気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

お気楽哲学日記 人に助けられるようになるために出来る2つのこと♪♪

2023-08-20 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今回は前回書いた日記の続きである、人に助けを求めるために私自身が心得ていることを書いていきます。


※前回のURL

人間、社会の中で生きるなら必ず助けが必要なもの。


ですが、最近はそれが出来なくて生きづらさを感じている人も多くなっているそうです。


なので、今すぐに出来る方法を2つほど書いていきます!


◆小さなことから助けを求める習慣を付ける


どんなことでも繰り返し行うことによって出来るようになる事も多いです。


それは助けを求めることも例外ではありませんが、やはりいきなり大きなことで助けを求めるのは中々出来ませんよね。


助けを求めることは大なり小なり図太さが必要ですが、図太さも場合によっては鍛える必要があります。


そのために最適なのが小さな助けを周囲に求めることで、慣れていくことですね!


これは以前紹介した「スモールステップ」にも通じるものがありますので、良かったら参考にしてみてください。

※該当日記

◆助け求めるのは相手に対して与える行為でもあると認識する


意外かも知れませんが、相手に対して簡単な頼み事などをする行為は相手の自己肯定感や重要感を高める行為だそうです。


つまり
助けを求める(頼み事をする)≠迷惑行為(相手から奪ってしまう)
では無いのですよね。


もちろん程度はありますが私自身助けを求める行為は相手に迷惑をかけてしまう行為だと思い込んで苦労した記憶があるので、この認識は大事ですね。



いかがだったでしょうか?

助けを求めるというのは抵抗もある時もあると思いますが、必要な時は必ず来るのでその時は上記の事を実践してみて下さい!



今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽に生きるための日記 人それぞれの悩み♪♪

2023-04-28 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
ずっと前に仕事において後輩との常識の違いについて書いてきましたが、そのことについて、また視点を変えて書いていきます!

※前回の日記

みなさん一度はあるかも知れませんが、自分以外の人は悩みなんて無く、何かあっても平然と乗り越えているなんて考える時があります。

もちろん、それは間違いで、自分が分からないだけで相手には相手の悩みや苦しみがあるのです。

例えば、運動や勉強が出来る人は周囲からの期待に対するプレッシャー、何処までも上を目指さなきゃいけないような脅迫感、いい結果を出しても周囲が慣れてしまって認めてくれない事による承認欲求の喪失感。

逆に運動や勉強が逆に出来ない人は、出来ない故に軽んじられて辛い思いしたり、出来なくて厳しく言われることの強迫観念、得意な事が無い故に周囲も自分の事に無関心になる虚無感。

どんな立場に立っても、悩みや辛いことってあるものなのですよね。

なので、お気楽に生きる上で大事なことは、他人の状況なんて気にせず、自分の事に意識を向ける事だと私は思います。


今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

バーストシステムが鍵!ガニメデ戦記に見るボードゲームの面白いポイント♪♪

2022-11-21 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日はボードゲームをやっていて「これは面白い!」と思える要素があったので、紹介していきます!

今回紹介するボードゲームは「ガニメデ戦記」です!

このボードゲームはガンダムのようなロボットが描かれたカードを使います。
そこに書かれている数字を足して21に近づけていくというブラックジャックに似ているゲームです。

また、カードに描かれている数字は「強さ」と表現しているのがまた、面白い所ですね。

ちなみにストーリーはロボット兵器が存在する架空の歴史の中で、木星の衛星であるガニメデで戦闘が繰り広げられるというものです。

このゲームのポイントの1つとして、プレイヤーは特定の条件で通常の数字だけのカードとは別に効果を持つカードを入手できます。

その中に敵の強さの数字を増やすという効果のカードがあります。

一見、敵の強さの数字を増やすのは不利に思えますが、うまく使えば絶対的優位に立った相手から勝利を奪うことができます。

どういうことかを、ブラックジャックのルールを交えて説明します。

ブラックジャックではカードの数字の合計が21を超えると、バーストと呼ばれる状態になってしまい、負けが確定してしまいます。

ガニメデ戦記もバーストのルールを採用していて、強さの数字が21を超えると負けが確定してしまいます。

つまり、相手が21に近い合計数であるほど強さを増す事は敗北に直結してしまうわけですね。

しかも、ガニメデ戦記もブラックジャック同様、最初の1枚以降引いたカードは裏向きで置かれるので、相手のカードを把握せずに安易に数字を増やしてしまうと危険なんですよね。

対戦型のボードゲームの醍醐味の1つとして「必ず勝てる!」と思う状況から逆転の一手を打てる方法が存在することです。

オリジナルのカードゲームでそれをしっかり取り入れられているガニメデ戦記は凄いなと思いながら、相手をバーストさせてガッツポーズを取る今日1日でした。

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

お気楽ちょい足し健康料理 大盛り玄米粥♪♪

2022-11-17 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は業務用スーパーで見つけた健康に良さそうなものを紹介していきます!

人間、色んな理由でお腹の調子が悪くて、重いもの食べたくないときはありますよね!

そんなときに便利なのがお粥なのです。
(玄米粥ならなお最高)

ですが、自作しようと思った場合はあらかじめ米を炊く必要があります。

その日は米を炊いておらず、少し困りながら立ち寄った業務用スーパーでこいつを発見しました!



なんと、ボリュームたっぷりと書いてある玄米粥!確かに300gもあればボリュームは中々です。

ちなみに最初は玄米粥ということだけしか見ておらず、買ってみたらやたらと重かったので確認して気づきました。

なので、今回はこれにちょい足ししていこうと思います!

レシピはこちらです!

◆材料
・玄米粥 300g
・大葉 20枚
・明太 2本
・卵 1個

作り方は大葉を刻んで、玄米粥と一緒に軽く煮込み最後の仕上げに卵と明太を混ぜるだけですね!

これで栄養も満点も一品で仕上がります!


味としては明太を入れたおかげで、パンチが効くようになったのが良いですね。
どうしても私は完全なお粥だけの味だと物足りないので、こいつはありがたいです!

この手のちょい足し系は、1人暮らしだとありがたく、バンバン挑戦していこうと思います!

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



誕生日パーティにて サプライズだからこそ起きた珍妙な経験♪♪

2022-11-15 07:00:00 | 親切
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は私が誕生日に経験した珍妙な事について書いていきます!


私の友人たちは誕生日サプライズが好きで、ランダムで仲間内の誕生日が開かれることがあります。

今回はサプライズの対象が私だったわけですが、もちろんサプライズなので私が事前に分かることはありません。

サプライズの当日、私は数か月前から自分が幹事をやることになっていた企画、映画鑑賞会をとりおこなっていました。
(レンタルスペースを借りてみんなで映画を観るというもの、観る映画はアーノルド・シュワルツェネッガー主演の大作であるコマンドー)

そして映画を観ようとして電気を消した瞬間、何故か誕生日ソングが流れたので私はびっくりしてしまいましたが、同時に「あぁ、そういう事か!」と思って笑ってしまいましたね。

サプライズは無事に終了しましたが、その時ふと気が付いたことが…。

今回、会場をとったのは私なので、私は自分の誕生日会の会場を自分でおさえていたことになります。

それを友人に話したら「祝ってほしそうな人みたいだな」と言われて2人で苦笑してしまいました。

中々できない珍妙な体験でしたが、これも人生の面白いところですよね!

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!