4代目となる三菱・eKワゴン/クロスが発売された。

エンジン構成は、
eKワゴンがノーマルエンジン。
eKクロスがハイブリッドエンジンのノーマルかターボ。
eKワゴンは、キープコンセプトだが
1から構築されているため妥協なく最新の技術が詰め込まれている。

「三菱自動車サイト」より拝借
そして何よりeKクロスの顔
縦型ヘッドライトのダイナミックシールドフェイス。
「三菱・デリカD5」で免疫が出来たかな?
ライトの張り出しも少なく、なかなかかっこ良く見える。

それでも、やっぱり顔の目の部分になるのがポジションランプ。
しっくりこない。
後姿は、いたって普通。寧ろカッコ良くない。

顔のインパクトほど、eKワゴンとの違いもない。
インテリア

しっくりと上質。
カッ飛びそうであり、ゆったりともくつろげる。
素敵に出来あがっている。
「マイパイロット」が
メーカオプションで選らべるようになってるけどいらんね。
三菱のe-Assistで十分安心安全に思う。
荷室が3代目より広くなっているように感じる。

それでも
箱物を入れるには、初代・2代目のeKワゴンの方が有利だ。

初代eKワゴンオーナーのひいき目だけど。
日産が「デイズ・ハイウェイスター・クロス」を出さなかったな。
販売力があるからと言っても、日産車がもっと売れたかもしれないのに。
「デイズ」「デイズ・ハイウェイスター」の違いがほとんどない。
「eKクロス」が独得の立場にある。

eKクロスを買わないで、eKワゴンを買うぐらいなら
「デイズ」の方がいいわ。
安いんだもの。
動画で見る新型三菱eKクロス
「三菱・デリカD:5」
「3代目三菱・EKワゴン:ロードインプレッション」
「三菱・EKシリーズ燃費はどうなったのか?」
2代目「三菱・EKワゴン:ロードインプレッション」
2代目「eKワゴン:インプレッション」
初代「三菱・EKワゴン」

エンジン構成は、
eKワゴンがノーマルエンジン。
eKクロスがハイブリッドエンジンのノーマルかターボ。
eKワゴンは、キープコンセプトだが
1から構築されているため妥協なく最新の技術が詰め込まれている。

「三菱自動車サイト」より拝借
そして何よりeKクロスの顔
縦型ヘッドライトのダイナミックシールドフェイス。
「三菱・デリカD5」で免疫が出来たかな?
ライトの張り出しも少なく、なかなかかっこ良く見える。

それでも、やっぱり顔の目の部分になるのがポジションランプ。
しっくりこない。
後姿は、いたって普通。寧ろカッコ良くない。

顔のインパクトほど、eKワゴンとの違いもない。
インテリア

しっくりと上質。
カッ飛びそうであり、ゆったりともくつろげる。
素敵に出来あがっている。
「マイパイロット」が
メーカオプションで選らべるようになってるけどいらんね。
三菱のe-Assistで十分安心安全に思う。
荷室が3代目より広くなっているように感じる。

それでも
箱物を入れるには、初代・2代目のeKワゴンの方が有利だ。

初代eKワゴンオーナーのひいき目だけど。
日産が「デイズ・ハイウェイスター・クロス」を出さなかったな。
販売力があるからと言っても、日産車がもっと売れたかもしれないのに。
「デイズ」「デイズ・ハイウェイスター」の違いがほとんどない。
「eKクロス」が独得の立場にある。

eKクロスを買わないで、eKワゴンを買うぐらいなら
「デイズ」の方がいいわ。
安いんだもの。
動画で見る新型三菱eKクロス
「三菱・デリカD:5」
「3代目三菱・EKワゴン:ロードインプレッション」
「三菱・EKシリーズ燃費はどうなったのか?」
2代目「三菱・EKワゴン:ロードインプレッション」
2代目「eKワゴン:インプレッション」
初代「三菱・EKワゴン」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます