goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

カレー&BAR KATHMANDU

2014年09月01日 21時56分30秒 | 食べる
友だちと京都で夜ごはん。

私は野菜料理のお店がよかったんだけど、
ともだちが肉だの餃子だのと主張するもんで、
間を取って(ないけど?)、ネパール料理のお店に入りました。

とりあえず、乾杯のビール。

私は、ネパールのビールで「エベレスト」。
友だちは「フルーツミントモヒート」のノンアルコール。

っで、テキトーにフードを注文。

手前が「ブトゥワ」っていうズリの炒め物。
奥が「カトマンズサラダ」。

これが「モモ」。

ネパールの餃子らしいけど、どっちかっていうと小籠包のような感じ。
入店を決定づけた1品です。
友だちの餃子熱に押し切られました。。。(^^;)

なのに、友だちってば、「思ってたのと違う。。。」やて。。。

しばいたろかっ!!(笑)

手前が「フライドライス」で、奥が「チーズナン」。

「フライドライス」は、香辛料バリバリのネパールチャーハン。
でもって、「チーズナン」は絶品!
今回、食べた料理のなかでも、ダントツのナンバーワン!
お店でも大人気のメニューらしいです。
うん!納得!!

ここで、ドリンクのおかわり。

私は「ネパールアイス」で、これまたネパールのビールです。
友だちは「サングリア」だったかな?

「チーズナン」がめちゃウマだったので、
調子に乗って「キーマナン」を注文。

「チーズナン」だけにしとけばよかった。。。
香辛料の味しかせえへん。。。(=_=;)

っで、最後に友だちが頼んだデザート。

「クルフィ」っていう名前のデザートなんですが、
友だち曰く、いわゆる南国によくある甘味で、
友だち的には『ダメなヤツ!』らしいです。

そんなん知るかっ!
って、ツッコンだのは言うまでもない。。。(^^;)


つっか、肉と炭水化物ばっか。。。

野菜食べたかったなぁ~~~


「カレー&BAR KATHMANDU」
http://r.gnavi.co.jp/n935dpd00000/

勝手にかき氷ランキング

2014年08月25日 21時56分55秒 | 食べる
最近の雨続きで、今年はもう食べることがないだろうなぁ~
っということで、今年食べたかき氷を勝手にランキングしてみました。

第1位は「PAGE ONE」の生絞りオレンジ!
http://www.pageone-gion.com/

オレンジというよりも、みかんの味のかき氷。
氷のなかにオレンジの果肉が入っていて、
すっきりとさわやかな味わいです。
ボリュームもあって、今年のような蒸し暑さが続く日にピッタリです。

しかも、このかき氷。
器も氷でできているので、最後までシャキシャキのかき氷が食べられるんです。


おいしさのあまり、一気にたいらげてしまいました!

続いて、第2位は「袋布向春園」のほうじ茶氷!
http://tafutafu.com/

ほうじ茶のみつっていうのが新鮮で衝撃的でした。

くわしい内容は、↓を見てくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20140628

そして、第3位は「二條若狭屋 寺町店」の彩雲!
http://www.kyogashi.info/sub5.html

もりもりのかき氷に、5種類のシロップがついています。

シロップは、手前から桃、キウイ、べっこう飴、スイカ、豆乳。

嬉しがって、全部のシロップをかけてみました!


和菓子屋さんが作るシロップだけあって、
どのシロップも上品な甘さでおいしいんです。
とくに、スイカのシロップは、そのまんまスイカの味がしました。

氷のなかにはキウイが隠れていて、
桃のシロップがかかった氷とキウイを一緒に食べると、
バナナの味がするんですね。

ちょっとした発見でした!

あと、お菓子付きなのも、いいですね~

かき氷がでてくるまでの間、『やき栗』のお菓子がいただけます。
このお菓子も美味しかったですよん♪

そして、第4位は、JR大阪三越伊勢丹で期間限定販売されている
「2014日光天然の氷 四代目徳次郎」。
http://www.j-food.jp/news.html
http://umeda.keizai.biz/headline/1898/

栃木県産とちおとめいちごです。

手かきのかき氷を期待していたんですが、残念ながら、機械かきでした。


たしかに氷はふわふわというか、削った感満載だったんだけど、
氷室の天然氷の素晴らしさっていうのは、正直、あまり感じられませんでした。

そして、第5位。。。
最後は、「雪ノ下 夏期特設店」静岡西瓜氷。
http://yukinosita.net/osaka/

お店が狭くて大行列になるので、夏季限定で登場する、
かき氷だけを提供する「雪ノ下」の臨時店舗です。

すみません。。。
ここは、問題外でした。。。

まずは、もともと美容院だったテナントを臨時店舗にしているため、
店内に入った瞬間、美容院特有の整髪剤のニオイが。。。

食べる物を扱うんだし、もう少し、店舗選びは考えられた方がいいと思います。

そして、注文した静岡西瓜氷が、これなのですが。。。

静岡県伊豆の田中山西瓜を凍らせて作ったかき氷らしいんですけど、
水っぽいというか、ほんのりとスイカかなぁ~っていうくらいの味が
感じられるだけで、ちっとも美味しくないんです。

「二條若狭屋 寺町店」でいただいたスイカのシロップと比較しても、
月とスッポン。
これだったら、フツーにスイカを食べている方が、ぜんぜん美味しい!

そのうえ、かく前の氷をプラスチック容器に入れて凍らせているのか、
その容器のニオイが氷にうつっていて、
かき氷を口に入れると、いや~な臭みを感じるんです。

もっと味の濃いかき氷を注文すれば、
こんなことはないのかもしれないけど、
でも、商品として出しているんだったら、味の濃い薄いは関係ないですよね。

残念ですが、このお店のリピはないですね。。。

っということで、この夏の勝手にかき氷ランキングでした。

ベビースタープラレールご当地の味詰め合わせパック

2014年08月11日 21時33分44秒 | 食べる
ちょっと前に、JRの駅にあるコンビニ「Heart in」で見つけました。

「プラレール」と「ベビースターラーメン」とのコラボ商品で、
新幹線が走る“ご当地”の名物を、
ベビースターラーメンで表現しているみたい。

お味は、東北喜多方ラーメン(E6系新幹線・こまち)、
東京もんじゃ(N700系新幹線)、カニラーメン(E7系北陸新幹線・かがやき)、
めんたい(N700系新幹線・みずほ、さくら)の4種。

食べ鉄なら、当然、押さえておくべきアイテムなんでしょうね。


ちなみに、以前、紹介した「プレミアムうまい棒」ですが、
この「ベビースタープラレール」と同時期から
「Heart in」でも売られていますね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20140622

ちょうど、お盆休み。
帰省のついでにでも、お買い求めしてみてはいかがでしょうか?


「おやつカンパニー」
http://www.oyatsu.co.jp/

「プラレール」
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/


ぷいぷい飴

2014年08月09日 20時11分31秒 | 食べる
コンビニで見つけて、衝動買いしてしまいました!

「ぷいぷい飴」だって~~~♪
http://www.uha-mikakuto.co.jp/puipui2/

月曜日~金曜日にMBS毎日放送で放送中の関西ローカル番組
「ちちんぷいぷい」と、UHA味覚糖とのコラボ企画だそうで、
番組アナウンサーのアイデアがつまった4種類の“あめちゃん”たち~!

実は、“あめちゃん”が目的ではなくて、
『金ぴかあめちゃん缶』とか『ミニミニトートバッグ』とかの
番組特製のおまけが目当てだったりするんだけど~(^^;)

番組自体はあまり見ることができないんだけど、
こういうコラボ商品は、ついついゲットしたくなるんですよね~


「ちちんぷいぷい」
http://www.mbs.jp/puipui/

「UHA味覚糖」
http://www.uha-mikakuto.co.jp/


土用の丑の日を前に

2014年07月28日 21時09分09秒 | 食べる
フィギュアスケートのアイスショーが終わった後は、梅田で遅めのランチ。

土用の丑の日も近いしってことで、鰻を食べてきました!

鰻の白焼きって、蒲焼きよりもあっさりしていて、
暑さ&人の多さでヘロヘロになってるときにはええねぇ~

おかげで、生き返りましたわ!(^0^)/


「大阪竹葉亭」
http://r.gnavi.co.jp/kap4200/


ほうじ茶氷

2014年06月28日 20時58分14秒 | 食べる
よく行くスーパーの近所にお茶屋さんがあるんですが、
このお茶屋さんは、お茶の販売だけでなく、スイーツ系の販売や、
イートインスペースなんかもあって、ちょっとお気に入りだったりします。

とは言いつつ、あんまり行ってなかったりするんですけどね。。。(^^;)

そのお茶屋さんのお店の前に、こんな看板が掲げられていたんですよ。

なかでも、目をひいたのが「ほうじ茶氷」。

~香り高い極上のほうじ茶みつ~

な~んて書かれていたら、試さないわけにはいかないでしょ!

ってなことで、とりあえずスーパーで買い物を済ませてから、お茶屋さんへGO!

どうやら、この「ほうじ茶氷」は今年初登場のメニューみたい。

っで、さっそくご注文。
今年初めてのかき氷です。


これが「ほうじ茶氷」。

白玉とあんことバニラアイスがトッピングされていて、
氷の上には、ほうじ茶の粉がふりかけられています。

写真では見えていないけど、奥に氷にかけるほうじ茶のみつが付いていて、
お好みで氷にかけていただきます。


ほうじ茶のみつをかけると、こんなカンジ。

どんなお味かなぁ~。。。

興味津々でひとくちパクリ。

ん~~~~~~!!!

めっちゃおいしい!!!

コレ!!!
全然アリやん!!!

ほうじ茶の香ばしい風味がサイコー♪

前に「ほうじ茶ソフト」を食べたときも衝撃的だったけど、
「ほうじ茶氷」もかなりの衝撃!!

お茶屋さんだけあって、味も本格的!
一気に食べちゃいました(^0^)/

今日は蒸し暑かったし、かき氷を食べるのにもちょうどよかっです。

ちなみに、かき氷と一緒についてきたお茶に茶柱が立っていて、
なんだか、ちょっぴりハッピーな気持ちになりました。


「袋布向春園」
http://tafutafu.com/


「プレミアムうまい棒」を食べてみた

2014年06月22日 20時33分36秒 | 食べる
「うまい棒」の製造で知られる『やおきん』が、
4月に発売した「プレミアムうまい棒」。

当初は入手困難で、なかなか手に入らなかったみたいですが、
私が5月に買ったときは、そんなではなく、普通に売り場に置かれていました。


味は、“モッツアレラチーズ&カマンベールチーズ味”と“明太子味”の2種。

見た目は、こんな感じ。

通常の「うまい棒」は丸型なのに対して、「プレミアムうまい棒」は楕円型。

食べやすさを考えた形状なのかしら?

大きさも通常の「うまい棒」よりも大きめで、
そのぶん、1本あたりのお値段も高め設定になっています。

もともと職場のおやつ用に買ったのですが、
よくよく考えると、仕事をしながら机でバリバリとかじるのは、
ちょっといただけないかなと思いまして、
ずっと家に置きっぱなしだったのです。

休日、ちょっと小腹がすいたときに、いただくくらいがちょうどよさげです。

ちなみに、この「プレミアムうまい棒」の類似品が出回っているみたいなので、
購入時には、お気をつけくださいませ。

ちなみに、類似品はあんまりおいしくないみたいですよ。。。


「やおきん」
http://www.yaokin.com/


お母さんじゃないけど。。。

2014年05月10日 21時13分07秒 | 食べる
天神橋筋商店街をぶらぶらしていたら、小さなフルーツショップを発見。

店頭にディスプレイされていた、とあるフルーツに魅せられ、
お買い上げしちゃいました。

母の日が間近ってことで、こんなラッピングをしてくれました。


家に帰って、さっそく食後のデザートです。

中身は、長崎県産の枇杷。
旬ですねぇ~

「涼風」っていう品種だそうです。
http://www.nagasaki-biwa.com/charm01.html

普通の枇杷よりも大きくて、甘みも強いんだそうです。
よく百貨店で小さなケースに入れられて、
1個500円とかで売られている品種だそうです。

たしかに、大きいですよね~


皮をむいてみると。。。

どうです!
この瑞々しさ!

しかも、果汁がしたたり落ちるほどにジューシーな味わいでございます。

あまり日持ちするものではないので、
じっくり味わいつつも、早めに食べてしまわないと!


余談ですが。。。

ここのフルーツショップ。
いろんなフルーツを使った、自家製の果実酒も販売しています。
これがまた、どれもおいしそうなんですよ。
今、お店に置いてあるものがなくなったら終わりって言っていたので、
たぶん、もう作らないんじゃないかな。

フルーツショップだけに、果実酒に使っている果物は間違いないと思うし、
気になる方は一度、行ってみられたらいいんじゃないでしょうか。


「丸留果物店」
http://tenjin123.com/store/store_page.asp?mem_num=293&from=category