時空を超えて Beyond Time and Space

人生の断片から Fragmentary Notes in My Life 
   桑原靖夫のブログ

リュネヴィル刺繍ご存知ですか

2008年10月16日 | ロレーヌ探訪
 

 このブログを訪れてくださる皆さんは、どこかでリュネヴィルの名を目にされているのでは。そう、17世紀ロレーヌの画家ジョルジュ・ド・ラ・トゥールが、この地の貴族の娘と結婚後、工房を置き、画家としての活動拠点としたと思われる場所です。たまたま見ていた10月16日、NHKTVフランス語講座に、突然リュネヴィル刺繍の場面*が出てきたので驚いてしまった。

 フランスでも必ずしもよく知られていない土地である。リュネヴィル Lunévilleには、「ミニ・ヴェルサイユ」といわれる宮殿(Château de Lunéville)もあり、王や貴族たちが絢爛たる宮廷文化を享受していた時代があった。大変残念なことに、リュネヴィルが位置するロレーヌ地方は、30年戦争などたびたびの戦禍で、貴重な歴史的遺産の多くを失ってきた。ラ・トゥールの作品があまり残っていないのも、そのためである。2003年の冬にも宮殿は大火で大きく損傷し、現在修復工事が行われている。  

 しかし、幸い今日まで継承されているものもある。リュネヴィル窯として知られる美しい陶磁器もそのひとつだ。窯自体は閉鎖されてしまったが、作品はコレクター・アイテムになっている。収集欲がないこともあって、残念ながらひとつも持っていないが、クラシックな美しさがある。

 それとともに、19世紀から続くリュネヴィル刺繍という技法がある。真珠とスパンコールを散りばめた刺繍で、まさに“糸の芸術”といわれる美しさだ。TV番組では、女性の華やかな扇に刺繍する作業が紹介されていた。  

 この技法では枠(メティエ)に布地を張ることによって、両手を自由に使って刺繍することが出来、布の目をまっすぐに保ち、刺繍によるゆがみを防ぐごとができる。枠にはめた綿のチュールにリュネヴィル型と呼ばれる鉤針(le Crochet de Lunéville)で刺繍する。従来の方法よりも正確かつスピーディーに制作ができ、針の通りにくいビーズなどを正確に刺すことが可能になった。  

 大変手間のかかる作業だが、その出来栄えぶりを見ると、驚嘆する美しさだ。かつて宮廷の女性たちの絢爛、華麗な衣装を飾り、圧倒的な人気の的であっただけに、そのまま衰退してしまうのは惜しい技術だ。幸い最近パリなどのオート・クチュールでも、再認識され、注目されだしたようだ。以前に訪れた時は宮殿火災の跡を修復中で、リュネヴィルは停滞の色が濃かった。

 こうしたことで、伝統技術、地場産業が再生することは喜ばしい。どこの国でも同じだが、停滞した地域が活性化するためには、外部から苦労して新技術を持ち込むよりは、その土地に蓄積された技術が内発的に花開くことが確実であり、最も望ましい道だ。  

 この伝統芸術を継承し、後世に伝える試みがなされている。フランスのリュネヴィル刺繍学院(Conservatoire des Broderies de Lunéville)であり、1998年、リュネヴィル宮殿の中に設立された。その後、宮殿が2003年冬の大火災で大きく損傷したため数年間閉鎖されていた。このたび再開され、一年を通して研修生を受け入れている。

 この伝統ある刺繍技術の一端をご覧になりたい方は下記のアドレスをご訪問ください。作業工程のヴィデオも見られます。

リュネヴィル刺繍学院
Conservatoire des Broderies de Luneville


* Anne Hoguet. L'eventailliste (扇職人)、フランスのテレビ番組Mains et Merveilles から部分放映。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障壁の彼方に見えるものは | トップ | EU砦の再構築? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃子)
2008-10-19 03:38:00
 「リュネヴィル刺繍」―何となく聞いたことがあるような・・・という程度で、詳しい事は全く知りませんでした。「刺繍学院」が開設されており、世界中から生徒を募っている事などはもちろん初耳です。早速、サイトのビデオで作業工程などを拝見しました。非常に根気のいる作業のようですが、豪華絢爛な見事なものが仕上がるようです。
 「リュネヴィルの宮殿」に至っては、至近距離に住みながら未だ訪れた事がないという、知らない尽くしでお恥ずかしい次第です。数年前起きた火災は大惨事でしたので、鮮明に覚えております。ローカルニュースでは、沢山の絵画・陶器の美術品が焼失したその様子を何度も報道しておりました。その時、修復工事が終わったら見学に訪れようと思ったものですが・・・。 何かを見学する際に、前もっての知識があるとないとでは、楽しみ方が全く違ってくると思います。ロレーヌを丁寧な文献・資料で知ることが出来るこちらのブログには、こころより感謝しております。
返信する
リュネヴィル刺繍ご存じですか (old-dreamer)
2008-10-19 13:31:42
桃子さん
17世紀ロレーヌ文化に魅せられた者にとって、メッスは宝の山(笑)のように見えて羨ましい限りです。画家ラ・トゥールも同じ司教区でしたから当然メッスに行っており、もしかすると工房で徒弟修業をした可能性も残されています。
「リュネヴィル刺繍学院」には、日本からも時々学生が行くとのこと。機械刺繍ではできないような繊細で華麗な仕上がりが人気を集め、最近ではパリのオートクチュールも注目しているとか。こうした形で伝統技能が継承されることは喜ばしいですね。
リュネヴィル宮殿の大火災の被害を目のあたりにして愕然としました。当日は強風で消防車も足りなかったということもあったそうですが、スプリンクラーなどの防火体制もきわめて不備だったようです。できるだけ早く修復がなされ、かつての栄華の跡を偲びたいですね。
返信する
宮殿修復 (三紗)
2008-11-23 18:14:43
こんにちは

Château de Lunévilleが燃えている映像を、当時フランスのテレビで見ました。その後寄付をつのるパンフレットも配られました。このような宮殿があることを知らなかったので、パリに長年住んでいる友人に聞いたのですが、彼女も知りませんでした。

ちょうど、ブルターニュでも火事にあった「Parlement(旧高等法院) の修復が進んでいました。私が住んでいたすぐ横でしたので、工事の大変さをよく知っています。

ジョルジュ・ド・ラ・トゥールがここを歩いていたのだと思うと、あらためて感慨深いものがありますね。
返信する
荒城の月 (old-dreamer)
2008-11-24 10:16:51
リュネヴィルを知るフランス人は意外に少ないですね。この国がロレーヌ公国という独立した小国であったことも影響しているのかもしれません。そして、度重なる戦禍や大火災で荒廃しました。17世紀ラ・トゥールがこの町に住んだ頃の宮殿がどの程度のものであったか、ほとんどわからないようです。現在残る大宮殿は、レオポルド公が造営し、18世紀スタニスラス公の時に充実、繁栄した名残りです。訪れてみて、図らずも「荒城の月を思い出しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロレーヌ探訪」カテゴリの最新記事