気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

お気楽哲学日記 漫画の台詞から学ぶ 自分で情報を取ることの大切さ♪♪

2023-08-30 07:00:00 | 雑学
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は前回の日記で書いた情報を偏らせないことの大切さが分かる漫画の台詞を書いていきます!

※前回の日記のURL

そして、今回紹介する台詞か登場する漫画はこちら!
『いくさの子 -織田三郎信長伝-』です!!

※いくさの子 -織田三郎信長伝-公式HP


作者は原哲夫先生で『北斗の拳』や『花の慶次』と同じ人ですね。
(この作品自体『花の慶次』のスピンオフ的な部分がありますが)


この作品では若き日の織田信長がどうやって一大勢力を築いて行ったかが描かれています。


そんな中で後に織田信長の最大の重臣となる武将、柴田勝家と信長が共に戦ったエピソードでその台詞が出てきます。


歴史に少し詳しい人なら知っているかも知れませんが、当時の織田信長は『うつけもの』として有名でした。


柴田勝家も最初は信長をうつけと思い込んで、偏見のまなざしを向けていました。


そんな勝家に別の武将がこう諭します。
「右耳だけで話を聞けば、おのずと考え方も右に偏るものだ。他人から聞いたことでは無く、自分が見たものを信じろ。」


この台詞で目が覚めた柴田勝家は信長の本質を見抜き、戦に勝利します。

この台詞は前回の日記で書いた確証バイアスに対する心構えで凄く重要なんですよね。


今回の例で言うと、柴田勝家が織田信長を『うつけもの』と思い込んで見ていれば、その証拠を探そうとしてしまいますからね。


だからこそ己の中にある確証バイアスを認識し、上手く取り去った上記の台詞はとても大事なわけです。


もちろん、確証バイアス自体は人間が本能的に持ち合わせたもので無くせるものではありません。


なので上手く付き合っていくためにも、頭の片隅にはこの台詞を置いておいた方が良いかも知れませんね。


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽びっくり日記 夏の風物詩に意外な事実 セミの羽の抗菌効果!!

2023-08-22 07:00:00 | 雑学
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は前回同様セミについて書いていきます!


※前回の日記のURL

あと今回はびっくりと題名についてますが、実際は雑学ネタです。


セミファイナル事件の次の日、のんびりニュース一覧を見ていたら面白い記事が!


その記事によるとセミの羽には抗菌効果があり、その概要がついにスーパーコンピューターによって解明されたそうです!


さらにその抗菌作用がまた面白いものでした。


普通抗菌作用と言ったら、何か抗菌物質的な物が塗ってあることを想像しますよね。


しかし、セミの羽の抗菌作用はそういうものではありません。


専門的な説明は省略しますが簡単に言うと羽の構造が細菌ですら貫けるレベルの極小の針の集合体(剣山)になっており、細菌が付着するとバラバラに切り裂いてしまうのですよね。


さらに切り裂かれた細菌は水に流れやすくなるので、その欠片も羽に残らなくなります。


セミは身近な存在ですが、こんな凄いことが出来たとには本当に驚きですよね。


この抗菌効果は別のところでも応用できそうです。


そんな感じで、前日のセミファイナルとは別の意味で驚いた一日でした。



※該当記事とは違いますが分かり易い参考ページ


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽考察日記 脳が一番エネルギーを使うのはやるべき事を先延ばしにしている選択をしているときかも??

2023-08-06 07:00:00 | 雑学
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は以前書いた日記について小耳に挟んだ情報があったので、書いていこうと思います。


またこちらは私の考察も混じったものになりますので、ご了承ください。


以前、脳の1日の判断回数は決まっているという日記を書きました。


※以前の日記


人間は決断をすればするほど脳の判断回数が減っていってこれが尽きると、思考能力が大きく低下するというものですね。


そして最近小耳に挟んだのが「脳がどんな時にエネルギーを消費するか?」というものです。


この答えは「やるべき事を先延ばしにする判断をする時」だそうです。


確かにやるべき事を後に伸ばそうとすると、罪悪感から大きく気力を削がれますよね。


それに、そういった時は「本当に大丈夫?」「今からやるべきじぁないの?」と、無意識にやらない事に対する自問自答が始まるので、判断回数を何度も消費してしまう事も多いと思います。
(私は多いです。)


逆にやると選択してしまえばあとはどうするかだけなので、判断回数も減らせるのかも知れません。


結局、やるべき事をやらない選択は100害あって1利なしなので、やるべきことはなるべく早くすませていきます!


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽日常日記 自分的なあるある、コンビニと自販機の法則♪♪

2023-07-08 07:00:00 | 雑学
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、何となく自分が感じていることを書いていきます。

みなさんは普段何気なく目に付いているものが、いざ必要な時に見つからないことってありますか?

私はよくあります。

何故かは分からないのですが探してない時はいろんな場所で見つけてるハズなのに、必要な時ほど見つからないのですよね。

その中でも代表的なのがコンビニと自販機で、コンビニは現金が足りない時にATMを使いに、自販機は普通に喉が乾いた時に使います。

普段よくいく場所なら特に問題ないのですが普段いかない場所で、現金が欲しくなったり喉が乾いたりしたタイミングで「もう少し探せばあるだろう」って考えて探すと無くて良く焦るのですよね。

人は意識しているものは目に付きやすいと言いますが、探している時は逆に「見つからない」事を意識しているので、余計に見つからないのだろうかとか考えてしまいますね。


もっともそんな困った経験も日記のネタにはなるので「まぁ良いか」とは思える今日この頃でした。


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽雑学 実は良く分かっていないビー玉の名前の由来

2023-04-26 07:00:00 | 雑学
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は先輩との思い出話も踏まえて、雑学を書いていこうと思います。

大学時代、部活動の飲み会で先輩がこんな話をしていました🍺

「ビー玉はな、ラムネに入れるガラス玉を作る時にラムネ瓶の中に入れられるような奇麗なガラス玉をA玉って呼んでて、逆にラムネ瓶に入れられないガラス玉をB玉って呼んだかことから来てるんだよ」

この話は先輩が遊びで別の先輩を騙すために言った作り話だとその場は笑い話になりましたが、実はB玉の由来の1つで本当に上記の説があるみたいなのですよね🔮

これはテレビでもやっていた事なので暫く本当だと思っていたのですが、どうも確実にそういう訳では無いらしく。

一応、ガラス産業連合会ではそのように説明してるみたいですが、確実な裏付けは無いみたいで私の調べる限り諸説の1つという感じみたいです。

ちなみに他にはポルトガル語でガラスを意味する「ビードロ」を略したものという説もあるみたいです。

なお、ビー玉が使われる前はラムネ瓶にはコルク栓が使われていたそうです。

その時は中のガスでコルクが飛ばないように針金で止めていたらしいですが、この方法は今でもシャンパンやスパークリングワインなどに使われていますね。
(そう考えると飛び出すことがまず無く、ガスを封じ込めることが出来るビー玉を開発出来た日本は凄いですね)

ちなみに、ラムネ瓶に入っているビー玉は、チェックをクリアした奇麗なビー玉だというのは本当なので、奇麗なビー玉を集めたい人はラムネ瓶の中のビー玉を集めると良いかもですね!😆

参考文献:
(下のリンクはクイズの下のこたえのボタンを押すと説明が出て来ます。)


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!