気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

シリーズ最大の集大成 スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム

2022-04-30 07:00:00 | 映画
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、スパイダーマン ノー・ウェイ・ホームの感想を書いていきます!
※極力ネタバレは避けますが、ある程度は仕方無い部分があるのでご注意下さい。

1.スパイダーマンとの出会い
ちなみに、私はスパイダーマンとの付き合いは長く、20年以上前にアメリカに行っていた父がフィギアを買ってきてくれた事がきっかけで出会いました!

ただ、当時はマーベルコミックはあまり主流では無かったので、ここまでスパイダーマンが有名になるとは予想していませんでした!

2.サム・ライミ版スパイダーマン3部作
数年後、最初のスパイダーマンの三部作に出会います。
1作目は、普通のSFアクション映画程度の印象でしたが、2作目から一気に進化した記憶があります。

ちなみに3部作の敵であるグリーンゴブリン親子、ドクターオクトパス、サンドマンはそれぞれ同情すべき点が多々あり、報われて欲しいとも思ってモヤモヤしましたね!

3.アメイジング・スパイダーマン2部作
続いて世界観を一新し、アメイジング・スパイダーマンとしてシリーズは再発進します。

こちらは色々あって、スパイダーマンが恋人を失うという悲劇的なところでシリーズが打ち切りになってしまい、中途半端に終わったのが残念でした。

4.アベンジャーズ版スパイダーマン
アメイジング・スパイダーマンを経て、再びスパイダーマンはアベンジャーズのシリーズとして再び再開します。

もちろん、世界観はアベンジャーズなので、上記の2つとは基本的に繋がっていません。

今回はチームの1員として、アイアンマンことトニースタークを初めとするチームに関わることで成長するスパイダーマンことピーター・パーカーを楽しめます。

5.最後にノー・ウェイ・ホームの感想
感想に移るまえに、何故ここまでスパイダーマンについて語ったかと言うと・・・
ズバリ、ノー・ウェイ・ホームを見る前に全てのスパイダーマンの映画を見たからこそ味わえた感動ですね!

今までのスパイダーマンの全てがここに詰まっています!

これがこの映画の最大の感想ですね!

みなさんも、まだスパイダーマン見たことないぞって人は是非サム・サイミ版からアメイジング、そしてアベンジャーズ版、全てを見てからノー・ウェイ・ホームを見てみてください!

※スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム映画サイト

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

私の筋トレの目標 シュワちゃんの魅力3選!!

2022-04-29 07:00:00 | 健康
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は私の筋トレの目標であるシュワちゃんこと「アーノルド・シュワルツネッガー」について書いていきます!

私がシュワちゃんの大ファンである事は以前、日記で書きました。

※該当日記「筋トレで気付いた仕事と共通する2つの大事な事!!」

ちなみにどれだけ好きかと言うと、私のパーソナルトレーナーのMさんに
「緒川さんって、筋トレする事になりたい理想のモデルはありますか?」
と聞かれたときに
「シュワちゃん!!」
と即答して
「分かり易いですね」
と笑われたくらいです!

なので、今回はシュワちゃんの魅力を3点ほど語っていきます!

魅力その1.マッチョな巨体から繰り出される豪快なアクション

シュワちゃんと言えば、まずはこれ!
彼はボディビルダー大会の最高峰であるミスター・オリンピアで何度も優勝するほど!
その鍛え上げられた肉体から繰り出されるアクションは圧巻の一言です!

それは代表作である「ターミネーターシリーズ」や「コマンドー」で如何なく発揮されています!
上記二つはシュワちゃんが人間離れした力を発揮している作品ですが、シュワちゃんのマッチョな巨体なら違和感無いですね!
(まぁ、ターミネーターは本当に人間では無いですが)

魅力その2.声優「玄田哲章」さんの軽快な台詞の数々

シュワちゃんの映画では大体1度は気の利いた名台詞を言います。
「コマンドー」が一番顕著ですが、他の映画でも多くの気の利いた名言を残しています。

しかも吹き替え内容の秀一さと玄田哲章さんの名演技により、日本で聞いても面白い内容になっています。

みなさんも、是非一度シュワちゃんの映画を見て聞いてみる事をオススメします。
(ちなみに、私はシュワちゃんは玄田哲章さんのイメージが強すぎて吹き替え版しか見れなくなりました。)

魅力その3.多彩な役を行える演技力

シュワちゃん主演の作品は、主にはアクションですが、他にもコメディやサスペンス、人間ドラマなど幅広い役柄をこなします!

一番凄いと思ったのは「ジュニア」で子供を産む役までやってるんですよね。
「ジュニア」を見て、私はマッチョに不可能は無いと確信しました。


終わりに
ここまで、私がシュワちゃんの魅力だと思う点を3点ほど挙げました。
ですが、他にもストイックな筋トレの精神や、カリフォルニアの知事に就任できるほどの人望や能力を持っており、彼自身の魅力は尽きないです。

私は、本の少しでもそんなシュワちゃんに近づくべく、日々トレーニングを欠かさないようにしていきます!

※アーノルド・シュワルツェネッガー記念館公式HP

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

岩手県が生んだ日本三大蕎麦 盛岡そば♪♪

2022-04-26 07:00:00 | お気楽料理
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は、岩手県の盛岡の蕎麦を購入して作った経験を書いていきます。

何故、盛岡の蕎麦を購入したかと言うと、盛岡の蕎麦とは所謂わんこそばなので、一回食べてみたかったんですよね。

わんこ蕎麦とは、お椀に一口大の蕎麦を入れ、食べ終わったはしから次々と蕎麦を入れて行く食べ方をする蕎麦です。
ちなみに日本三大蕎麦と言われているくらい有名な蕎麦です。
(他2つは長野の戸隠蕎麦と島根の出雲蕎麦です。)

テレビではよく見てたのですが、実際食べた事が無いので、食べてみたかったんですよね。

ちなみに、わんこ蕎麦は食べ方も含めてわんこ蕎麦なので、正確には盛岡蕎麦ですが、同じ蕎麦を使っているので、そこはご愛敬です。

まず、蕎麦を出してみますが見た目は普通の蕎麦ですね。


ちなみに、左上に白い麺がありますが、こちらはサービスでついてきたちゃんぽんです。
作り方は熱湯で90秒~120秒程茹でて、冷水で締めていきます。
なので、鍋のお湯を沸騰させると同時に、氷水も作っておきます。
麺が茹で上がった後は、鍋を冷やして、用意していた氷水を入れます。


そして、麺を丼ぶりに挙げ、最後のつゆを作ります。
つゆは、ついてきた特製のつゆを水で4倍に薄めます。




早速食べてみたら、ツルっとコシのある麺に、濃いめのつゆがよく合います。
確かに、これなら食べやすいので何杯でも食べられますね!

人生初の盛岡蕎麦、美味しく頂きました!


今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



あり合わせにしては上出来 キノコのほうれん草とベーコンのソテー♪♪

2022-04-25 07:00:00 | 健康
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日も、スーパーでの残り物のお気楽料理を書いていきます。

僕は休日に惰眠を貪ってしまい、ついつい買い物に行くのが遅くなるときがあります。
そんな時に困るのが、スーパーの食材が切れてしまっていることです。

特に野菜は保存が利かないせいか、無くなるのが早いです。

その日も、普段買っているカット済みの炒める用の野菜やキャベツの千切りがありませんでした。
そんなときに便利なのが、高確率で残っているほうれん草です。

ほうれん草は、緑黄色野菜で栄養も豊富なので積極的に食べたい野菜です。
さらに私はポパイ好きの祖母の影響で、ほうれん草が大好きなので早速購入。
(ちなみにポパイとは100年近く前のアメリカのコミックのキャラクターでほうれん草食べるとパワーアップします。)

そして、運よくオイルソースも発見!ベーコンやキノコに合うようなので、早速使っていきます。


そんな訳で、帰ってお気楽料理開始!
今回作る料理のレシピはこちらです!

◆レシピ
・ほうれん草
・キノコ
・ベーコン
・手作りパスタオイルソース 醤油ペッパー味

作り方はほうれん草を切って、他の材料と中華鍋で炒めるだけで完成です!
完成品はこちらになります!


キノコとほうれん草はペッパー(胡椒)が良く合います。
もう少し味を濃くすればおつまみにも使えそうです。

今回は、市販のソースを使いましたが、機会があったら胡椒と醤油とオリーブオイルを使ってソースも自作してみようと思います!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

テレワーク中の健康法 朝日を見る事の大切さ♪♪

2022-04-24 07:00:00 | 健康
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日はテレワーク中に睡眠が乱れた時に教えて貰った健康法を書いていきます!

テレワークは起きる時間を気にしなくてよく、体力的にはラクなのですが、入眠時間が遅くなりがちになると言うデメリットもあります。

私も例にもれず超夜型になってしまい、日中の眠気に悩まされました。
テレワーク中はある程度、仮眠を取れますがそれでも仕事に支障が出るのは大問題ですからね。

そんな事を太田泰史社長に相談したら、社長から一言。
「だったら、30分程度、朝日を浴びる習慣を付けると良いよ。」

とりあえず、半信半疑で頑張って早く起きて朝日を浴びたら、意外にもぱっちり目が覚めました。

調べてみると、どうやら人は、朝日を浴びると体内時計がリセットされてすっきり起きられるみたいです。

ちなみに他にも
・精神を安定させる脳内物質であるセロトニンが分泌される
・メラトニンが分泌され、寝つきが良くなる
(早く寝すぎる人は夕日を浴びると良いみたいです)
等あるみたいです。

確かに、テレワーク中は日が照っている時間はまず外には出ません。
(ジムや買い物も仕事終わりの日が落ちた時間帯に行きます)

だからこそ、意識して日に当たるのが大事なんですね。

みなさんも、日を浴びるのは意外と重要なので、しっかり朝日を浴びてすっきり目を覚ましていきましょう!



今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!