気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

緒川シェフの自作料理♪手軽につくれる2品を紹介♪

2021-04-30 00:38:18 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

私の母が栄養士だった影響か料理をするのが好きで、よく家で料理を作っています。

 

とは言ってもそんな手の込んだ物は作らないのですが、ささっと作れる一品もなかなか面白い物があります。

今日はそんな私がささっと作った料理を紹介します。

 

今回紹介するのは、イカの塩辛入りポテトサラダと白菜のナポレタン風炒めです!

 

 

 

ちなみにレシピはこんな感じです!

◆イカの塩辛入りポテトサラダ(写真の中央)

・市販のポテトサラダ

・粉チーズ

・イカの塩辛

上記3つを混ぜるだけです!

写真の右のようにパンに挟むのもお勧めです!

 

◆白菜のナポレタン風炒め(写真の左)

・白菜1/2程度

・ウィンナー

・鶏肉団子

・ケチャップ

・ウスターソース

白菜とウィンナー切って上記の材料混ぜるだけですね。

ナポレタンはケチャップだけじゃなくてウスターソースを混ぜるのがコツです!!

イカの塩辛入りポテトサラダは混ぜるだけですし、白菜のナポレタン風炒めは切って炒めるだけで簡単に出来ます。

 

凝った料理も良いですが、いかに簡単に作るかも大事ですね!




今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


アクセスと業務効率♪

2021-04-29 00:43:42 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

最近働き方改革でテレワークも進んで居ますが、やはり出社が必要な時もあります。

私も今日は出社日だったので電車に揺られていた時、ふと職場へのアクセスの状況について思い出した事があります。

 

以前の会社で私は横浜から千葉の海浜幕張まで通勤してた時期がありました。

その時の通勤所要時間は約2時間!!

神奈川から東京を横断して千葉まで行く三県またいだ大移動ですから、当然ですね(苦笑)

 

 

おかげで毎日眠かったので集中力も落ちて、業務効率も落ちてました。

 

たかが通勤時間ですがされど通勤時間、長いと朝が早くなるので夜寝る時も明日起きれるか心配で眠りが浅くなったり、寝つきが悪かったりするとストレス溜まったりしてました。

朝は朝食すら取れずに家を飛び出しますし、夜も早く寝るためにすぐに家に帰って寝る日々で毎日余裕がなかった記憶があります。

 

今は通勤時間が30分になったので、朝も夜も余裕を持ってさらにぐっすり眠れるので快適さが違います。

 

今の会社でも「無理に引っ越す必要は無いけど、会社からのアクセスが良い方が仕事もプライベートも良くなるよ」って言われてなるほどって納得しました。




 

 

 

実際、簡単に計算した事があったのですが、例えば通勤時間は往復4時間、稼働日数が1ヶ月に20日として

4時間×20日=80時間

3日以上、一ヶ月で移動時間に費やしてる事になり1年では

12ヶ月×3日=36日

で1年で一ヶ月以上移動時間に費やしてる事になります。

 

今は

0.5×20=10時間

10×12=120時間

で、一週間行かない程度の時間まで減りました!

 

1年で1ヶ月自由な時間が増えたと思うと、仕事もプライベートも余裕が出来るのは当然ですね!

 

今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


複数の仕事をこなす時のコツ♪

2021-04-28 01:47:04 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

 

仕事が出来るようになる事は嬉しいですけど、時には複数の案件を掛け持ちしたり、簡単な頼まれごとが増えたりします。

 

そういうものが一気に複数来たりすると、管理が大変なんですよね。



正式に案件化された物とかは、管理する用のリストがあるので大丈夫なのですが、

頼まれごととなると、自分で管理する必要があります。

 

なので悩みに悩んで先輩に相談したら「そういうのは、頼まれたらすぐに取り掛かるか、もしくはすぐにタスク化して管理すると良いよ~」って言われました。

この場合、大事なのはすぐにやることだそうです。

なるほど!!

 

確かに自分で管理する時に一番問題になるのは、忘れてしまい頼まれた事が埋もれて行ってしまう事です。

 

すぐに取り掛かれる場合は問題ないのですが、もっと優先順位が高い案件とかに取り掛かってる場合は、どうしても取り掛かるのに時間が掛かってしまいます。

 

なので、優先順位的に今は取り掛かれないような依頼が着た、場合は内容と期限をタスク化して、PCの中でも手帳とかでも自分の見える場所に書いておくのが大事ですね!



当たり前といえば当たり前なのですが、いい仕事をするには、そんな当たり前が一番大事だと実感した瞬間でした。

 

今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


ようやく見つけた懐かしい味♪【博多長浜らーめん ぼたん】

2021-04-27 01:19:23 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

僕は博多系のラーメンには目が無いのですが、今日は食べたい味のラーメンを出してくれるラーメン屋を見つけました!

 

本題に入る前に僕が博多系ラーメンにハマった経緯を説明しますね。

僕は大学生の時に部活の先輩に連れられて、

大学の最寄り駅近くの博多系ラーメンに行った時です。

 

そこは独特の豚骨の匂いが漂っており、

ラーメンは油の乗った豚骨のスープの味わいが癖になり、

初めて頼む替え玉に驚き、ラーメンダレでスープの味を調えながら、

一番硬い麺である粉落としをスープに絡めて食べる事に感動しました!

 

それ以降、博多系ラーメンにハマって、色んなお店に行きましたが、

類似する味には出会えずに居ました。



ここからが本題ですが以前にJR山手線の大塚駅に用事があった時に、

見つけたラーメン屋なのですが、今日ようやく行ける機会が出来たので、行ってみました!

 

そのラーメン屋とは

博多長浜らーめん ぼたん

です♪

 

※博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店(JR大塚駅徒歩5分) rettyのページ

https://retty.me/area/PRE13/ARE5/SUB505/100000007387/



中に入ると懐かしい豚骨の匂いが!

間違いない!初めて行った博多系ラーメンと同じ豚骨の匂いが店の中に広がっています。

期待しながら、麺は固めで頼みました。



流石に見た目は同一ではありませんが、良く似ています。

 

さて、まずはスープから飲んでみます。

少しあっさり気味ですが、昔味わったのと同じ豚骨と油のコクのある味です!

 

では替え玉を粉落としで頼みラーメンダレを入れて、さっそく食べてみると、

これも昔食べた味をほぼ再現。

6年ぶりの再会に心震わせながら、6杯ほど替え玉頂きました。

学生時代なら10杯は行けたかもですね!

 

今回のような博多系ラーメンのお店って、匂いや味が独特ですから、好みが凄く分かれてしまいますが、僕は大好きなんだって再確認しました!

 

今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


休日の日課♪朝早くから起きれる仕組みの作り方♪

2021-04-26 00:27:22 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

週末と言う事で、今日は休みの日課の事を書こうと思います。

 

私は会社が休みの日は、ジムで筋トレや水泳をやる事を日課にしています。

さらにジムには開場時間と同時に入るように心がけています!

理由は簡単で休みの日でも、朝ちゃんと起きれるようにするためです。

 

私は夜型の人間なので、夜のほうが体の動きが良くなったり頭の回転が良くなったりします。

ですから休みの日はほっとくと、昼まで寝ちゃうんですよね。

 

とは言っても特に目的も無いと、心地よい眠りを振り切って起きるって言うのは難しいです。

だからこそ起きる仕組みを作るっていうのが大事なんですよね!

 

目的や仕組みは人を動かすのに強いもので、朝はジムに行くって仕組みを作ってからは、休みの日もほぼ毎日起きられています。

 

こうやって大変だったけどちゃんと起きられた経験を積み重ねていけばいくほど、自分の自信も付いて行きますね。

単純な事ですけど、メリットも多いなと上機嫌になれる休日の朝でした!



今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!