★オープンフリーク★

OpenFreak
~ドライブとクルマと、時々、出来事~
最近は、家庭菜園が主流になってます。

愛車カプチーノで精米へ

2015年10月27日 20時20分30秒 | 愛車カプチーノ
今日、早々に仕事を切り上げて
精米に行ってきた。

夕方から雨が降り出して、すっかり暗くなった。

愛車カプチーノ

ライトを付けて、ヘンに反射。


クリーン精米屋


以前
愛車ジムニー440で行った時に「かっこええ!」と思ったけど

愛車カプチーノ

愛車カプチーノだと何だかな?
荷台にいっぱいいっぱいだし。


クリーン精米屋


作業順序の説明

操作は簡単簡単。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ver2赤穂オープンドライブ2015

2015年10月25日 20時44分06秒 | 愛車カプチーノ
今日は、「Ver2赤穂オープンドライブ2015」を行った。

道の駅「一本松展望園」に集合。

「Ver2」に気付きましたか?

会社のK氏が「マツダ・ロードスター」を購入したので
オープンカー4台でのドライブになった。バージョンアップ。

N氏ロードスター&K氏ロードスター


天気が良く、ドライブ日和だ。
ブルーラインから250号線へ
海の駅しおじ」で昼食。

海鮮丼




かんぽの宿赤穂」へ行った。

愛車カプチーノ、N氏ロードスター、K氏ロードスター

K氏ロードスター、先週、納車されたばかり。

かっこ良いね。

K氏MR-S、別の場所に停めやがった。

かんぽの宿赤穂

眺めが良い。

温泉からも眺めが良く、まったり。


赤穂から96号線へ
吉永町にある「てとてパン工房」へ

4台いっぱいいっぱい。

だれもおらん。貸切状態で、まったり、オープンカー談義

K氏ロードスター


最後、コンビニで反省会。

今回
走って、まったり、走って、まったりと成功だったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ノアのバッテリー交換

2015年10月22日 21時33分04秒 | 愛車ノア
2015年10月18日
朝、愛車ノアを確認したら、エンジンがかからんかった。
バッテリーがあがっとった。

父親がバッテリー充電して、エンジンがかかるようになった。
が、夕方に点検に持って行った。

タイヤ館」へ行った。
愛車ノア


バッテリー点検だけでなく、その他も点検。


待ってる間は、「TAIYA CAFE」でホットコーヒー。


やっぱり、バッテリー交換した方が良いって。
在庫がなくて、注文した。



今日(2015年10月22日)、バッテリー交換に行った。
「タイヤ館」へ

バッテリー交換



そのまま、福山市に親戚の見舞いに行ってきた。
帰りは、まったりドライブ。

道の駅「笠岡ベイファーム

サンラヴィアン

はま寿司


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田公園20151020

2015年10月20日 20時31分47秒 | 愛車ノア
今日は、「定時退社の日」じゃないけど、定時退社した。

「福田公園」へ行った。

ライフパーク倉敷」に停めた。
愛車ノア


ライフパーク倉敷から。
夕日が綺麗になる前に雲に隠れそうだ。


やはり雲に隠れてしまった。


白鳥の池にカモが移ってきていた。

白鳥が遠慮して、端っこにいる。



照明付けて、野球をしてた。

後で調べると、施設使用料(1時間)540円、照明使用料(1時間)3240円。


倉敷市公共施設予約システム」で予約するようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒屋駐屯地創立60周年記念行事

2015年10月18日 20時45分49秒 | イベント
今日は、「三軒屋駐屯地創立60周年記念行事」へ行った。

陸上自衛隊三軒屋駐屯地
去年は昼からだったので、今日は朝から行った。

三軒屋駐屯地


ゆるキャラお出迎え。

駐車場



訓練展示

渡河ボート試乗


装備品展示











三軒屋駐屯地の訓練展示2015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉街を見下ろす中世の山城に登る!

2015年10月15日 21時18分01秒 | 愛車シビック
今日は、「湯原っしぃ2015」の「温泉街を見下ろす中世の山城に登る!」に参加した。

河川敷駐車場に愛車シビックを停めた。


湯原温泉ミュージアム」に集合。

向かいの山に登る。「湯山」というらしい。

森先生から概要を聞いてから出発。

参加者10数名。


湯原温泉郷」の地元のイベントだけあって
普通じゃ通らない道を行く。


湯原温泉「花やしき」に入る。

エレベータで5Fへ。

屋上に出た。

屋上の端から登っていく。

「花やしき」の主人?が途中まで道案内してくれた。

傾斜がきつく、手を使ってよじ登る。

景色は良くない。


頂上付近の「湯山城跡」

この辺は、開けたところになっている。

頂上で準備してもらった弁当を食べる。


昼食後
この「湯山城」での宇喜多氏と毛利氏の戦いについて説明してもらった。

下りも傾斜のキツイ場所を降りる。
そりゃ、戦いの山。キツイ。

トンネルの横に降りてきた。

降りる場所を間違えれば、崖だったり

谷に降りるところだった。


「湯原っしぃ2015」の発起人、湯原温泉「八景」の女将が手配してくれて
八景」の従業員が迎えに来てくれた。




湯原温泉「八景」へ行った。
愛車シビック



女将の計らいで、湯原温泉「八景」の温泉に入れてくれた。

湯原温泉「八景

後で調べたら、木曜日が休みになってた。
だから、一人貸切だった。のんびり、まったりした。



湯原温泉「八景
湯原に泊るなら、湯原温泉「八景」。

日帰り温泉なら、湯原温泉「八景」。
一人1000円。利用時間:11:00~14:00。木曜日休み。

“Ryokan HAKKEI” 宿PV JAPAN 湯原温泉 八景 01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田公園20151014

2015年10月14日 20時37分37秒 | 愛車シビック
今日は、定時退社の日。
ということで、「福田公園」へ行った。

ライフパーク倉敷」に停めた。
愛車シビック


相変わらず、カメムシがいる。
カメムシ

後で調べたら、成虫のまま越冬するらしい。
幹皮の裏とかにもぐるのかな?

紅葉し始めた。


遠かったけど、数羽いる。

冬鳥のカモがもう来ているようだ。


白鳥の池に竹の柵が出来てた。



へたこいた。
夕日を撮るタイミングを逃してしまった。

コウモリがたくさん飛んでた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫の屋根修理

2015年10月12日 17時54分03秒 | 愛車ミニカ
父親がベランダや車庫を手作りしている。
車庫の屋根もだいぶ老朽化してきた。
一部折れた所もある。

車庫の屋根


父親も高齢なので、自分で直すことに。
自分に技術がなく、最も不得意とするところだけど・・・。

屋根を全部やり変えたいところだけど
今回は、ちょこっと覆うだけにした。

波板

寸法を測り、電動ドリルで穴をあける。

留め金を付けておく。

屋根に置き、留め金を引っかける。

ラジオペンチで引っかける。

先を折ってしまった。



完成

4箇所留めるところを2箇所だけしかできんかった。



車庫から出してた愛車ミニカ。

近所のベランダでプロが修理してた。
良い道具持ってそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻八幡宮例大祭2015

2015年10月11日 20時40分39秒 | 愛車ミニカ
連休だというのに今日は、休日出勤。
仕事が終わって
「鴻八幡宮例大祭2015」へ行った。

琴浦西小学校に停めた。
愛車ミニカ

特に案内がなかったけど、臨時駐車場のはず。クルマ少なかったけど・・・。




だんじりが降りていく。

だんじりが降りてくる。




お祭りの雰囲気を十分楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前❤日生大橋

2015年10月10日 21時06分05秒 | 愛車シビック
午後から「備前❤日生大橋」を走ってみた。
本土と「鹿久居島」をつなぐ橋。
今年の4月に開通した。

橋の手前で愛車シビックを停めた。

備前❤日生大橋


メイン道路を走って
「頭島大橋」を渡って、「頭島」へ

湾岸に愛車シビックを停めた。

道路狭小につき進入はご遠慮ください。

ちゃんと気を使って、歩いて行った。


15分程度歩いて、たぬき山展望台へ。

たぬき山展望台(周りは墓地なんだよね)

展望台からの風景


曇っているので・・・。



「鹿久居島」に戻って
古代体験の郷「まほろば」へ。

入口にポールを立てて、駐車場にロープしてて。
行き止まりになってた。


海岸沿いに行ってみた。

奥に「備前❤日生大橋」



本土に戻って、衝撃。
なにこれ珍百景」に出てた
「哲也渡船」

まれに通る道だけど、知らんかった。
こんなところにあったなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする