goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

The Illumination Week [Part.6]

2009年12月26日 16時10分47秒 | イルミな風景
お昼にちょこっと梅田まで行ってたんですが、
昨日までのクリスマスムードはどこへやら。。。
すっかりお正月ムードになってました。。。

それでも、イルミネーションは続くのです。。。


『御堂筋イルミネーション』を駆け足で。。。
っていうのも、実は、まだ全部見てないんですよね。。。
来年の1月いっぱいまでやってるし、
年明けてからゆっくり見に行こうかなと思ってね。



淀屋橋から中央大通りまでの約1.2キロのイチョウ並木に、
100万個ものLEDを飾った、なんとも珍しい「光の列柱」が、
大阪のメインストリートの御堂筋を彩っています。



淀屋橋にある“ウェルカムサイン”です。

WELCOME TO MIDOSUJI

そのまんまです。。。



「御堂筋odona」の前には、イルミネーションをちりばめたオープンカーが
置いてあります。
ボンネットには、御堂筋のシンボル、イチョウをかたどったイルミネーション。
ナンバープレートには“2009”。。。
来年になったら、“2010”に変わるのかな?

ここは記念撮影スポットらしく、道行く人たちが座席に座ったりして
写真を撮っていました。



これはオマケ。。。
御堂筋の淀屋橋交差点から西を見上げると、こんな光のアートが!
「中之島三井ビルディング」に描き出されたライティングショーです。
毎年、違ったデザインで、12月24日のクリスマスイヴにだけ登場します。

スキーを楽しんでいる雪だるまなんだけど、わかるかな?


しかし、橋下知事さんがんばりましたね。。。
来年は列柱じゃなく、昔みたいな光のツリーになったらいいなぁ。。。


「御堂筋イルミネーション」
http://www.pref.osaka.jp/toshimiryoku/illumi/index.html

The Illumination Week [Part.5]

2009年12月26日 00時03分56秒 | イルミな風景
クリスマスは終わったけど、クリスマスイルミネーションは続きますよん♪

寒波がおさまる気配なんて微塵も感じられない21日の月曜日。
仕事終わりで出かけたのは、万博公園。

今年で3回目の『イルミナイト万博2009』です。


クリスマスソングに合わせて、映像が鮮やかに変化。
同時に、携帯電話から送信されたさまざまなメッセージが、
「太陽の塔」に映し出されていきます。

“カフェ計画実現させよう◎”

実現めざして、ガンバレ!!



「太陽の塔」の裏手にのびる「東大路」では、キラキラのイルミネーション。
『イルミナイト万博』は、1回目からずっと出かけているんです。
「東大路」のイルミネーションは、昨年から登場しました。
昨年もキレイだったけど、今年はさらにステキにパワーアップしてました。



「下の広場」では、ロハスなお店や屋台がいっぱい並んでいます。
寒くて足元が冷え冷えな日だったので、“足湯”のお店が大人気!
ストーブが焚かれたテント内や、焚き火のまわりにも人だかり。

夜ご飯に、ここの屋台で“黒毛和牛入りビーフシチューオムライス”を
食べました。
冷えきった身体に、あったかいオムライス。。。
胃袋に染みわたりました。。。



「上の広場」では、“ANTENNA in NEON FOREST”っていう、
ネオンアートが展示されていました。
近未来的な音楽に合わせて、静かに色が変化していく、幻想的なアートです。


ほかにも、アカペラグループのライブがあったり、
ピエロサンタが歩いてたり。。。
あと、大道芸人の「スーパーアイドル星丸」さんが
パフォーマンスをしてたり。。。
http://www.hpmix.com/home/hoshimaru/

霜がおりるほどの寒さのなか、みなさん、身体張ってがんばっていました。

やっぱり平日は人が少なくていいね。
おかげで、ゆっくり見てまわることができました。


「イルミナイト万博2009」
http://illuminight.expo70.or.jp/event2.html

The Illumination Week [Part.4]

2009年12月24日 00時27分50秒 | イルミな風景
イルミネーションいろいろは、まだまだ続きます。
早くしないと、年明けちゃうね。。。
がんばりまっす!

さてさて、寒波が続く20日の日曜日は、京都へ遠征してきました。
『京都・嵐山花灯路』の最終日です。

「花灯路」は、これまでも何度か出かけているし、
今回は時間があまりなかったので、「竹林の小径」あたりはパス。
どうせ行っても、人だらけで風情もへったくれもないし。。。
なので、「中の島公園」周辺に絞って、ピンポイントで回ることにしました。


嵐山のライトアップです。
幻想的っていうか、幽玄な雰囲気が漂っています。



「中の島公園」一帯には、大小さまざまな“竹行灯”が焚かれ、
あたたかな光に包まれていました。



“京・曲物露地行灯”っていう種類の行灯です。
通りには、ほかにも“漆塗行灯”や“京洛竹露地行灯”など、
数種類の行灯が、道行く人々の足元をやさしく照らしていました。



「法輪寺」で行われていた“DK-LIVE in 嵐山”。
デジタルアーティスト「長谷川章」氏による、デジタル掛け軸の投影です。
映し出される画像は約100万枚。
その画像が音楽とともにゆっくりと変化していきます。

実は、これがイチバンのお目当てだったんですよ。
昨年、「万博公園」の“太陽の塔”でも行われたんです。
それがカッコよくてね。。。

ここに、1時間くらいいたかな?

本堂の中で民族打楽器を使ったライブが始まると、
異次元にタイムスリップしたかのような、
さらに不思議な空間が作り出されていきました。


めちゃくちゃ底冷えしてたし、
境内で配られていたあったかいアップルティーのサービスが、
ホント、ありがたかったです。。。


「京都・花灯路」
http://www.hanatouro.jp/

The Illumination Week [Part.3]

2009年12月22日 00時04分30秒 | イルミな風景
梅田の『HEPファイブ』前で見つけました。


クリスタルな雰囲気の、スタイリッシュなクリスマスツリーです。



祈りを込めてこのベルタワーの鐘を鳴らすと、
音楽が流れ、光の色がいろいろと変化していきます。

しばらく眺めていたのですが、光のパターンはランダムな感じです。


みなさん、どんなお願いをしているんでしょうね。。。


The Illumination Week [Part.2]

2009年12月21日 00時09分13秒 | イルミな風景
この時期、街はどこもイルミネーションでいっぱいですね。

兵庫県立芸術文化センターの前でも、イルミネーションが輝いていました。




手作りのキャンドルも並べられ、
ローソクのやさしい灯りがゆらゆらと揺れています。




阪急西宮北口駅から「西宮ガーデンズ」へと続く連絡通路も、このとおり。




光に包まれた中に立っていると、自然と気持ちもやさしくなりますね。。。


The Illumination Week [Part.1]

2009年12月19日 10時59分48秒 | イルミな風景
クリスマスが迫ってきましたね。

この時期は忙しいんですよ。

何に?って。。。

そりゃもちろん、イルミネーションですよ!

普段何気なく歩いている街が、光に包まれてキラキラ♪

そんなキラキラを見るために、仕事終わりにふらふらと出かけちゃうんですよ。
なもんで、今週&来週は、イルミ三昧!

ってことで、ちょこっとずつ紹介していこうかと思います。

まずは、軽くジャブということで、OAPです。


『Bright Christmas 2009 ~煌めく光のプロムナード~』。


帝国ホテルの正面と裏口にそびえ立つ「イルミネーションツリー」。

あまり知られてないのかな?
会社帰りのビジネスマンが足早に通り過ぎるだけで、
イルミネーション目的の人はまばら。。。
かなりの穴場スポットです。



大川端の遊歩道「彫刻の小径」では、光の回廊『光の通り抜け』があります。
この『光の通り抜け』、実は春もやってます。
赤・白・ミックスなど、数パターンの色の変化が、数分間隔で楽しめます。



っで、これが今回初登場の『光のせせらぎ』。
OAPプラザの前にある「カスケードガーデン」が“光の小川”に大変身!
なかなかの見応えです。



しかし、この日は寒かった!
行ってきたのは、今年初めての大寒波がやってきた17日の木曜日。
カメラ構えていると、突風がビュ~~~!

手はかじかみ、身体はブルブル。。。

そこまでしてまで、ワタシはいったい何をしてんねやろ?

なんてことを自問自答しながらも、でも、やっぱりキラキラが好きなので、
寒さに耐えながら、がんばって写真撮ってました。。。


ホンマ、あほやね。。。