大谷田小ブログ

学校行事やPTA行事などの様子をお伝えします

台形の面積(5年)

2023年01月23日 20時08分09秒 | Web

 今日23日は3時間、算数の授業に入りました。4年の「小数のかけ算・わり算」と5年の「図形の面積」、6年の「拡大図と縮図」です。子どもたちは一生懸命に取り組んでいましたので、様子を見ているだけでなく、何か力になれることがあれば子どもたちを応援したいと思いました。

 
 5年生の学習を紹介します。うまく出張と重ならず先週から3時間続けて5年生の授業に入ることができました。三角形の面積に続き、今日は台形の面積でした。毎時間そうですが、まずは自力で解決していく時間があります。さて、どのようにしたら台形の面積を求められるのか。
 
 ヒントになるのはすでに学習した図形です。先週は三角形、その前には平行四辺形の面積を求める学習をしていました。また、正方形や長方形の面積については4年までに学んでいます。これらの既習事項を用いて、生かして求めていくわけです。具体的には台形に手を加えて、三角形や平行四辺形などの形にできれば解決です。
 
 私の入ったグループではタブレット端末でデジタル教科書を使って一人一人考えていました。邪魔しないようにしばらくは黙って様子を見ていますと、子どもたちは次々に自力で解決していきました。いくつか紹介します。
 
・これは2つの三角形と長方形に分ける方法です。
 
・これは2つの三角形に分ける方法です。
 
・これは上部を切って移動させ、平行四辺形にする方法です。
 
・これは同じ台形をもう1つ付けて平行四辺形にする方法です。
 
・これは左右の三角形を切って移動させ、長方形にする方法です。
 
 タブレット画面では、図形を切ったり、それを移動させたり回転させたり、同じものをコピーしたりすることがすぐにでき、大変に便利で驚きでした。しかも、その操作にも子どもたちはじつに手慣れていて感心しました。
 少しでも力になれたらと思っていましたが、大した役にはなれずにあっという間に授業は終わりました。
 
 明日は、今日の学習を基にして、台形の面積を求める公式を考えていくようです。明日は力になれるのでは!と思います。午前中は出張がないので、またまた5年生の学習に入れそうです。
 
【校長:菅原】
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿