大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

原発20キロ圏内家庭訪問へ

2013-07-31 10:00:00 | 原子力関係
原発20キロ圏内家庭訪問へ

伊方原発3号機の運転再開に向けて、国に安全審査の申請を行った四国電力では、8月下旬から、原発の半径20キロ圏内にある、およそ2万8000世帯、すべての家庭を訪問し、原発への理解を求める活動を始めます。
四国電力が訪問するのは、伊方原発から半径20キロ圏内にある、伊方町と八幡浜市の全域、大洲市と西予市の一部の、あわせておよそ2万8000世帯です。
四国電力は、毎年、伊方町を中心に、原子力発電への理解を求める訪問活動を行なっていますが、ことしは、8月27日から9月下旬にかけて行います。
今回の訪問では、伊方原発3号機の運転再開に向けて、国の原子力規制委員会に安全審査の申請を行ったことから、規制委員会での安全審査の状況の説明や、核燃料に異物が付着していたことをか月近く県や自治体に報告していなかった問題の経緯や再発防止策、また、国に申請している電気料金の値上げなどついて説明します。
四国電力は「住民と直接対話するこの機会に、ていねいに説明を尽くし、信頼関係を築きたい」としています。
07月29日 07時11分 NHK

ヘルパンギーナ、首都圏で感染拡大-全国で11週連続増、自治体が警戒

2013-07-31 05:09:37 | 学習
ヘルパンギーナ、首都圏で感染拡大-全国で11週連続増、自治体が警戒
医療介護CBニュース 7月30日(火)16時20分配信
 ヘルパンギーナの患者報告数が11週連続で増加していることが、国立感染症研究所感染症疫学センターのまとめで分かった。東京や神奈川、埼玉の一部で警報基準値(定点医療機関当たり6人)を超過。患者数が増加傾向にある自治体では警戒を強めている。

 ヘルパンギーナは、高熱や口腔内の水疱・発赤を主症状とするウイルス性疾患で、2-7日の潜伏期間後、38度以上の発熱や口腔内に水疱が現れる。2-4日で熱が下がり、7日程度で治癒する。高熱や口腔内の痛みで、食事や水分を十分に取れず、脱水になるほか、熱性けいれんや髄膜炎、心筋炎といった合併症を生じる可能性がある。患者のせきや、つばなどに含まれるウイルスによって感染する。

 同センターのまとめでは、7月15―21日の週は全国約3000か所の小児科定点医療機関当たり2.84人で、11週前の約57倍となっている。都道府県別では高知(5.87人)が最多で、以下は山形(5.37人)、岡山(4.89人)、群馬(4.68人)、石川(4.59人)、滋賀(4.44人)、徳島(4.43人)、大阪(4.37人)、東京(4.11人)などの順。

 前週に比べて患者が増えた東京では、町田市(13.13人)、荒川区(9.25人)、南多摩(7.11人)、多摩府中(6.1人)の保健所管内で警報基準値を超過。埼玉では、朝霞保健所管内が2週連続で警報基準値を超えたほか、さいたま市の患者数は前週に比べ1.6倍の4.19人に急増した。

 6月の最終週から増加傾向にある神奈川では、横須賀市や裾野、鎌倉の保健福祉事務所管内で警報レベルに達している。定点医療機関当たり7.2人と4週前に比べて6倍近く増えた横須賀市では、「警報レベルを超え、流行している状況」として、▽患者との密接な接触を避ける▽手洗いやうがいを心掛ける―などの予防策を挙げて注意を呼び掛けている。【新井哉】

放射線量 除染基準超地点 ゼロ

2013-07-30 19:43:20 | 原子力関係
東京新聞
2013年7月30日
 放射性物質汚染対処特別措置法に基づき、重点調査地域に指定されている柏市が市内全域で行った調査で、放射線量が時間とともに低減(自然減衰)していることが裏付けられた。国が除染基準とする毎時〇・二三マイクロシーベルトを超える地点は、二〇一二年十月に三十四地点あったが、今年五月の調査ではゼロになった。 (横山大輔)
 調査は、自然減衰を裏付けるため一二年十月、一三年二月と五月の三回実施した。市内全域で計測機器を積んだ車を走らせ、人の集まる駅周辺は徒歩で調べた。
 一回目は六千五百三十九地点、二回目は一万六百四十七地点、三回目は一万五百八十六地点でそれぞれ、線量を計測した。
 この結果、平均値は一回目の毎時〇・一四〇マイクロシーベルトから〇・一〇四マイクロシーベルトとなるなど、全体的に線量は低下した。〇・二三マイクロシーベルト超の地点は三回目にゼロになった上、〇・二〇~〇・二三マイクロシーベルトも一回目の百三十二地点から三回目は二十四地点に減少した。三回目の最高線量は〇・二二七マイクロシーベルトで、つくばエクスプレス(TX)柏たなか駅周辺の植え込みのそばだったという。
 市の担当者は「自然減衰の効果で、より安心できる環境になっている。住宅などでも同様に線量が低下していると見込まれる」としている。自然減衰は、「半減期」が約二年と比較的短いセシウム134の減少や、雨水で放射性物質が流れていったことで起きたとみられる。
 ただ、同じく汚染物質のセシウム137は半減期が約三十年と長い。このため、今後の減衰ペースは徐々に鈍っていくほか、芝や土など水が流れにくい部分は、放射性物質の蓄積が進み、線量が局所的に上がる場合があるとしている。

肺がん検診結果、誤通知36人…所見入れ替わる

2013-07-30 19:09:51 | 学習

肺がん検診結果、誤通知36人…所見入れ替わる
2013年7月30日(火)13:53読売
 大阪府門真市は30日、6月に実施した肺がん検診の受診結果を取り違え、本来は精密検査が必要だったのに異常なしと記載するなど36人に誤った結果を通知していたと発表した。

 同市は全員に謝罪したという。

 同市健康増進課によると、検診は40歳以上の希望者を対象に委託業者が実施。6月26日の受診者237人と27日の218人の胸部X線検査の所見が入れ替わってしまったという。

 実際は経過観察が必要だった10人と、精密検査が必要だった8人に「異常なし」と伝えた。結果に異常がなかったのに「要精密検査」「経過観察」とされた人が18人いた。今月24日、要精密検査の判定を受けた受診者がレントゲン写真の貸し出しを求めた際、発覚した。市は「誠に申し訳ない。業者への指導を徹底し、再発防止に努めます」としている。

原爆、原発事故考える 被爆者支援の市民グループ 町田

2013-07-30 18:41:33 | 原子力関係
東京新聞
2013年7月30日
 町田市の原爆被爆者を支援する市民グループ「町友会(まちゆうかい)とともに生きる会」は、被爆者や東京電力福島第一原発事故の避難者の体験記をまとめた小冊子「ひばくのこころで シリーズ7」を発行した。
 原発事故から二年が過ぎても収束のめどが立たない中、終戦後も差別を受けた被爆者の経験から原子力の怖さや教訓を学ぶべきだと考え、十一年ぶりにシリーズの続編を作った。
 被爆者四人や福島の被災者三人が寄稿。広島で被爆した女性は、差別されないように被爆を隠すべきか、核廃絶のために話すべきかは、親族の中でも意見が分かれていたことを記した。別の被爆者は、生涯消えない心の傷の深さを訴えた。本紙特報部の野呂法夫デスクの手記も掲載されている。
 生きる会の代表、本間美智子さん(70)は「先の見えない不安に苦しむ原発事故の被害者の姿は、終戦後の被爆者と重なる。原発事故の現状と一緒に、被爆者の体験も知ってほしい」と話した。
 A5判六十三ページ。一冊五百円で五百部を準備している。問い合わせと注文は、本間さん=電044(987)4785=へ。 (福岡範行)

学び

2013-07-30 18:24:18 | 学習

特別会計412兆円が、予算審議も無しに官僚の裁量で湯水の如く使われる日本
2013-07-30 14:37:50 | 放射能汚染
特別会計412兆円が

 予算審議も無しに官僚の裁量で湯水の如く使われる日本

国家財政が破綻寸前にも関わらず、

 特別会計の闇を明らかにせず財政改革を訴える自公政権

特別会計年間予算412兆円が予算審議も無しに官僚の裁量で湯水の如く使われ、運用を...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106377500 より
2005/10/5

特別会計年間予算412兆円が予算審議も無しに官僚の裁量で湯水の如く使われ、運用を誤り赤字を出せば一般会計が補填する。
官僚や政治家は失政の責任を取らず、そのつけは国民に回し、自らは高給と高額の退職金で贅沢な暮らしをする。
国家財政が破綻寸前にも関わらず、特別会計412兆円もの闇を明らかにせず財政改革を訴える自公政権に何故民主党、共産等、社民党は先の選挙で追求しなかったのか。
野党も官公労の言いなりで公務員改革、財政改革を本気でするつもりは無かったのでしょうか。郵貯簡保350兆円よりインパクトは大きいのですが。

特別会計のカネが流れるのは、主にこんな所。↓

特殊法人だけでなく、認可法人、公益法人というの、もわが国の金食い虫。すべて国から資金が出ており、官僚の天下り先になっている。国の監視はほとんどなく、税金を使い放題らしい。全国に無数にある。
公益法人には、補助金等の名目で多額の国民の資金(税金、財投資金、国債)が投入されている。
現在、約26、000もの公益法人が存在する。そのため、公益法人は格好の天下り先となっているのが現状である。
官僚は天下り先の公益法人で特殊法人の事務を補助・補完すると共に、特殊法人から、莫大な補助金を受け取る等の方法で私腹を肥やしていく。その結果、補助金を交付する側の特殊法人は赤字であるのに、交付される側の公益法人は黒字であるという現象が生じている。官僚は、いわば特殊法人や認可法人をバイパスとして、「公益」の名のもとに、公益法人から国民の財産を吸い上げているのである。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/ リンク切れ





『特別会計』と呼ばれる裏の予算、

 こちらの規模の方がはるかに大きいのである。

『一般会計』は単なるたてまえ予算。わが国の本当の予算とは?!

http://www.yuuai.sakura.ne.jp/home11/ishiikoukiziken.html より(引用開始)
2006.10.15 

 世界には、いろいろな経済体制がありますが、日本は独特な経済体制をとっています。2002年10月、何者かに刺し殺された故・石井紘基衆議院議員は、日本独特の経済体制を「官制経済体制」と名づけ、その知られざる実態を告発してきました。石井議員が殺される直前に発行された『日本が自滅する日‐官制経済体制が国民のお金を食い尽くす!』(PHP出版)という本には、通常、国会議員でなければわからない財政構造の実情が詳しく描かれています。この、遺書ともいえる『日本が自滅する日』から引用して、その構造をご紹介させていただきます。

通常、国の予算というと、一般会計のことをいい、マスコミもこれしか報道しないが、実は特別会計と呼ばれる裏の予算があり、こちらの規模の方がはるかに大きいのである。特別会計とは、国が郵政とか道路整備とかといった特定の事業を営む場合や、厚生年金保険のような特定の資金を保有して、その運用をおこなう場合につくることができる、一般会計とは別の会計のことだ。

 その特別会計がいま38もあって、それらの歳入を合計すると336.5兆円、歳出を合計すると318.7兆円にもなる。ここに入ってくるのは、揮発油税のような税金もあれば、厚生年金の保険料もある。一般会計の四倍もの規模をもつ、この特別会計こそが"財政の横綱"なのである。

 この国の財政には、もう一つ、他の先進国には見られない「財政投融資」という大きな枠組みがある。私たちの郵便貯金や簡易保険料、年金の積立金を集めて、それを特殊法人に融資したり、国債や地方債を引き受けたりしている。その規模が平成十二年度の計画段階では43.7兆円だった。

 通常、一般会計を「第一の予算」とみなし、財政投融資を「第二の予算」ということが多いが、それはことの本質をみていない。規模の点でも実質的な意味でも、特別会計こそが第一の予算であり、財政投融資はそれに次ぐ第二の予算、一般会計は単なるたてまえ予算といっても過言ではないのだ。

 また、これらの三つの枠組みの間では、たとえば一般会計から特別会計に資金が繰り入れられたり、財政投融資で調達された資金が特別会計に繰り入れられたり、相互に複雑な資金のやり取りがおこなわれている。そしてその財投資金がさまざまなルートを通って地方自治体に流れたり、特殊法人・公益法人に流れたりし、さらには関連企業に流れて、この国の"官制経済"体制の動脈を形成しているのである。

 わが国の本当の予算はいくらなのか。これをはじき出すためには「一般会計」と「特別会計」から複雑極まりない出入りや二重三重の重複部分を除いた数字を算出しなければならない。

 平成十二年度の一般会計予算は85兆円である。次いで平成十二年度の特別会計の概要をみると、〈歳入〉の単純合計が336.5兆円であり、そのうち重複分(一般会計、他の特別会計から入ってくる分)は192.3兆円である。つまり、重複分を差し引いた総額は144.2兆円である。  これに対して〈歳出〉は単純合計が318.7兆円であり、そのうちの重複分は143.3兆円である。つまり、重複分を差し引いた総計は175.4兆円となるわけだ。

 以上の通り、一般会計の歳出が85兆円、一般会計との重複分を除く特別会計の支出が175.4兆円であるから、わが国の歳出における財政規模(=年度予算額)は260.4兆円ということになるのである。

 そもそもわが国政府は憲法違反を犯し、法律に反した財政運営をおこなっている。憲法第八三条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っている。

 しかし、国の一般会計予算から特別会計、特殊法人などへ年間約30兆円も投資されており、この財務については現実には国会の与り知らぬところとなっている。特別会計における"公共事業"などの事業予算・箇所付けについても国会を素通りして決定されているのである。

 わが国では、税金の使い方や配分には血道をあげるが、その金がどう使われたか、つまり、決算にはほとんど無関心である。

 すなわち、わが国の決算は21世紀になったというのにまだ平成9年までしかおこなわれていない。平成10年度分の委員会審議は、ついに平成14年に持ち越しというありさまだ。つまり決算しなくても予算が組める。決算の結果が予算に影響を及ぼさない国会では4年前の決算が行われなくても何ら不都合はない(!)というのがわが国の現状なのである。

 国の決算がおざなりにされている理由はただ一つ、税金の本当の使途を国民に知らせることができないからなのである。

 これにはさまざまな要因があるが、根本はわが国の財政制度に問題があるのだ。わが国の財政制度は行政権力による"事業"展開の体系として各省庁が所管する「特別会計」を軸に構成される。その中で歳出については大半が「補助金」であり、それは行政権限による配分の形で決められる。

 年間予算260兆円のうち「一般予算」として提出されるのは80兆円であり、それも大半は特別会計に繰り入れられ、省庁による箇所付けに付されるため、予算は事実上、決して憲法の定めるように国会で決められているとはいえないのである。

 国会で決めるのは単に抽象的な「予算」に過ぎない。「予算」支出の中身は省庁(官僚)が与党の指示や族議員の意向などを考慮して決めるのである。

 いったん特会のトンネルをくぐった公共事業費、社会保障費などは、大部分が補助金の形で地方公共団体や特殊法人、公益法人などを通して業者へと流れていく。それらの経路はすべてにおいて政治家とつながっており、金の流れは本流から傍流へ、傍流から支流へと消え去っていく。

 なお、特会を通らない補助金もあり、これは各省庁から直接に特殊法人、公益法人、業界団体へと配られる。一部は直接業者に行くが、いずれも政治献金と天下りがつきものであることに変わりはない。

 「特別会計」が裏予算であり財政の黒幕であるとすれば、「財政投融資計画」はその裏予算を支える"闇予算"である。国ぐるみの投資事業(=行政ビジネス)のために大量の資金を供給する"胴元"といってよい。先進諸国には例のない特異な制度であるとともに、日本の"歪み"の根本でもある。

 財投は特別会計とともに多くの特殊法人などの官企業と相互に不離一体の関係にあって政官業の一大利権体制の主な資金源となっている。しかも、特別会計と財投は、国家予算であるにもかかわらず、省庁の裁量で動くのが特徴である。

 財投の原資となるのは、国民の税金の一部のほか、郵便貯金や簡易保険、さらには厚生・国民年金の積立金などである。それら「国民の積立金」はいったん大蔵省の資金運用部(会計上の名称で、そういう組織があるのではない。平成13年度から財政融資資金に名称が変わった)に繰り入れられる。その資金を社会資本の整備などのために「投融資」するというのが、教科書的な財投の定義である。

 「財政投融資計画」は平成12年度までは国会にもかけられなかった。13年度からはじめてその大枠が国会に提出され審議・議決を受けるようになった。しかし、財投は投資・運用(公会計と国家財政法になじまない)であるために決して予算とはいわない。しかも、実際には長期の投資・運用計画であるにもかかわらず、当該年度分しか議決できないという矛盾した姿になっている。

 「財投」資金の"貸し出し先"は、「政策目的」の名分で社会資本整備、住宅対策、地域活性化、中小企業対策、国際協力などを行う機関である。

 各年度の財政投融資計画は、各機関における具体的な金の使途が示されないきわめて抽象的かつ模糊としたものである。莫大な国民の金を使う特殊法人や特殊会社の予算などの財務内容も出されなければ、それらの機関に例外なく巣喰う天下り役員の給与なども公表されない。

 「財投」資金は「政策目的に使う、ということであるが、これは詭弁である。「財投」の当初の目的はきわめて限られた、国民生活に欠かせない基本的社会整備としての鉄道や少数の港と空港、国道、電力基盤などで、その財政規模もきわめて限定的なものであった。

 ところが、とくに1960年前後から「整備法」「開発法」等の他、特殊法人などの「設置法」、予算の「措置法」という具合に次々に新たな"事業"のための「政策」が法定化された。

 しかも「政策」は必ずしも国会の議決がなくてもできる。そのため、閣議決定や総理決定、政省令、通達などで無節操に増やし続けた。

 年金も郵貯も基本的には不良債権化しているのである。このまま行けば、ごく近い将来にも悲劇的事態を迎えることが確実だ。年金や郵貯から「財投」への貸出残高は鰻登りに増えているが、それはすでに"使い込み総額"といっても過言ではない状態になっている。

 というのも特殊法人などは、返済相当額を毎年新たに借り入れる"サラ金地獄"に陥っているからだ。「財投」の"使い込み"が将来返済される見込みはきわめて薄い。請求書は必ず国民に回される。そのとき「知らなかった」では済まされないツケなのである。

 国による歳出は一般会計と特別会計をあわせた純計で約260兆円、地方公共団体の支出は、国とのやりとりを除いた純計で90兆円である。したがって、国と地方を合わせた一般政府の支出は350兆円となる。

 この国の「経済」は極端にいえば、国と地方とあわせて国民の税金と貯金、年金、保険積立金など350兆円を上から流し込んで消費しているだけのものといってよい。つまり、市場特有の拡大再生産機能によって生み出される果実はないに近い。経済価値を創出する"市場"が死亡状態となり、回復不能の、借金が借金を呼ぶ財政破綻構造に陥っている。

(引用終了)





特別会計を通じて、特殊法人、認可法人等、

数千にも及ぶ公益法人に我々の公金が流れていることを

暴いた故石井紘基議員(当時61)は、殺害された。

http://www.yuuai.sakura.ne.jp/home11/ishiikoukiziken.html より
2006.10.15 

2006.10.15 Sunday  [裏・闇を照らす目]

石井紘基議員・刺殺事件

2002年10月25日、世田谷区の自宅駐車場で右翼団体守皇塾代表の伊藤白水に柳刃包丁で左胸を刺されたことになっているが、警察捜査やマスコミ報道、そして裁判・・・
いずれも例によって、表向きの処理・報道だけで、真相部分は闇に葬ってしまっている。
真の犯人ともいうべき おそらく暗殺を指示した権力者からの圧力によって・・・



本誌記者が石井紘基代議士(61)と最後に会ったのは10月23日のことだった。議員会館ですれ違ったとき、「いい話があるんだ。書いてよ。これは間違いなくでかくなる話だから・・・」と耳打ちしてくれた。
「その話、でかいけどまたヤバイ話じゃないですか」と冗談で返すと、「まあな。俺、ヤバイことばっかやってるからな」と笑って答えた。
実はその数週間前にも、こんなことがあった。別の記者が民主党議員の秘書から、「石井先生のところに政界を震撼させるすごいネタが入ったみたいだ。当たってみるとおもしろいかも・・・」と聞かされたのだ。記者が石井氏に当たったところ、「まあまあ、そう焦りなさんな。いま証拠固めの最中だから。いずれ時期を見て国会で質問する。そのときは連絡するよ。これが表ざたになったら、与党の連中がひっくり返るような大ネタだよ」と言って、たばこをぷーっとふかした。
今回の凶行はまさに、石井氏が何か大きな疑惑を国会で追及する準備を始める矢先の出来事だったのだ。
(中略)
石井氏刺殺のニュースが永田町に流れると、同僚議員たちの脳裏にはさまざまな”疑惑”が浮かんだという。民主党関係者はこう話す。
「真っ先に頭に浮かんだのが、ある保守系大物代議士の産廃がらみの利権です。石井さんが調査を始めたと聞いていたので、『ついに、やられたか』って直感しました」石井事務所の関係者も、こう打ち明ける。
「実は、自民党関係の政治資金に不審な点があり、それを徹底的に洗っていたところなんですよ。すでに何かをつかんでいたようでした」石井氏と親しくしていた紀藤正樹弁護士も、悔しそうにこう話した。
「石井さんは一般市民の目でずっと政治を続けてきた稀有な政治家。彼は国会で質問することが国会議員の使命だと考えていた。彼に追及されて困る人は世の中にたくさんいる。利権に巣くっている人たちにとってみれば、彼がいなくなったことは大きなメリットです(後略)」

ニューヨーク市立大・霍見教授のコラムより
「民主党の石井紘基議員の非業の死について、米国の指導的メディアは国粋右翼による政治的暗殺だと的確に報じた。

石井議員暗殺を米国から見れば、「自殺」と警察が早々と断定した新井将敬自民党議員の怪死や、同じく大阪駅近くのホテルで「自殺」と即断された銀行の頭取の変死にもつながってくる。日本の警察や検察は、とても「自殺」と即断されないほどの怪しい状況証拠があっても、お上に都合よく処理してしまう。米国のメディアは、諜報機関の資料を使って「悪い奴ほどよく眠る」日本の暗部にメスを入れている。政官産の汚職の核心に迫る者が出てくると、暗殺されたり、「謎の自殺」に仕立てられたりする。 、、、、」

・今回の事件で一番奇異なのは、犯行に及んだ者が逮捕されていながら、返り血を浴びた衣服などの「秘密の暴露」が一切ないことだ。

・実は、自民党関係の政治資金に不審な点があり、それを徹底的に洗ってたところなんですよ。すでに何かをつかんでいたようでした。

「消えた書類」は整理回収機構の不正関連!
       ~石井紘基氏刺殺事件で金融専門家が証言 
当日「国会質問の最終準備を予定」特殊法人をめぐる税金の流れなど国の不正を追求し続けた民主党の故石井紘基議員(当時61)が刺殺されてから、3年以上が経過した。事件現場である自宅玄関前で石井氏が持っていたカバンの中身は空っぽだった。今回、筆者はカバンに「入っていたはず」の書類の作成に携わった金融専門家のA氏と接触した。A氏は、その書類内容とは、国策会社「整理回収機構(RCC)をめぐる不正を示すものだった」と証言した。(佐々木敬一)



原発問題ブログ

日本が自滅する日―「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす! [単行本]
石井 紘基 (著)  のカスタマーレビューから

真の政治家がその生命をかけて記した一冊, 2009/5/23
By 平祥志

この国の行く末を心底案じ、政治にこれほど身を捧げた政治家はいただろうか。
1965年から70年にかけてモスクワ国立大学に留学していた著者は、すでに将来、ソ連が崩壊することを感じ取っていた。その後、政治家として日本を眺めているうちに、当時のソ連と日本の姿が二重写しにみえるようになったという。

「今日、わが国の体制はまさしくソ連の相似形((1)中央集権、(2)官僚制、(3)計画経済(官営経済))である。すなわち、意思決定の権限は事実上、党機関と行政権力機関が握っており、議会権限を形骸化した中央集権体制、政官一体の官製経済、公共事業と補助金による行政企業を媒体とした政府投資型財政制度等である。」

さらに、声高に主張していたのが、一般会計という”大本営発表”に隠れた、特別会計の存在。特別会計を含めた国家予算は約260兆円(※平成20年度予算では212兆円)である。この特別会計を通じて、特殊法人、認可法人等、数千にも及ぶ公益法人に我々の公金が流れていることを暴く。これらの多くは天下りの温床であり、これらが民間を主体とした健全な市場経済を歪めていると主張。本書には、こういった日本の病巣が詳細に記されており、戦慄させる内容である。

日本が抱えている病巣は深く、「本当に現実は、ベルリンの壁の向こう側に隠されているのではないか」とも述べている。一方で、我々国民全体が中央集権に依存し、一人ひとりがこの国のあり方を考えることを怠ったツケでもある。
政治に不平をもらしながらも、我々の税金だからという理由で喜んで定額給付金をもらっていて本当によいのだろうか。

石井議員は2002年10月25日に何者かに殺害されてしまいこの世を去ってしまったが、あの世から今日の行政や政治の迷走をどのように見ているのだろうか。
彼は、日本にとって本当に必要な政治家だったが、民主党は彼の意思を引き継ぐことはできなかった。

柏崎刈羽原発審査に理解求める 甘利経済再生相が新潟知事に

2013-07-30 17:40:30 | 原子力関係
東京新聞
2013年7月30日 13時07分
甘利明経済再生担当相は30日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の安全審査をめぐり新潟県の泉田裕彦知事と東京都内で会談し、原子力規制委員会による審査への東電の申請を了承するよう理解を求めた。
 甘利氏は会談終了後、記者団に「審査するのは悪いことではない」と泉田知事に説明したが、知事の理解は得られず会談は「すれ違いだった」と述べた。会談は非公開だった。
 東電は6、7号機の再稼働に向け早期の審査申請を目指しているが、新潟県側との調整の遅れから申請できない状態が続いている。

ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演

2013-07-30 17:34:59 | 学習


ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演

 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。


 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、納得して変わっている。喧騒
けんそう
の中で決めないでほしい」と語った。

(2013年7月30日07時32分 読売新聞)
オバカ麻生の正体が…

原発再稼働反対で県に申し入れ

2013-07-30 17:13:07 | 原子力関係
原発再稼働反対で県に申し入れNHK

九州電力が国の新しい規制基準に基づいて再稼働の申請をしている薩摩川内市の川内原発について、原発に反対する市民グループは29日、県に対して再稼働に同意しないことなどを求める申し入れを行いました。
申し入れを行ったのは、原発に反対する市民グループ、「再稼働阻止全国ネットワーク」や「反原発・かごしまネット」などあわせて4つの団体です。
29日はあわせて30人近くが県庁を訪れて県の原子力安全対策課の担当者に申し入れ書を手渡しました。
申し入れで、それぞれの団体は、川内原発の再稼働に同意しないことや、川内原発周辺にある活断層について原子力規制委員会に詳しく解明するよう求めること、それに県が独自に委員会を設置して、原発周辺での地震や火山に対する安全性の確認を行うことなどを伊藤知事に対して求めています。
川内原発については、現在、原発の深刻な事故への対策を義務づける国の新しい規制基準に基づいて原子力規制委員会による安全性の審査が行われていて、再稼働に向けては県や薩摩川内市の同意が必要とされています。再稼働阻止全国ネットワークの柳田真共同代表は「原発事故が起きれば鹿児島だけではなくて日本全体に影響を及ぼす。知事にはしっかり対応してほしい」と話していました。
07月29日 17時26分

洋上発電 実証試験場視察へ

2013-07-30 17:11:03 | 学習
洋上発電 実証試験場視察へNHK

洋上風力発電など、海洋再生可能エネルギ-をめぐり、国が実証試験場を公募する中、申請を目指す長崎県の中村知事は、イギリスで実際に実証試験場を運営している団体の代表と会談し、ことし秋に、県の担当者らを現地に派遣することで一致しました。
中村知事と会談したのは、イギリスのオークニー諸島で、海洋再生可能エネルギーの実証試験場を運営する「ヨーロッパ海洋エネルギーセンター」のカーモード代表らです。
会談で、中村知事は、洋上風力発電や潮流発電といった海洋再生可能エネルギーの普及に向けて、国が公募を開始した実証試験場に長崎県が選定されることを目指していると説明したうえで、ことしの秋に、県の担当者や地域住民が現地を視察したいという意向を伝えました。
これに対し、カーモード代表は、「同じ志を持った仲間が現れるのを待っていた。10年間の経験もあり、心からサポートしたい」と応じました。
海洋再生可能エネルギーをめぐっては、新たなエネルギーとしての期待が高まる一方で、すでに海を利用している漁業者などの理解を得ることが普及に向けた課題となっています。中村知事は「現地でどういう事業展開がされているのか、実際に住民に見て頂くなどして話を進めていく必要がある」と述べました。
07月29日 19時38分

敦賀断層 外部専門家が調査

2013-07-30 17:05:19 | 原子力関係
敦賀断層 外部専門家が調査NHK

国の原子力規制委員会が「2号機の真下を走る断層は活断層である」と結論づけた福井県の敦賀原子力発電所で、事業者の日本原子力発電が、独自に調査を依頼した海外の専門家らによる断層の調査が、29日行われました。
現地調査を行ったのは、日本原電が独自に調査を依頼したノルウェーに本社を置くコンサルティング会社の専門家やイギリスとニュージーランドの地質学者などあわせて6人です。
専門家たちは、敦賀原発2号機の北側にある断層の調査地点に入り、日本原電が行った追加調査の状況を確認していきました。
このうち、規制委員会が「活断層」と判断した断層については日本原電の担当者が「断層の上に堆積している12万7000年前の火山灰を含む地層がずれていないことがわかった」などと説明しました。そのうえで、担当者は「活断層と定義される12万から13万年前以降には活動していない」として、改めて「活断層ではない」と強調していました。
専門家らは、地層の写真を撮影したりときおり担当者に質問をするなどして断層を確認していました。調査を終えた、イギリス・シェフィールド大学のニール・チャプマン教授は「“活断層ではない”ということを明確に証明する非常に説得力のある強力な証拠を確認できた」と述べ、調査団として8月1日までに結果をとりまとめる方針を示しました。
敦賀原発をめぐっては規制委員会は、ことし5月、「2号機の真下を走る断層は活断層である」と判断しましたが、7月11日、日本原電が提出した「活断層ではない」とする追加調査の報告を受けて、改めて公開の場で活断層かどうか議論することにしています。
07月29日 18時54分

もんじゅ管理 改革に向け2案

2013-07-30 17:03:39 | 原子力関係
もんじゅ管理 改革に向け2案NHK

重要な機器の点検漏れが相次いで見つかり、運転再開に向けた準備作業が中止されている高速増殖炉「もんじゅ」の管理体制の見直しについて、文部科学省は、民間との協力を強化する案と、運転を外部に委託する案の2つを示し、今後、これらについて検討を進めることになりました。
福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」をめぐっては、重要な機器の点検漏れが相次いだことから、国の原子力規制委員会は、事業者の日本原子力研究開発機構に対し、保守や管理の体制を構築するまで、運転再開に向けた準備作業を行わないよう命じています。
これを受けて、原子力機構の組織改革などを協議している文部科学省の「原子力機構改革本部」は、29日、3回目の会合を開き、もんじゅの管理業務のあり方について、2つの見直し案を示しました。1つは、電力会社やプラントメーカーの社員を登用するなど、民間との協力を強化する案、もう1つは、運転管理そのものを外部に委託する案です。
このうち、管理を外部に委託する案については、法改正が必要なことや、冷却剤であるナトリウムを取り扱うノウハウが外部にはないことなどから否定的な見解も添えられています。
これに対し、委員からは、「運転管理を外部に完全に委託することはできないが、民間から人材を受け入れるだけでは改革は不十分だ」などといった意見も出されました。原子力機構改革本部は、これらの案をもとに、8月上旬に最終的な見直し案を取りまとめることにしています。
07月30日 09時42分

関電 美浜原発断層調査報告へ

2013-07-30 16:49:05 | 原子力関係
関電 美浜原発断層調査報告へNHK

美浜町にある美浜原子力発電所の敷地内の断層について、事業者の関西電力は「活断層と定義される12万から13万年前以降には活動していない」とする最終報告書をとりまとめ、31日にも国の原子力規制委員会に提出する方針を固めました。
美浜原発では、敷地内の断層が、東に約1km離れた活断層「白木ー丹生断層」に引きずられて動く可能性が指摘がされていて、国から指示を受けた関西電力が、去年9月から調査を進めています。
関西電力は、当初、ことし3月に結果を取りまとめる予定でしたが断層の活動性を分析するため2度にわたって、結果のとりまとめを延期し追加のボーリング調査などを行ってきました。
関西電力によりますと、調査の結果、断層が動いたことを示す地層のずれや亀裂などは見つからなかったということで、関西電力では、「活断層と定義される12万から13万年前以降には活動していない」とする内容の最終報告書を、31日にも規制委員会に提出する方針を固めました。
今後、規制委員会が報告書の内容を踏まえて現地調査を行うことになります。
しかし、新たな規制基準の施行にあわせて原発の運転期間を原則、40年に制限する制度が始まっていて4年以内に3基全てが運転開始から40年を超える美浜原発では、活断層の問題とは別に、新たな規制基準や老朽化の状態を検証する「特別点検」をクリアする必要があり再稼働の見通しは、不透明なままです。
07月30日 12時29分

素粒子施設事故対策で報告書案

2013-07-30 16:47:30 | 原子力関係
素粒子施設事故対策で報告書案NHK

東海村にある素粒子の実験施設で、放射性物質が外部に漏れた事故について、有識者による第三者委員会は、再発防止策として施設にフィルターを取り付けることや、事故時の通報体制を整備することを盛り込んだ報告書の案をまとめました。
東海村にある素粒子の実験施設、「JーPARC」ではことし5月、金に特殊なビームを当てる実験中に装置が誤作動し、発生した放射性物質によって研究者など34人が被ばくしたほか、換気用のファンを回したため放射性物質が外部に漏れました。
事故では、発生から1日以上たってから国に報告したことから対応の遅れも問題になり、事故の対策や対応を検討してきた外部の有識者による第三者委員会は、29日、事故の報告書の案をまとめました。報告書の案では、▼ビームが当たる金を放射性物質を閉じ込める容器に入れていなかったことや、▼屋外の監視が不十分だったために、放射性物質の漏れに気づくのが遅れたと指摘しました。
また再発防止策として、▼ビームが当たる装置の気密性を高めた上で、施設にフィルターを取り付けることや、▼事故時の通報体制を整備して手順書に反映させることを盛り込んでいます。
第三者委員会は、来月の会合で報告書をとりまとめ、施設を管理する日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構に報告することにしています。
07月30日 12時21分

泉田知事が甘利大臣と会談

2013-07-30 16:45:37 | 原子力関係
泉田知事が甘利大臣と会談NHK

新潟県の泉田知事は甘利経済再生担当大臣と会談し、柏崎刈羽原子力発電所の安全審査の申請をめぐって、甘利大臣が東京電力の申請を認めるよう求めたのに対し、泉田知事は「審査自体が不十分で認められない」などと述べ会談は平行線に終わりました。
東京電力は柏崎刈羽原発の運転再開に向けて国に安全審査を申請する方針ですが、泉田知事は安全対策のため東京電力が設置を進めている設備について、地元が了解する前の申請は認められないと反発しています。こうした中、泉田知事は30日、東京で甘利経済再生担当大臣と、会談しました。
会談は非公開で行われましたが、双方の説明によると、甘利大臣が「世界一厳しいとされる規制基準のチェックを受ければ原発の安全性は高まる」として東京電力が安全審査の申請を行うことを認めるよう求めたのに対し、泉田知事は、「新たな規制基準では機械の性能だけを審査するもので、安全審査としては不十分で認められない」と述べ、会談は平行線に終わったということです。泉田知事は、「直接話しができたことはよかったが、安全審査の申請については議論が深まらず時間切れに終わった。今後は、所管の大臣や規制委員会の委員長に直接地元の懸念を伝えていきたい」と話していました。
07月30日 12時42分