気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

お気楽料理 とろーりチーズを作りたい時の注意点♪♪

2021-10-31 20:34:30 | お気楽料理

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日はお気楽料で「あちゃ~」ってなった経験を書いていきます。

 

よく銀たこで、とろ~りとしたチーズが乗ってるたこ焼きがあります。

散歩している時に、それを見かけて、食べたくなってきたんですよね。

 

食べたくなったのなら作ればよいので、早速作ることに。

以前作ったように、オリーブオイルとチーズを混ぜて作っていたのですが、火加減を強くし過ぎたみたいで、あっという間にカッチカチになってしまいました…。

見た目は美味しそうですし、味も悪くないのですが、完全にたこ焼きとは分離してしまいました。

 

あと、チーズで見えてませんが、たこ焼きはソースと青のりとマヨネーズをトッピングしてあり、気合入れてたのですが、それだけに残念ですね。

(まぁ、たこ焼きが駄目になった訳ではないので、そこは救いですが)

 

みなさんは、チーズを炒める時は、火加減と加熱時間に注意してくださいね。




今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


大福バイキングでGET! カラフル和菓子♪♪

2021-10-30 20:24:58 | グルメ

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は恵比寿で大福バイキングのお店が出張販売してたので、書いていきます!

 

のんびりと恵比寿を散歩した帰り、西口の改札をくぐってすぐの所に、何やらカラフルな大福が並んでいたので、すごく目に付いたんですよね。

 

和菓子はもともと好物なのもありますが、大福バイキングなんて聞き慣れないワードに、青色にオレンジ色といった普段ない色の大福を見て思わず買ってしまいました!

 

インパクトって本当に大事ですね!




今回買ったのは、

ずんだ(薄緑)

カスタード(黄色)

ラムネ(水色)

の3色です。

 

ずんだと、カスタードはそれぞれの素材を生かした味でした。

想像通りに美味しかったのですが、ここで気になるのが、味が想像出来ないラムネです。

 

同じ洋風でもカスタードは饅頭とかに入っているのに対して、ラムネはまず入ってる事は無いです。

 

どんなモンかと、口に入れてみると、確かにラムネ風味のあんこで、変な触感かというとそうでもなく、もちっとした大福の皮と爽やかなラムネの味がマッチしてます。

 

以外な組み合わせですが、ここまでマッチさせた開発者さんの腕に脱帽です。

 

今回の大福は「鳳雅堂」が販売元みたいですが、和の大福にラムネやオレンジのような洋風を組み合わせたりして、さらにバイキングなんて単語を出した大胆な戦略は、本当に関心します。

 

伝統を守るのも大事ですが、時には大体な挑戦をしてみるのも大事なんだなって、実感しながら夜のスイーツタイムを楽しませていただきました!

 

次は別の味も挑戦してみます!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

※食べログ 鳳雅堂鎌倉店(鎌倉が本店らしいです)

https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14079816/


能力開発の研修より学んだテレワーク中も大事な事♪♪

2021-10-29 20:12:17 | 仕事

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日はテレワークの時に気が付いた事について書いていきます。

 

テレワークは在宅で行うので、気を抜けばダラダラしてしまい、なかなか仕事が進まない事も多いです。

一応、時間毎のタスクを決めて、それに沿って仕事進めるといったような仕組化でカバーすれば良いかと思っていました。

しかし、初日からコケてしまい、心が折れそうになっていまいした。

ですが、そんな時に能力開発の研修の講師が言ってた「仕組みを回すのは人だよ」「何度失敗してもその度に改善を繰り返して、成功するまでやるんだよ」という言葉が支えになりました。

 

確かに、仕組みは大事とはいえ、あくまで人が回してこその仕組みです。

なので何か不都合や、上手くいかないな~って思う部分があれば、柔軟に変えたり、継ぎ足したりしても良いのです。

 

今では、タスクを終える毎に決まった時間の休憩を自分に許す、気心の知れた同僚に協力してもらって、お互いの1日の成果を褒めあうなどを行って、仕事効率を大きく改善することに成功しました。



やはり、大事なのは仕組みを作るだけではなく、その仕組みを成功するまで回し続けるという自分の行動ですね!

 

時間差はありましたが、自社で行っている能力開発の研修を受けて良かったと思った瞬間でした!

 

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


ネムネムとアクティブに子供が生まれました♪♪

2021-10-28 20:45:57 | ペット

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は預かってるジャガリアンハムスターの近況について書いていきます!

 

友人に「ちゃんとつがいにしといて~」って言われたので、そのとおりにしておいたら、5匹ほど生まれていました!

ちなみに、ハムスターの赤ちゃんですが、目が閉じている2週間ほどは、触ってしまうと、親ハムが育児放棄したり、赤ちゃんを食べたりしてしまうので、厳禁です。

 

何故そんな事をするかと言うと、ハムスターは匂いにとても敏感です。

なので育児のただでさえデリケートな時期に、人間の匂いが付くと、自分の子供と認識しなくなるみたいです。

 

ちなみに、下記の写真は、目が開いたのを確認してからの写真ですね。

預かったといえ、命は大事なもの、責任持ってしっかり育てていきます!




今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


人から言われて気付く 広がる自分の視野♪♪

2021-10-27 20:10:36 | 日記

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、会社の同僚との雑談から気付いた事を書いていきます!



同僚でも、私の日記を見てくれている人が居て、ときどき感想を教えてくれたりします。

 

その日は、私が友人と飲みに行った日の日記の感想を聞いたのですが、「せっかく飲みに行ったんだから、飲み物の写真もあると、雰囲気出るんじゃないかな?」

と同僚に言われて、はっとしました。



確かに、その日記には食べ物の写真は載せていましたが、飲み物の写真は載せてないんですよね。

 

私は酒が飲めず居酒屋に行っても、もっぱら、ツマミを食べる事に意識がいってました。

 

でも、本来居酒屋ってお酒を楽しむ所なんですよね。

当たり前の話なのですが、言われるまで気が付かないもんなんですね。

 

以前、別の友人から「人は見たいものしか見ない」と聞いた事があります。

ですが、今回のように「見たいもの」以外にも必要な情報はあって、それは人を介して伝えられるんだと学ばされた1日でした。

 

次からは、飲みに行った時はお酒の写真も忘れずに撮らなきゃですね!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!