気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

【システム開発】新たなる挑戦 Uipathモダンモード♪♪

2022-10-31 07:00:00 | システム
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、普段システム開発で使っているUipathでいつの間にか新しいモードが追加されたので書いていきます!

最近新しくUipathにモダンモードというものが追加されました。
今まで使っていたものはクラシックモードと呼ばれ、今後は使い分けされるみたいです。

ちなみに違いを調べてみると、かなり専門用語が多く実際に使ってみないと分からないものですね。
(一応、StudioXが使われてるらしいですが、使ってみてどうなのかはそれだけでは分からないです。)

なので、少し使ってみましたが、セレクタ(画面取得)のUIが少し使いやすくなっている印象を受けました。

具体例としては開発のために画面取得モードになっているのを一定時間解除する機能が、クラシックモードでは3秒固定でしたが、モダンでは任意で時間を変えられるようになっています。

これで焦らず作業出来るのは有難いですね。

他にも色々機能があるようですが、これは使ってみてのお楽しみです!

最後に懸念点として、いずれはこのモダンモードにUipathは切り替わっていくようなのですが、システムの切り替わりには必ず厄介な作業が発生します。

それは移行作業!!

今までクラシックで開発されて稼働しているものをモダンモードに切り替えてちゃんと稼働するようにしないといけません。

この作業はシステムの運用保守には大変な作業なので、今のうちに想定して動いておく必要がありますね。

色々ありそうですが、次回の開発から使ってみることにしたので、また使い心地が分かったら書いていきます!


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽記事検索 ついにあのキャラが歌手としてメジャーデビュー!?

2022-10-30 07:00:00 | 趣味
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は、国民的人気ドラえもんネタで書いていきます!!!

ネットサーフィンしていたら、凄い記事を見つけましたよ!!
なんと!ドラえもんのメインキャラの1人、ガキ大将のジャイアンが歌手としてメジャーデビューするそうです!!!


ジャイアンの歌といえば常に「ボエ~~」としか聞こえず、飛ぶ鳥は落ち、窓ガラスはかち割れ、聞いたクラスメートは幾人も体調不良を起こすという、もはや兵器です。

ちなみに、昔のドラえもんの映画である「のび太の魔界大冒険」では、多くの者を魅了した人魚の歌を打ち破り、巨大な魔界の海獣すら撃退してしまいます。
(魔界の海獣はトラウマ級の不気味なデザインで迫力もありますが、あっさりジャイアンの唄で返り討ちにされるのでまったく怖くなかったです。)

そんなジャイアンですが、「のび太の南海大冒険」ではゲストヒロインキャラに「歌上手いね~」と褒められています。
(直前まで戦っていた巨大岩男は粉砕され、合成猛獣は耳を押さえてひっくり返っているなか、笑顔で上記のセリフを言っているため、彼女の鼓膜は相当強靭だと思います)

そのジャイアンが、ついに歌手デビューとは!これはリアルジャイアンリサイタルが開かれる日も近いのかもしれません。

ちなみに、ジャイアンリサイタルではジャイアンが、食べたら作った本人も倒れるシチューが出てきますが、こちらは・・・再現は無理そうですね。
(材料にせみの抜け殻があるので)

ジャイアンということでネタにしましたが、もちろん歌うのは声優の木村昴さんなので、安心して聞いてみたいと思います!

※該当記事


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

PCのシステム操作基礎概念 CUIとGUI♪♪

2022-10-29 07:00:00 | システム
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、PCのシステムを操作するのに大事な概念である、CUIとGUIについて書いていきます。

・CUIとは
まずはCUIですが、こちらは正式には【Character-based User Interface】 キャラクタユーザインターフェースと言われるものです。

ちなみに私は一時コマンドインターフェースと勘違いしていました。

こちらは何かと言うと、コマンドプロンプトのように、直接画面に命令文を打ち込んでOSを操作していきます。

昔、父が仕事用のPCでCUIを用いてOSを操作しており、隙を見ては私が適当な文章を打って命令文を壊していったので、よく怒られてました。

ちなみにCUIでOSを操作する場合、キーボード操作のみのため、マウスは使いません。

・GUIとは
CUIに対してGUIとは、マウスを用いてグラフィックスの画面の座標を指定してOSを操作する方法で、今はこちらの方が広く普及しています。

しかしGUIの場合も裏でCUIが動いています。

これが、PCのOSに命令を下す方法ですが、実はGUIもCUIが元になっているので、ショートカットキーを使えばマウス操作をほぼなくす事が出来ます。

機会があったらその方法を書いていきますので、お楽しみに!

※参考サイト
https://e-words.jp/w/CUI.html

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

親への感謝母親編 一人暮らしになっても炊事が出来ることに感謝♪♪

2022-10-28 07:00:00 | 生活
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は私が料理好きな性格になった原点である母の事について書いていきます。

母は父と結婚すると同時に専業主婦になり、家庭を支えていました。
家事全般そつなつこなす母でしたが、中でも料理が得意で調理師の免許も持っていたほどです。



母の作る料理は栄養のバランスが取れているだけではなく、味も良かったです。
しかも凝った料理も作れるので飽きが来なかった記憶があります。

ちなみに母の料理は薄味の傾向があったので、父は「味が薄い」とよく注文をつけていました。
(父方の祖母が濃い味の料理をする人だったので、父のは濃い味を好む傾向がありました)

私もよく母の料理を手伝っていたこともあり、調理器具の使い方や洗い物のやりかたはそこで覚えました。

母に仕込まれていたおかげで、一人暮らしをする際に炊事周りのことに苦労することはありませんでした。


お気楽料理を作るたびに、いつも美味しい料理を作ってくれた母のことを思い出します。私に料理の作り方を教えてくれた母には本当に感謝しています。

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



新たな取り組みをするときに意識したいこと 臨界点の突破♪♪

2022-10-27 07:00:00 | 仕事
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は2対6対2の法則を調べていたときに見つけた面白いことがら「臨界点の突破」について書いていきます。



「臨界点の突破」とは何かと言うと、変革を行うとき変革に沿って行動する人数がある程度の割合を超えると一気に全体に変革が波及するというものです。

逆に言うと、一定を超えるまでは一気に波及はしないということでもあります。

そしてこれは組織に新しい変革を起こす際に意識することが重要になります。

何故かと言うと新しい変革を行っても最初は発案者やリーダーだけがアクションを起こしていて中々広まらないからなんですよね。

これは人間は日和見主義なので仕方ないことでもあります。

ですが、アクションを起こしている人からすれば変革がきちんと広がるのか不安だと思います。

しかし、そこが耐え時で少しずつでも同調する人が増えていけば一気に広がる「臨界点の突破」が来る瞬間がきます。

なので孤独の辛さに耐えてアクションを起こし続けることは本当に大事です。

みなさんも何か新しい試みをするときは、最初は孤独で大変かもしれませんが、それは物事を広める時に必ず通る道です。
継続すれば「臨界点の突破」が必ず来ることを信じてアクションを継続してみてください!

※参考記事
https://www.motivation-cloud.com/hr2048/c262


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!