goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

ツール・ド・東北海の恵みでおもてなし

2013-11-04 16:34:20 | 学習
ツール・ド・東北海の恵みでおもてなし

石巻市など東日本大震災の被災地を舞台にした3日の「ツール・ド・東北2013in宮城・三陸」では、地元住民らが5カ所の「エイドステーション」で地場産品を生かした料理を振る舞うなどした。心のこもったもてなしは参加者から大好評で、交流も芽生えた。

全参加者が通る女川町地域医療センター前では、町商工会女性部などが「女川汁」を用意した。早朝のスタートで肌寒かったこともあり、全国有数の水揚げを誇るサンマのすり身を使った汁物は「体が温まる」と大人気。女性部の木村孝子部長(72)は「震災で全国から受けた支援に応えたかった」と笑顔を見せた。

100キロに挑んだ神戸市の会社員梅本奨大さん(26)は「サンマのだしが効いて、おいしかった。こちらが盛り上げないといけないのに、元気にしてもらった」と力強くペダルを踏み込んだ。

南三陸町歌津の伊里前福幸商店街は、シンボルになっているプロスポーツチームなどの「復興応援フラッグ」で出迎えた。商店街組合などは気仙沼市で水揚げされたメカジキのフライや地元産のタコ、ホタテなどをふんだんに使った海鮮カレーを提供。山内義申組合長(57)は「豊かな海の恵みを感じてもらうため、具だくさんにした」と胸を張った。

石巻市雄勝町ではホタテ焼き、南三陸町の神割崎キャンプ場ではカキを盛り付けたそば、石巻市北上町では郷土料理の甘い茶わん蒸しなどに、参加者が舌鼓を打った。

沿道では大勢の住民が声援を送り、参加者が手を振って応える場面もあった。石巻市北上町の仮設住宅で暮らす主婦佐々木より子さん(59)は「一生懸命に走る姿を見て自然に応援の声が出てきた。自分もこれから頑張らなければと思った」と話した。

東京都の会社員平岡今日子さん(37)は「これほどのもてなしを受けるとは思わなかった。東北の美しい自然と被災地が見えるコース。できれば来年も挑戦したい」と感激していた。


「復興応援フラッグ」がたなびくエイドステーションで、英気を養う参加者たち=南三陸町歌津の伊里前福幸商店街

河北新報 2013年11月04日月曜日

ホワイトフードがリアルタイム放射能警告システムを製作中

2013-11-04 16:31:45 | 原子力関係
真実を探すブログより

ホワイトフードがリアルタイム放射能警告システムを製作中
福島原発4号機での異常事態発生に備え、ホ!線量2倍で緊急メール配信! new!!


米や味噌などの食品に検出限界値0.5ベクレル以下という厳格な基準値を設けて、放射能被爆の影響を少しでも減らすための努力をしている「株式会社ホワイトフード」ですが、今度は福島第一原発4号機の核燃料取り出し作業に備え、リアルタイムで放射能を監視できるシステムを作る予定のようです。

ホワイトフードさんのフェイスブックによると、「日本の子どもをこれ以上被曝させるわけにはいかないと強く思っています。ホワイトフードでは子どもたちの安全のために、原発周辺および全国のモニタリング・ポストの空間線量をチェックし、通常時の2倍以上の放射能を探知した場合に警戒メールを送る仕組みを11月中に作りたいと考えております。」とのことで、早ければ、この観測網を今月中にも稼動させる予定となっています。

実は、先日から私はホワイトフードさんを取材しており、社長の森啓太郎さんから直接このお話を伺いました。この測定網のデータは文科省や政府のモニタリングポストと、それとは別に予備の観測データを組み合わせて運用する予定で、政府のSPEEDIみたいに日本地図上に分かり易く表記したいと考えています。
*取材の模様は今週中にブログで紹介する予定。

もっとも、これを作るためには専門の技術者にお願いしたりと、かなりの出費がかかるようです。そこで、ホワイトフードさんは観測網を作るための協力を呼びかけています。ネット上から簡単に観測網構築の協力が出来る上に、ご協力していただいた方にはホワイトフードさんの方から0.5ベクレル以下の安心なお米がプレゼントされるので、興味のある方はもしよければ観測網構築にご協力をしてみてください。
*観測網は早ければ今月に稼動予定で、完成したら当ブログでも紹介予定。


☆ホワイトフードフェイスブック
URL https://www.facebook.com/whitefoods?hc_location=timeline
引用:
今月から燃料棒の取り出しが始まる福島原発4号機の核燃料貯蔵プールには、2011年の福島原発事故で放出した数十倍~百倍という放射能があり、今でも倒壊するリスクがあります。*1

大きな企業の理屈や大人の都合によって、日本の子どもをこれ以上被曝させるわけにはいかないと強く思っています。ホワイトフードでは子どもたちの安全のために、原発周辺および全国のモニタリング・ポストの空間線量をチェックし、通常時の2倍以上の放射能を探知した場合に警戒メールを送る仕組みを11月中に作りたいと考えております。

有事の際にご自宅の近くに放射能が到達する前に、子どもたちを速やかに避難させることができるツールになることを期待しております。原発事故の責任がない子どもたちのご家庭には無料で使える仕組みにしたいので、みなさまからの募金でシステム開発を行いたいと考えております。

募金URL:http://shootingstar.jp/projects/420#summaryなお、募金頂いた方にはもれなく放射能検査したあんしんなホワイトライスをホワイトフードより進呈致します。

戦後最大の公害である福島原発事故の対応は2ヶ月後にメルトダウンを教えてくれた国や東電にだけ頼るわけではなく、ちいさい子どもたちの未来や幸せを想うぼくたち大人のやさしさが子どもを守るのだと信じて、このプロジェクトを必ず成功させたいと想っています。

みなさまのお力をお貸しいただけると幸いです。

『あんしんな食で人々を幸せに』
ホワイトフード
森 啓太郎

*1情報元http://www.whitefood.co.jp/user_data/interview/vol_07.php

人口減少ノート

2013-11-04 16:25:56 | 原子力関係
原発問題ブログ
福島原発事故前、減っても1年に1万人程度。

この3年で75万人近く減った。

発がん率、心臓突然死、糖尿病 増え続けていますし
若年(30、40、50代)の癌死が増え、30代20代での脳出血も激増。

実害は隠されているだけではっきりと出ているんです。

おそろしい事態である事に、いい加減にもう気がついてください。

116. 2013年10月27日 20:00:20 : 9t6fgaZzRs
安全神話の皆さま。もういい加減に核実験時代の方が酷かったという嘘と
その時に被害が出ていなかったという嘘はやめて下さい。
コレを見るたびに非常に嫌な気持ちになります。

まず、空間にある放射能(放射性物質)の量
 10の何乗倍でしょうか?1億倍くらいですか、もっとですか?多いです。
10年程度の核実験時代の総量を超える量が最初の1日2日で放出されています。

60年当時実害がなかった??
ありました。簡単に年齢別人口分布の図、小学校で習う物です、見て下さい。
1963年1962年を底にして、完全に凹んでいます。
出生数が減ったから、その年代の人口が減っているのです。

それから、発がん率、心臓突然死、糖尿病 増え続けていますし、
若年(30、40、50代)の癌死が増え、30代20代での脳出血も激増です。

はっきりした実害が出ているのになに寝ぼけた事言ってんですか?
もう嘘はやめて下さい。
ちなみに汚染魚を食べた人は、甲状腺がん、甲状腺の病気になっています。
ものすごい高率で患者が出る地域(漁港など)が存在しているのです。

福島の汚染の実害は、これをはるかに超える状態になります。
人口が半分になってしまわない事を祈ります。
心して汚染を避けないと、おそろしい事態になります。

人口に関してはこの3年で75万人近く減りました。
原発前は、減っても1年に1万人程度でした。 

この10年増えた癌などの病死も、数が多い老人が死んでいるのではありません。
その下の世代が老人と同じ勢いで亡くなっているのです。
だから、人口分布図は30年40年前と同じ形のまま、上に推移しています。
本来なら老人部分がへり凹が目立たなくなるはずなのに、そのまま。

60年代の影響は、はっきりと出ているんです。
不妊で悩んでいるのも、核実験時代の世代です。
実害は隠されているだけではっきりと出ているんです。

おそろしい事態である事に、いい加減にもう気がついてください。

ものすごく早く親を亡くしてしまう悲しみを味わってる人間が
 驚くほど沢山いることに少し気づいてください。
若くして病気になっている人が多数いることに目を向けて下さい。
現実をきちんと見て下さい。いい加減にもう目を覚まして下さい。

食事で放射能の影響を減らすことができるか?

2013-11-04 16:22:56 | 原子力関係
 原発問題ブログより転載
食事で放射能の影響を減らすことができるか?
食事で放射能の影響を減らすことができるか?
放射能被曝といえば、日本人にとっては広島・長崎の原爆の印象が強烈なので、爆発熱によって人体が焼けただれた絵を思いだす人も多いでしょう。これは原爆の熱線による火傷で、この場合は「被爆」という字をあてます。一方「被曝」と書く場合があります。これは、放射性物質を体内に取り込んで体の内側から被曝することを指します。被爆者のなかにも、火傷をまったく負わなかったのに、あるいは原爆投下後に被爆地に入っただけなのに、その後頭髪が抜けたり、吐き気、血便、身体のだるさ、紫斑などの症状が表れ死ぬ人が多発しました。彼らは、体内被曝していたのです。
チェルノブイリ原子力発電所事故後の処理にあたった兵士たちには、体がけだるく、やる気もなく、廃人のようになる被曝症状が表れました。広島・長崎の被爆者も同様で、彼らははた目には怠けているように見えたので「ブラブラ病」と呼ばれました。ブラブラ病は、原子力発電所の元作業員の人たちにも見られる症状だといいます。
このように程度の差はありますが、放射能によって人体はボロボロになります。放射能は目に見えませんし、匂いもありません。それゆえ、自らが感知してそれを避けることができません。人は、いったん放射能にさらされたらまったくなす術がないのでしょうか?放射能の影響を減らす方法はないのでしょうか?
この切羽詰った問いかけには、自らが被爆者でありながら被爆者の治療にあたった医師の体験が、示唆を与えてくれます。その医師の名は、秋月辰一郎。1945年8月9日、病院医長であった秋月医師は長崎市内の爆心地から1.8kmの病院建物のなかで被爆しました。幸いに怪我はなく、原爆投下直後より野戦病院と化した極限状態のなかで、被爆者の治療にあたりました。
当初は、いったいどんな兵器によってこのような惨禍がもたらされているのかさえも定かではありませんでしたが、被爆者らの症状は、明らかに爆発熱ではない何かによって引き起こされているようでした。それが放射能によるものだと気づいたのは、彼自身が原爆投下後より感じていた疲労感や気分のわるさが、かつてX線撮影に頻繁に従事したときに経験した「レントゲン宿酔」と呼ばれる症状に酷似していたからです。
X線は核放射線です。微量ではありますが、人体に影響を及ぼします。秋月医師は、X線酔いになったときにはあることをして症状を和らげていました。そのあることとは、食塩水を飲むことです。放射能の症状を軽減するには塩が効果的であることを、彼は知っていたのです。
秋月医師には、食養の知識がありました。そこで、自ら「秋月式栄養学=ミネラル栄養学」と名づけた栄養理論を応用し、塩を多くした食事を指示します。同時に、砂糖を厳しく禁止しました。その食事とは、一日二食、塩をつけた玄米にぎり飯と濃い辛い味噌汁でした。「砂糖は絶対いかんぞ!」と血相を変えて料理人を叱りつける秋月医師でしたが、「なぜ砂糖はだめなのですか?」ときかれると、「砂糖は血液を破壊するぞ!」と彼は答えています。
この秋月式栄養学は、マクロビオティックの陰陽理論と同じであるといえます。陰陽の分類法では、塩は陽性です。塩には、収縮させ締める力があるからです。砂糖は逆に緩め拡散させる作用がありますから、陰性です。放射能はどうしょうか?放射能は、殺人的なまでに超拡散的でありますからとてつもなく陰性です。従って、極端に強力な陰性の作用を打ち消すには、塩を多めにした陽性の食事がよいということになります。逆に極陰性の砂糖を食べますと、放射能症状を悪化させます。
もちろんこのような単純な理屈だけですべてを説明できるものでもありませんが、端的にいえばそういうことです。よくされる思い違いは、極端な陰性には極端な陽性で釣り合わせればよいではないかという考えです。そうはなりません。極端から極端にではバランスを崩しやすく、体への負担が大きくなります。従って中庸が基本です。中庸を外れないのが、マクロビオティック食事法の原則です。
秋月式栄養学に基づいた食事法は、功を奏しました。秋月医師をはじめ病院で同じ釜の飯を食べた職員らは、だれ一人として原爆症にならなかったのです。秋月医師の手記『長崎原爆記』を読みますと、当時来る日も来る日も玄米にぎり飯にかぼちゃの味噌汁の献立であったことが記されています。この簡素な献立でさえも賄い方が用意するのは苦労であったろうと、秋月医師は述懐しています。
原爆投下という悪夢のような戦禍を、食事の力を信じて無事生き延びた彼らの苦労が並大抵のものではなかったことは、想像に難くありません。しかし、別の感慨もあります。あれから65年たった現在、私たちは当時とは違う形の難しさを抱えています。一つは、食べ物の質が変わってきていることです。今原爆放射能から彼らを守った食事と同じものを再現しようとしても、容易ではありません。例えば味噌一つとっても、今の味噌は速醸法という製法によって化学的に短期間で作られていますから、伝統的に作られる味噌に比べて品質が劣っています。砂糖を絶つことも、今はどんな食品にもたいてい砂糖が添加されていますから非常に困難です。戦時下には食料が欠乏するという困難はありましたが、化学合成物による食品の質の劣化を心配しなくてよかったのは幸いでした。
核の脅威も、65年前よりずっと大きく凄まじいものになっています。第二次世界大戦後、核兵器開発競争があり、核実験が行われました。原子力発電所も拡大の一途をたどり今全世界で何百基もの原子炉が稼動しています。その死の灰の量は広島型原爆の何百万発、何千万発分にも相当するといいます。核放射性物質は消えてなくなりませんから、環境に放出された放射能に私たちはそうとは知らずにさらされています。身近なところでは、医療行為として行われるX線検査によって微量な放射線を被曝しています。
放射能の影響に、私たちはこれまで以上に向き合わなくはいけなくなっているのです。いうまでもありません。未曾有の事故を起こした福島第一原子力発電所からの放射能が、いつ終わるとも分からぬまま拡散しています。放射能汚染が、現実のものになりつつあります。
2011年5月

山本太郎ノート2

2013-11-04 16:18:33 | 原子力関係
原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース
なんか泣きそうになる。山本太郎さんの真摯な姿に【天皇陛下に手紙渡し深くお辞儀する山本太郎さんの写真】
2013-11-03 01:17:48 | 放射能汚染
なんか泣きそうになる。山本太郎さんの真摯な姿に。

【天皇陛下に手紙を渡し、深くお辞儀をする山本太郎さんの写真】

えみむめも@emi_mumemo 10月31日

なんか泣きそうになる。山本太郎さんの真摯な姿に。

【天皇陛下に手紙を渡し、深くお辞儀をする山本太郎さんの写真】
pic.twitter.com/hNWWT4Es48





【震災】俳優・山本太郎、Youtubeで福島に呼びかける「ガンになるのを待ってるだけです。避難してください」

「チェルノブイリ事故の時は、5ミリシーベルトになると国から強制移住させられました。
なのに福島の子供たちは20ミリシーベルトでも大丈夫らしいです、

文部科学省によると。殺人行為です」

http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY&feature=player_detailpage (動画)
2011/05/14 



何故、山本太郎議員が、ここまでしないといけなかったのか

政治家は彼をとやかくいう前に「被爆から本気で国民を救え」

166. モンモン 2013年11月01日 18:36:20 : Veui6SZ92Q0fE : HICGsZYHsM

何故
山本太郎議員が、ここまでしないと
いけなかったのか
その原因を考えないといけない。
日本の被爆の現実を見てみぬふりする
冷血政治家を見ていれば、理解出来る

政治家は彼をとやかくいう前に

被爆から本気で国民を救え



海外在住、日本のマスコミは

「今の所ほとんど政府下の報道しかしてません」

「まるで中国のFacebook禁止と同じ状態」

「インターネットのサイトまで規制されてて恐ろしい」

187. III 2013年11月01日 20:37:46 : iNeua.ATrR.0s : Hj3bbpvMro
海外に住んでいるので、日本の報道状態を客観的に見れる立場にあるのですが、

日本のマスコミは今の所ほとんど政府下の報道しかしてませんよ。

まるで中国のFacebook禁止と同じ状態にあるといっても全く過言ではないです。

しかもインターネットのサイトまで規制されてて恐ろしいとしか言いようがないです。

自分の身が可愛い人ばかりの中で、

山下太郎さんは本当に危険な橋を渡ってると思いますが、

そんな勇気のある人もいるんだと思って、嬉しく思いました。

本当に日本の為にできることはなにかを考えている人たちが、

もっと意見が言える社会だったら良いのに。



223. 2013年11月01日 23:54:04 : xvHqFtUtxA
マスコミは、

山本氏の「日本の子供たちが放射能の汚染にさらされて危険だ」

「福一の労働者が悲惨だ」という彼の言葉を掻き消すために

問題をすり替えようと必死の形相だ。

TVに出てくる日本の政治家は頭が狂っている。

正しい目を持つにはTVを捨てるのが一番だ。

私は3年以上見ていないが全く問題ない。ネットがあれば十分。





高濃度汚染地域・東京から山本太郎です。

超高濃度汚染地域・福島、東北にお住まいの皆さんこんにちは。

福島の皆さん、東北の皆さん、できることなら避難してください。

(当時、俳優だった山本太郎が疎開の呼びかけ)

1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★: 2011/05/18(水) 21:53:19.97

東京電力の福島第一原発事故対応のまずさで、政府や東電の「人災」を批判する声が芸能界からも挙がっている。
リアルライブではいち早く、お笑い芸人ほっしゃん(39)がツイッターでおこなっている東電批判を報じたが、
他の芸能人も同じように声を挙げ始めた。
俳優・山本太郎(36)はYoutube上で放射能被害に怯える福島、東北の住民に疎開を呼びかけているのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY&feature=player_detailpage (動画)

2011/05/14
【オペレーションコドモタチ】山本 太郎 メッセージ02 と題されたメッセージでは

「高濃度汚染地域・東京から山本太郎です。

超高濃度汚染地域・福島、東北にお住まいの皆さんこんにちは。

このたびは東京に電力を送るために作られた福島原発の事故、

ほんとうに申し訳ありませんでした」と福島、東北を気遣う。

さらに「言わせてください僕にも。

福島の皆さん、東北の皆さん、できることなら避難してください。

最悪の状況です。

世界中に例を見ない最悪の事故です。

進行中です。いま毎日、とんでもない濃度の汚染物質が空から降ってきてます、

海に垂れ流してます。この状況で生活するのはあり得ないです。

がんになるのを待ってるだけです。避難してください」と

該当地域の住民に避難を呼びかけた。

国の対応にも疑問を投げかける山本。

「チェルノブイリ事故の時は、5ミリシーベルトになると国から強制移住させられました。
なのに福島の子供たちは20ミリシーベルトでも大丈夫らしいです、

文部科学省によると。殺人行為です」と

文科省が批准した基準値を「殺人行為」だと断罪した。

放射性物質に感受性が強いと言われる子供たちが、

5~10年後に一番被害が集中することを本気で危惧しているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5567798/
>>2以降に続く



頑張ろうと思ったって若い世代がすっぽり抜け落ちた、

そんな日本でどうやって復興していくんですか?

今できることは疎開すること。避難して命をつなぐことです(山本太郎)

2: ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★ : 2011/05/18(水) 21:53:25.81 ID:???0
(つづき)
「頑張ろう福島、頑張ろう東北、頑張ろうニッポン…大いに思います、僕もそう思う。

でも頑張ろうと思ったって若い世代がすっぽり抜け落ちた、

そんな日本でどうやって復興していくんですか?

今できることは疎開することです。避難して命をつなぐことです。

国が本当に『収束する』って言うんならそれまでの間だけでも、

どっかへ行きませんか。

その一番汚染された状況なので今まで通りの生活を続けるっていうのは、

あり得ないです。未来はないです」

山本の発言にネット上では

「この発言をするのには、おおきな勇気が必要だったことでしょう」

「よくぞ言ってくれた」「バッシングとかもあるだろうに」と絶賛の嵐だ。

このまま汚染が続くなら、

今の職業をあきらめて疎開するとまで決意を語る山本の声を、

東電や政府はどう聞くのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5567798/
(おわり)





山本太郎さんが心配される被ばく問題。

尋常ならぬDATAが示されたようです。

【人口異常】日本の人口減少が凄まじい!

10月の人口推計で、遂に縦軸の尺度を変える事態に!

305. 2013年11月02日 19:46:42 : W7ID8E5nzk
山本太郎さんが心配される被ばく問題。
尋常ならぬDATAが示されたようです。

--------------------------------------

【人口異常】日本の人口減少が凄まじい!

10月の人口推計で、遂に縦軸の尺度を変える事態に! - 真実を探すブログ

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1141.html


総務省統計局が毎月発表している人口推計に異変が発生しました。平成25年8月から9月に人口が激減しましたが、それ以降も人口の減少速度が収まらないことから、10月の人口推計グラフでは縦軸の尺度を変更しています。
縦軸は人口の増減を示しているため、これまでの尺度を変えたということは、今までの尺度に収まらないほど異常な速度で、人口が減少していることを示していると言えるでしょう。

そして、人口がここまで急激に減少した原因は、福島第一原発事故による放射能汚染だと推測されます。過去の人口推計を見てみると、2011年までの人口は±10万人の範囲内に収まっていました。どんなに人口が急減少するとしても、福島原発事故前はマイナス5万人程度の数値なのに、2011年に入ってから人口の減少速度が急上昇。
2011年の僅か1年間でマイナス25万人。2012年もたった1年足らずでマイナス28万人と、記録的な速度で人口が減少中です。



カゴメ 「ふくしま産トマトジュース」を11月26日から全国発売

2013-11-04 16:16:08 | 学習
カゴメ 「ふくしま産トマトジュース」を11月26日から全国発売
Posted 11月 4th 2013brannet


カゴメ株式会社は、「ふくしま産トマトジュース食塩無添加(濃縮トマト還元)」900g、190g×6を、2013年11月26日から全国発売すると発表した。
発表によると、福島産の加工用トマトは、この製品のみの使用とのこと。


[カゴメ株式会社]
当社は、2011年度以降、福島産加工用トマトを製品に使用しておりませんでしたが、契約栽培農家の協力も得ながら、試験栽培などの取組みを続けてまいりました。畑の土壌から製品に至るまでの一貫した品質保証体制のもと、十分な安全性が確認されたため、この度「ふくしま産トマトジュース 食塩無添加(濃縮トマト還元)」を新発売致します。
■福島産の加工用トマトは、本製品のみに使用しています。

福島県がガン検診員の養成研修を開始

2013-11-04 16:13:28 | 原子力関係
福島県がガン検診員の養成研修を開始
Posted 11月 4th 2013brannet


福島県がガン対策に向けた新たな取り組みとして、10月からガン検診員の養成研修を開始した。
がん検診推進員に、職場や地域で、がん検診の必要性について普及啓発してもらい、受診率向上につなげ、疾病の早期発見・早期治療を図ることが狙い。
link:福島県がん検診推進員の募集について

「秘密」は秘密って ばかな話 作家・沢地久枝さん

2013-11-04 16:11:47 | 学習

「秘密」は秘密って ばかな話 作家・沢地久枝さん

2013年11月4日東京新聞 朝刊



 機密を漏らした公務員らへの罰則を強める特定秘密保護法案に、強い懸念が広がっている。一九七二年の沖縄返還をめぐる日米密約を、著書で取り上げたノンフィクション作家沢地久枝さん(83)は「この法律が成立したら、密約の当時よりもっとひどいことになる。憲法がどんなことを定めていても全部吹っ飛ぶのではないか」と憂える。
 「とんでもない法案だとあきれました。こんなに内容が分からない法案は初めて見た。具体的な部分で『政令で定める』と書いてある箇所がいくつも出てくる。政令は、政府がいくらでも出せるものです」
 特定秘密とは、安全保障に著しい支障を与える恐れがあって特に秘匿する必要のある情報で、防衛相ら行政機関トップが指定する。「一般の人には、自分が特定秘密に触れているのか分からない。文章を書く人が取材した後、これは特定秘密だと言われたらアウト。特定秘密の秘密とは何ですかと聞いても『それは秘密です』なんて、こんなばかな話はない」
 政府は今国会中の成立を目指しているが「戦争中の法律よりひどいのではないか。当時、軍事機密に触れるようなことは一般の人も予測できた。今度の場合、想像ですが、何が特定秘密かはだいたい米政府との話し合いで決まるのではないか。今急いでいる理由は、日米関係を特に軍事面で円滑にするため、日本はこうしますという約束を米国に見せようとしているんだと思いますね」
 沖縄返還の日米密約に迫った新聞記者が逮捕された外務省機密漏えい事件を、著書「密約」で取り上げ、密約の文書開示請求訴訟にも原告として加わった。「法案が成立すれば警察国家のようになる。特定秘密の保護措置として警察庁長官はいろんなことができる。戦争中の日本人は『警察ににらまれたらまずい』と思いながら話していた。そういう時代に戻る可能性が非常に大きい」
 罰則で、公務員らが特定秘密を漏らすと最高十年の懲役に、漏らすよう働き掛けた場合も五年以下の懲役となる。「公務員は恐ろしくて何も言わなくなるし、情報提供を受ける側も取材しにくくなる。おかしいと思うことを調べ、社会のためだと思って発表しても、特定秘密を公にしたと認定されれば罪に問われるかもしれない。記者やライターがさらし者になり、公務員も被告になるのです。われわれがこれも特定秘密かと用心深くなっていけば、この国の言論は窒息します。それが法案の狙いかと思います」
 法案は、平和主義や国民主権、基本的人権の尊重という憲法の基本原理に対する反動とも指摘する。「明らかな憲法違反です。米国の戦略の中で戦争に向かう約束をしても、秘密といえば分からない。この法律が通った瞬間に日本は別の国になる。それほど悪い法律で、憲法を変えなくても何でもできる。憲法九条や九六条を変えると言えば反論できるが、特定秘密の内容には反論できない」
 安全保障に関する情報を守るのが目的としているが「安全保障自体がはっきりしたものでないから、どれがその情報か分からない。みんな特定秘密にしてしまえば国は答えなくていいし、憲法も無視できる。こんな法律のある国を、次の世代に渡せますか」。
   ×   ×
 さわち・ひさえ 三〇年東京生まれ。中央公論社を経て「妻たちの二・二六事件」でデビュー。「火はわが胸中にあり」で日本ノンフィクション賞。ミッドウェー海戦の克明な調査で菊池寛賞。

千葉県がPM2・5で注意喚起 関東で初

2013-11-04 16:11:01 | 学習
千葉県がPM2・5で注意喚起 関東で初
2013年11月4日 12時20分東京新聞
 千葉県は4日、微小粒子状物質「PM2・5」の大気1立方メートル当たりの1日平均濃度が、国の暫定指針(70マイクログラム)を超える可能性があるとして、県内全域の住民に外出を控えるよう初めて注意喚起した。県によると、関東近県での注意喚起は今年3月の制度運用開始以来初めて。
 県は午前5~7時時点の1時間平均濃度が85マイクログラムを超えた場合に注意喚起を出す独自の基準を設けている。この日は同県市原市内の三つの測定局で127~88マイクログラムを記録した。県は今回、濃度が上昇した原因は不明としている。
(共同)

成型肉にアレルギー物質 食材偽装 近鉄系旅館、被害調べず

2013-11-04 16:09:02 | 学習

成型肉にアレルギー物質 食材偽装 近鉄系旅館、被害調べず

2013年11月3日東京新聞

 近鉄系ホテルや旅館が表示と異なる食材を提供していた問題で、奈良市の旅館「奈良 万葉若草の宿 三笠」が「和牛ステーキ」として提供していた成型肉にアレルギー物質の乳、大豆、小麦が含まれていたことが二日、分かった。運営会社の近鉄旅館システムズはアレルギー被害の調査をしていなかった。
 三笠はミシュランガイドに掲載されている。問題のメニューは、ことし十月から販売を始めたお子様ランチの一品「和牛ステーキ」。納入時の段ボール箱に「原材料の一部に乳、大豆、小麦を含む」と書いたラベルが貼ってあったが、同社はこの事実を公表せず、北田宣之社長は同月三十一日の会見で、アレルギーの問題を「特に調査していない」と話していた。
 成型肉の仕入れ値が一キロ当たり約三千二百円で、使うつもりだった和牛より五千円以上安いことも判明。料理長は「和牛と誤認してしまった」と釈明したが、業者への発注とメニュー表記の両方を担当していただけでなく、納入時の箱には「牛肉加工肉(成型肉)」との表示もあった。
 一方、ことし九月まで料理長だった前料理長は「大和肉鶏の唐揚げ」の提供を始めた際、別の産地の鶏肉と認識していた。
 しかし表示を変更せずに放置しており、偽装が濃厚になった。同社によると、前料理長が「納入が遅い」として京地鶏に変更、約一年後からはブラジル産を使っていた。「まずいという認識がなかった」と説明したという。
 同社は十月三十一日、「大和肉鶏の唐揚げ」を含めた十種類のメニューで表示と食材が違ったと発表したが、この問題は公表していなかった。「速やかに公表することを優先した」と釈明している。
◆食中毒の危険も
<消費者問題研究所の垣田達哉代表の話> 成型肉は結着剤に乳や小麦などのアレルギー物質が含まれるだけでなく、肉を貼り合わせる過程で雑菌が内側に入り込み、食中毒の危険もある。二〇〇九年には成型肉を出していたステーキチェーンで食中毒も起きた。和牛との価格差も大きく、旅館側の「和牛だと誤認していた」という言い訳はあり得ない。「どうせ子どもには分からない」と思って提供していたのではないか。

山本太郎ノート

2013-11-04 16:03:55 | 原子力関係
熊谷俊人(千葉市長)

山本太郎氏を支持している人は何故今回のことに憤りを感じないかが不思議です。国政の場で解決することを期待されて国会議員になった彼が、わずか数ヶ月で、有権者によって負託された権能を否定し、権能を有しない天皇にすがった、そこまで意図が無かったにせよ、これは有権者への裏切り行為になります

反社会的活動を容認すると?それはいけません。また、天皇陛下に直訴で事態が仮に動いたらとんでもない世界が待っていますよ。@bnr32love なぜ裏切りになるのかがわかりませんが。時間が無いんです。あらゆる手段を使わざるを得ないのではないでしょうか

それが貴方にとって望ましい結果かどうかは別として、正当な手続きは行われています。あなた方はそれを望ましい結果に変えるべく、手続きを決める立法府に彼を送ったのではないのですか? RT @bnr32love 正当な手続きが行われてないからこそこういった事が起こるのではないですか?

手紙であろうと口頭であろうと、国政への権能を有する国会議員が権能を有しない天皇に請願的行為をしたことが問題なのです RT @tmfm21 市長の主張は、なぜ園遊会で口で話すのは問題なくて、紙に書いて手渡したとたんに違憲になるのか、とくに論証がなく前提にしているので理解しづらいです

陛下に手紙を渡す行為に実効性を求める時点で日本国憲法の成り立ち、国民主権から反しており、大変危険な思考であることはご理解頂けませんか? RT @okonaa 国会議員は国民の現状改善の必要があれば、あらゆる手段を使って実効的に動くのは当たり前。議会の他でも訴えるに足る場…

私は処罰すべきと一言もツイートしていません。国会議員として不見識かつ危険な行為ですが、今後どうされるかはご自身で判断されるべきことです RT @SatoshiMasutani でもまあ処罰対象じゃないよなと。請願法では請願者は完全に保護されます。あなたはまずその点を直視すべきです

さらに申し上げれば支援者こそ彼に事の重大性を伝え、意図しないことであったにせよ、結果的には国民主権の憲法下の国会議員として極めて問題となる行動を取ってしまったことを認識させてあげるべきだと思います。今後の彼の主張に耳を傾けてもらうためにも RT @SatoshiMasutani

遠まわしも何もはっきりと批判しています。私はこの行為を絶対に認めてはいけないと思いますが、出処進退を批判する気はありません。 RT @SatoshiMasutani では初めから意見を分かりやすくしてはいかがですが。遠回しに便乗して批判するなど、政治家として言語道断だと思います。

ちなみに私は今回の山本太郎氏の行動を評価する方と意思疎通ができるとは最初から思っていません。ただ、私は彼の行動を通して、我が国・国民が曖昧に認識してきた憲法における国民主権・天皇の意義等について考えるきっかけにしたいと考えています。非常に重要なテーマです

それだけ戦後、歴代天皇陛下をはじめ、皇族の方々が理想的な行動をされてきたということでもあるのでしょうね RT @SankichiMurata なぜ国会議員が陛下に手紙を渡す行為が憲法に反するのか分かりそうなものですが、現実、知らない人がとても多い。

福島第2原発に実証施設を検討 中間貯蔵で政府・与党

2013-11-04 10:55:58 | 原子力関係
1月02日のニュース(科学・環境)
長崎新聞


福島第2原発に実証施設を検討 中間貯蔵で政府・与党(11/02 17:42)

 東京電力福島第1原発事故で飛散した放射性物質で汚染した土壌や廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、政府・与党が福島第2原発の敷地内にモデル実証施設の建設を検討していることが2日、分かった。

 中間貯蔵施設の建設の遅れは除染が遅れる一因になっている。小型の施設で安全性を検証し、地元の理解を得て中間貯蔵施設建設の促進につなげたい意向だ。

 関係者によると、実証施設は第2原発敷地内のグラウンド周辺に、汚染廃棄物を燃やして容積を減らす減容化施設と、焼却灰や汚染土壌などを貯蔵する保管庫を計画。

米国核性能実験に抗議行動

2013-11-04 10:46:53 | 学習
米国核性能実験に抗議行動

米国の核性能実験に抗議する被爆者ら=長崎市、平和公園長崎新聞

 核実験に抗議する長崎市民の会(谷口稜曄代表)は3日、長崎市の平和公園で米国の核性能実験に対する抗議行動をし、オバマ米大統領の道義的責任を問う抗議文を採択した。

 雨のため恒例の座り込みはせず、約1時間立って抗議の意思を示した。参加者はオバマ大統領がこれまでの演説で「核兵器が存在する限り、真に安全ではない」と反核のうねりをつくりながら核実験を繰り返す矛盾点を指摘。谷口代表(84)はあいさつで「核実験を繰り返すことは、維持し続けることだ」と批判。他の参加者も「廃絶と逆行している」などと声を上げた。

 山川剛世話人(77)は「アメリカの暴挙に激怒している。オバマ大統領の『核なき世界を目指す』との表明を疑わざるを得ない」と話した。

 抗議行動は1974年以降、核実験のたびにしており通算398回目

長崎で反核集会 原発事故後の復興議論

2013-11-04 10:45:29 | 学習
長崎で反核集会 原発事故後の復興議論
2013年11月3日 19時43分
 「第5回地球市民集会ナガサキ」で、田上富久長崎市長(中央)と核兵器廃絶に向けた議論をする高校生ら=3日午後、長崎市

 反核運動に取り組む国内外の非政府組織(NGO)が核兵器廃絶に向けた道筋を議論する「第5回地球市民集会ナガサキ」が3日、長崎市で四つの分科会を開き、東京電力福島第1原発事故からの復興の現状などを話し合った。
 核廃絶を求める署名を国連に届けた高校生平和大使の吉田有沙さん(18)=福島県立小高工業高3年=は、事故から2年半以上が経過しても復興が進まず、風評被害に悩む様子を報告。「未来に不安はあるが、少しでも前に進む福島を伝えたい」と思いを語った。
(共同)