大峰の河童

法螺貝を習得中 

山にヒバ゛取りに行ってきました。

2011年01月28日 | 日記


3日間、山に檜の葉っぱを取りに行ってきました。 山椒太夫の話にある「奉公初めは男が芝刈り、女が潮くみときまっている」と言われる小枝拾いの作業ではなく、檜の葉だけを集めます。 葉の部分を50cm~1m程度に切りそろえて、集めて結束します。 その数、30束。

今年は、杉や檜の花粉が大量に飛散すると言われています。 ヒバ取りの山は手入れが行き届いていて、植林してから10年~15年ぐらい経った檜の下枝を鋸で切り落としていきます。

三つを繋ぎ合わせると6m程度になる一本梯子や北島三郎の木を切る歌の名と同じ名の器具を使い、10m以上の高さの枝を切り落とします。 この作業は熟練者や身の軽い方が行う。

冬場は害虫がいないので足場の悪い急斜面の中を駈けずり周り、切り落とされた桧の枝を一箇所に集めます。 猪の通り道で比較的足場の良いところを選んで、拾い集めた枝の先にある青々した葉の部分を鉈で切って、揃えます。 見た目では、未だ花粉は成熟していません。 あるいは若木の木には花粉が生じ無いのでしょうか? 

花粉症を発症して数十年になるが、最近は杉や桧が生い茂る山間部に分け入る山行きや今回のような「ヒバ取り」を考えると、これからの季節が荒行修行です。

最新の画像もっと見る