最近の雨続きで、今年はもう食べることがないだろうなぁ~
っということで、今年食べたかき氷を勝手にランキングしてみました。
第1位は「PAGE ONE」の生絞りオレンジ!
http://www.pageone-gion.com/

オレンジというよりも、みかんの味のかき氷。
氷のなかにオレンジの果肉が入っていて、
すっきりとさわやかな味わいです。
ボリュームもあって、今年のような蒸し暑さが続く日にピッタリです。
しかも、このかき氷。
器も氷でできているので、最後までシャキシャキのかき氷が食べられるんです。
おいしさのあまり、一気にたいらげてしまいました!
続いて、第2位は「袋布向春園」のほうじ茶氷!
http://tafutafu.com/

ほうじ茶のみつっていうのが新鮮で衝撃的でした。
くわしい内容は、↓を見てくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20140628
そして、第3位は「二條若狭屋 寺町店」の彩雲!
http://www.kyogashi.info/sub5.html

もりもりのかき氷に、5種類のシロップがついています。
シロップは、手前から桃、キウイ、べっこう飴、スイカ、豆乳。
嬉しがって、全部のシロップをかけてみました!
和菓子屋さんが作るシロップだけあって、
どのシロップも上品な甘さでおいしいんです。
とくに、スイカのシロップは、そのまんまスイカの味がしました。
氷のなかにはキウイが隠れていて、
桃のシロップがかかった氷とキウイを一緒に食べると、
バナナの味がするんですね。
ちょっとした発見でした!
あと、お菓子付きなのも、いいですね~

かき氷がでてくるまでの間、『やき栗』のお菓子がいただけます。
このお菓子も美味しかったですよん♪
そして、第4位は、JR大阪三越伊勢丹で期間限定販売されている
「2014日光天然の氷 四代目徳次郎」。
http://www.j-food.jp/news.html
http://umeda.keizai.biz/headline/1898/

栃木県産とちおとめいちごです。
手かきのかき氷を期待していたんですが、残念ながら、機械かきでした。
たしかに氷はふわふわというか、削った感満載だったんだけど、
氷室の天然氷の素晴らしさっていうのは、正直、あまり感じられませんでした。
そして、第5位。。。
最後は、「雪ノ下 夏期特設店」静岡西瓜氷。
http://yukinosita.net/osaka/

お店が狭くて大行列になるので、夏季限定で登場する、
かき氷だけを提供する「雪ノ下」の臨時店舗です。
すみません。。。
ここは、問題外でした。。。
まずは、もともと美容院だったテナントを臨時店舗にしているため、
店内に入った瞬間、美容院特有の整髪剤のニオイが。。。
食べる物を扱うんだし、もう少し、店舗選びは考えられた方がいいと思います。
そして、注文した静岡西瓜氷が、これなのですが。。。

静岡県伊豆の田中山西瓜を凍らせて作ったかき氷らしいんですけど、
水っぽいというか、ほんのりとスイカかなぁ~っていうくらいの味が
感じられるだけで、ちっとも美味しくないんです。
「二條若狭屋 寺町店」でいただいたスイカのシロップと比較しても、
月とスッポン。
これだったら、フツーにスイカを食べている方が、ぜんぜん美味しい!
そのうえ、かく前の氷をプラスチック容器に入れて凍らせているのか、
その容器のニオイが氷にうつっていて、
かき氷を口に入れると、いや~な臭みを感じるんです。
もっと味の濃いかき氷を注文すれば、
こんなことはないのかもしれないけど、
でも、商品として出しているんだったら、味の濃い薄いは関係ないですよね。
残念ですが、このお店のリピはないですね。。。
っということで、この夏の勝手にかき氷ランキングでした。