「東濃リニア通信」    <東濃リニアを考える会>

国土交通省がJR東海のリニア中央新幹線計画を認可しました。このとんでもない暴挙は、必ず歴史が証明します。

リニア新幹線ルート図(中津川駅付近)

2013年09月19日 14時14分32秒 | 日記
 こんにちは。
 JR東海が発表した、ルート駅位置、車両基地位置などの地図の中津川市付近を入手しましたので、貼り付けます。
 サイズはA3の横2枚なので、2分割で4枚です。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「準備書」発表! 「審査会議事録」!

2013年09月19日 07時35分37秒 | 日記
 おはようございます。
 朝ブログを開いてびっくり、昨日は最高のアクセス数だったのに、今日は、その2倍以上でした。ありがたいことであります。
 JR東海が「環境影響評価準備書」を発表し、ルートと駅位置、車両基地場所などを明らかにしました。昨日は、テレビで終日リニア関連のニュースが流れていました。しかし推進の立場の意見が多く、財界・政界人が、「東京オリンピックに間に合わせよ」という発言に象徴されるように全くリニアの現実を分かっていないのは残念であります。
 今日の中日新聞は一面トップから、多くの記事が掲載されていました。中日の記者のインタビューに、わざわざ出かけて応じたのに、見た限り、一行も載っていないようであります。これがマスコミの現実であります。
 中断していました。 「岐阜県環境影響評価審査会 議事録(概要版)」を取り上げます。なぜ方法書の意見にこだわるかと言いますと、これが基になって県知事意見書が出されているからであります。「準備書」に対する意見(パブリックコメント)もJR東海によって、まとめられ関係自治体に送付され、「審査会」等が再び開催され、「準備書」に対する最終的な見解が出るからであります。
 「審査会」は、「方法書」の意見と「準備書」の意見に整合性が求められると思います。当然、委員も同じ人を選定すべきと考えます。

 時間がありませんので、今日は「平成23年12月」の議事録の残り8頁貼り付けます。一部抜粋します。
【委 員】
 ほとんど地下を通っていくので植物の影響はなんらないと思えるようなんですけれど、岐阜県の植物は山梨、長野と全然違います。ここは特に岐阜県だけでなく、東海の中でも非常に特異的な植物群です。東海丘陵要素植物と言われる要素植物がここには生育していまして、それは大規模な湿地ではないのですね。小さな湿地なんです。湿地として保護されているところはほとんどありませんので、そのあたりは慎重に進めないと見過ごす結果になります。もうひとつ、ここの植物は、水との関係で生きている植物です。本当に表層を流れ出てくる水が溜まって、それが植物を育てているという現状ですので、地下を通った場合、水源がどうなっていくかということを含めて慎重に対応してほしいと思いますし、最近市町村で調査されていると思いますけれども、小さな湿地みたいなところは見過ごされている場所がかなりあり、そういうところに意外と貴重なものが残っていますので、そういったあたりもきちんと調査を進めていっていただきたいと思っています。まだ方法書の段階ですので、実際に何が出てくるかによって変わってくると思います。慎重に対応をお願いします。

【事業者】
 私どもとして、資料収集、ヒヤリング等を進めてまいりますので、専門家の方のご意見もいただきながら事業を進めたいと考えておりますで、よろしくお願いいたします。

【委 員】
 2点ほどあります。ひとつは、工事に伴って、工事に入る前や工事中にも濁水が川に入ると大変です。土砂が河川に流れ込まないように考えていただきたいということです。もうひとつは、魚類について、これはどこの川におきましても、調査を尽くしているという感じで、従来の資料を充分に利用してこの調査で採集圧がかかって、魚類の棲息に悪い影響が出ないように配慮をお願いします。

【事業者】
 工事によって濁水等が流れ込まないようにという事でございますが、工事中におきまして先ほど重金属のお話もございましたが、排水について定期的に水の検査をしながら必要な場合は中和するとかそういったことを行ってまいりますし、濁水におきましても一度沈殿させまして清水のようにして排水する形にしたいと考えております。なるべく周囲に対する影響が小さい形でやらさせていただくことで考えています。

 <コメント>
 「環境影響評価準備書」は1400頁あり、要約版でも400頁あるそうであります。これを全部見て判断するのは大変な作業です。専門的なことは理解できない部分もあると思います。
 大鹿村の仲間たちは、9月7日に「日本自然保護協会」の辻村さんを招いて「準備書」に対する勉強会を開催されたそうであります。
 昨日は、説明会の日程も発表されました。全都県で92回、中津川では、10/2、18:30~中津川文化会館ホール、10/11.18:30~坂本公民館ホール、10/13.15:00~中津川健康福祉会館ホール、10/14.15:00~坂本公民館ホール、の4回です。是非参加して意見を述べましょう。
                                                                          以 上


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする