫バスで「京橋」下車すぐ。
   舞鶴若狭自動車道春日I・Cから北近畿豊岡自動車道氷上I・C経由、
   氷上交差点を左折。

備考:無料駐車場40台


「丹波市立植野記念美術館」
http://edu.city.tamba.hyogo.jp/ueno/index.html

招き猫美術館

2010年08月24日 23時24分35秒 | じぶんめも
友人から届いた残暑見舞いを見て気になったので。。。

『招き猫美術館』
住所:岡山市北区金山寺865-1
TEL/FAX:086-228-3301
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日・年末(祝日・お盆は開館)
入館料:一般600円/小・中学生300円

●展示品
江戸時代の招き猫から美術館オリジナル招き猫まで常設700点
(和紙・木・やきもの・石・土・ブリキ・他)

●企画展
招き猫絵付け体験
招き猫POST CARD原画展
招き猫写真展
招き猫俳句大賞
福をテーマとした企画展


「招き猫美術館」
http://www.manekineko-m.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

調べてみたら、尾道にも「招き猫美術館」があるらしい。
http://www.ononavi.jp/sightseeing/museum/detail.html?detail_id=190

そして、愛知には「招き猫ミュージアム」なるものが。。。
http://www.luckycat.ne.jp/ja/index_frameset.htm